「共和レザー」×「不二化成品」|【SDGs×産学連携】 浜松開誠館高校の書道部生徒がSDGsの特別授業! エシカルレザーを使った自筆の書入りペンケースを製作体験

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「共和レザー」×「不二化成品」
  • 業種カテゴリ教育・学習, その他
  • 関連ワードSDGs, ワークショップ, 産学連携, 書道部, ペンケース, エシカルレザー, 講義, 環境に優しい, 廃材利用, オリジナル作品
  • 購入場所Sobagni公式サイト, 楽天サイト
  • 開始日2024/8/1 00:00:00
  • 配信日2024年09月06日 12:00

コラボニュース要約

  • 浜松開誠館高等学校の書道部の生徒が参加
  • エシカルレザーを使用した自筆の書入りペンケースの製作体験
  • SDGsに基づく特別授業・ワークショップ
  • 共和レザーのエシカルマテリアルブランド「Sobagni」
  • 廃棄茶葉を使った新素材「Chakara」の紹介

浜松開誠館高等学校の書道部の生徒たちが取り組んだ特別授業は、持続可能な開発目標(SDGs)の理念に基づいた教育の一環として開催されました。この授業では、エシカルマテリアルブランド「Sobagni」から提供されたエシカルレザーを用いて、学生たち自身の文字やイラストをデザインしたオリジナルのペンケースを作成しました。この経験は、アートと環境意識を融合させた非常にユニークで、教育的な取り組みでした。

参加することで得られる訪問者の皆さんのメリットは、エシカル素材を使った製品の魅力を直接体験できることです。エシカルレザーは、国内の高級車の内装材にも使用される高品質な材料で、10年使っても劣化しにくい特性を持っています。このため、学生たちが制作したペンケースは、日常生活で長く使えるアイテムとなり、自分の手で作り上げたことによる愛着も生まれるのではないでしょうか。

また、講義ではSDGsの重要な目標に焦点を当て、持続可能な製造について詳しい説明が行われました。特にゴール12「つくる責任、つかう責任」やゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」に関連する知識を深めることで、参加者は環境保護の重要性を理解し、自らの行動がどのように社会に影響を与えるのかを考えるきっかけを得ることができます。このことは、将来的に彼らの価値観や行動に良い影響を与えると期待されます。

さらに、「Sobagni」と静岡県の掛川茶とコラボレーションした新素材「Chakara」についても学ぶ機会があり、廃棄物を無駄にせず、再利用したものづくりの考え方を理解することができました。こうした取り組みは、エシカルなライフスタイルを促進し、環境にやさしい選択を奨励する重要な体験となったことでしょう。

このように、浜松開誠館高等学校におけるワークショップは、ただのものづくりの体験に留まらず、参加者が持続可能性や環境保護の価値を学び、自己表現を通じてそれを具現化した瞬間でもあります。その一つ一つの作品が、地球環境に配慮した消費や製造につながる素晴らしい第一歩となることを願っています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品/サービス情報

  • 商品名: 自筆の書入りペンケース
  • 内容: 浜松開誠館高校の書道部の生徒が、自身の書やイラストをデザインしたオリジナルのペンケースを製作するワークショップを通じて体験した商品。
  • 素材: 共和レザー株式会社のエシカルレザー(高級車の内装材にも使用される高品質な素材)。
  • 販売期間: ワークショップが行われた2024年8月(具体的な販売期間は記載なし)。
  • 販売価格: 具体的な販売価格は記載なし。
  • 解説: このペンケースは、生徒達がSDGsの観点から環境にやさしいモノづくりを体験するために製作されたもので、自身のデザインが施されているため、各ペンケースは世界に一つだけのオリジナル作品となる。

コラボニュース本文


共和レザー株式会社
2024年09月06日 12:00
【SDGs×産学連携】 浜松開誠館高校の書道部生徒がSDGsの特別授業! エシカルレザーを使った自筆の書入りペンケースを製作体験

【SDGs×産学連携】浜松開誠館高校の書道部生徒がSDGsの特別授業!エシカルレザーを使った自筆の書入りペンケースを製作体験共和レザー株式会社(本社:浜松市)のエシカルマテリアルブランド「Sobagni(ソバニ)」は、不二化成品株式会社(本社:静岡市)と合同で、2024年8月浜松開誠館高等学校(浜松市)にてワークショップと講義の特別授業を行いました。ワークショップはSDGsをテーマに、同校書道部の生徒が参加。生徒達は自筆の書やイラスト、お気に入りの写真などをってオリジナルのペンケースをデザインし、ボタンを付け、組み立てまでを体験しました。ペンケースに使われる素材は、共和レザー株式会社Sobagniが誇る「エシカルレザー」。国内高級車の内装材にも使われる素材で、10年使ってもボロボロにならずに長く使える高品質な素材です。講義では、SDGsの観点(目標12「つくる責任 つかう責任」)、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」)から環境に優しいモノづくりや、廃材を無駄にしたくない社員の願いから生まれたブランド「Sobagni」について、また、同じ静岡県の掛川茶とコラボして、廃棄茶葉を使用して作った新素材「Chakara (http://sobagni.jp/chakara/)」についても学びました。自分の文字が、世界に一つのオリジナル作品へと変化し、驚きと笑顔があふれるワークショップとなりました。https://sobagni.jp/ethical-blog/ws-kaiseikan/Sobagniは、1935年(昭和10年)8月1日に創立し

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 ドリームニュース

関連記事

  1. 「株式会社アライブ」×「国枝内科」|地域の専門家と連携した画期的なキャリア教育イベントを本格始動!~名古屋市を拠点に、未来のキャリアの選択肢を広げる新たな挑戦~

  2. 「ホロライブ」×「TECH.C.」×「にじさんじ」|【にじさんじやホロライブとのコラボも!】TECH.C.春のスペシャルオープンキャンパス開催!

  3. 「フェリシモ」×「神戸学院大学」|『神戸防災のつどい2025』でフェリシモ「備蓄でお守りKOBE BOX2」と神戸学院大学「防災女子」がコラボ試食イベントを開催

  4. 「テキーラ・ドン・フリオ」×「ベツビー・ロメロ」×「フアン・レンテリア」|テキーラ・ドン・フリオ、メキシコの文化遺産をディア・デ・ムエルトス の世界的な祝祭で盛り上げる

  5. 「海ノ民話アニメーション『佐伯の船霊さま』」×「豊後水道鶴見港 佐伯 ごまだし」|大分県佐伯市の海ノ民話アニメーション「佐伯の船霊さま」とコラボ 「豊後水道鶴見港 佐伯 ごまだし」をオリジナル包装で販売

  6. 「名古屋鉄道」×「日本将棋連盟」|「将棋とれいん第二局」イベントの延期日が決定しました

  7. 「徳島ヴォルティス」×「コラボ棺」|Jリーグ史上初!徳島ヴォルティスコラボ棺がやってくる『友引マルシェ』全国初、入棺体験ができるマルシェで多様化する葬送文化

  8. 「ハローキティ」×「東京都」|毎日を快適に過ごせるおウチ

  9. 「タマネギぐるりこ」×「卵かけご飯」×「かき氷」|「かくれフードロス」削減に挑むASTRA FOOD PLAN、新感覚クラフト調味料「タマネギぐるりこ」ブランド刷新