「キューサイ」×「関家具」|【9/20~29はSDGs週間】家具を最も大切にするのは20代!? キューサイと関家具が「家具のSDGs実態調査」を共同発表

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「キューサイ」×「関家具」
  • 業種カテゴリライフスタイル, 環境・サステナビリティ
  • 特徴イベント・フェスティバル, ブランド×ブランド
  • 関連ワードコラボ, 調査, SDGs, ワークショップ, 福岡, 家具, 20代, 再利用, メンテナンス, エイジング
  • 購入場所-
  • 開始日2024/9/20 00:00:00
  • 終了日2024/9/29 23:59:59
  • 配信日2024年9月19日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • キューサイと関家具、SDGsをテーマにコラボレーション
  • 20代が家具の再利用やメンテナンスに特に関心を持つ
  • 特別な時計作りワークショップを開催
  • SDGs週間に合わせて実施されるイベント
  • メンテナンスの重要性や長期使用の体験を強調

キューサイ株式会社と株式会社関家具が共同で実施するコラボレーションは、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを称賛するSDGs週間に合わせたものです。この企画の中心には、特に20代の人々の家具に対する関心と意識が強く反映されています。調査によれば、20代の人たちは木製家具の再利用やメンテナンスに高い興味を示し、自治体による粗大ごみ収集サービスではなく、より持続可能な方法を選んでいることが分かります。

コラボイベントでは、参加者が銘木の端材を使用してオリジナルの時計を製作するワークショップが予定されています。この体験を通じて、参加者は「エイジング」というテーマに触れ、時間と共に家具やアイテムの価値が増すことを実感できます。また、参加者にはキューサイの人気商品であるウェルエイジング商品セットがプレゼントされる特典も用意されています。

特に目を引くのは、20代の世代が持つ家具のメンテナンスや長持ちさせるための努力です。彼らはSNSなどから得た情報を元に、より知識豊かで選択肢の多い生活を目指しており、家具をただの消費財と見なすのではなく、その価値を持続させるための行動を起こしています。この背景にあるのは、経済的な理由や環境意識の高まりであり、家具を愛着を持って使い続けたいという気持ちが根底にあります。

両社は福岡を拠点に活動しており、地域の持続可能な成長にも寄与しています。本コラボレーションは単なる企業プロモーションではなく、社会的な価値を高め、地域のコミュニティにも貢献することを目的としています。このようにして、企業の理念と消費者の意識が交差する場を提供し、共に成長できる可能性を広げています。

この取り組みは、SDGsの重要なテーマである「責任ある消費と生産」と密接に関連し、実践的な意義を持っています。廃棄物を減らし、再利用を推進するというメッセージが強く伝わり、参加者にとっても有意義な体験になることが期待されます。関家具の専門スタッフがアドバイスを行うことで、日々の生活にも役立つ情報を得る機会が増えます。

このような特別なイベントが多数の人々に参加されることで、持続可能なライフスタイルへの意識がさらに高まるとともに、家具やインテリアに対する価値観が変わり、豊かな生活の一部となることが期待されます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス

商品名: 時計作りワークショップ
内容: 銘木一枚板を製造する際に出た活用材(端材)を使用して、参加者が自分自身のオリジナルの時計を制作。また、参加者にはキューサイから「ウェルエイジング商品セット」がプレゼントされる。
販売期間: 2024年9月28日(土)
参加費: 1,000円(税込)
所要時間: 90分程度
予約方法: 参加には予約が必須で、予約フォームは こちらから。
参加人数: 各時間5組限定。

このイベントは、SDGs週間を迎える機会に、キューサイと関家具が共同で提供するもので、持続可能な社会の実現に向けた意識を高めることを目的としている。

コラボニュース本文

【9/20~29はSDGs週間】家具を最も大切にするのは20代!? キューサイと関家具が「家具のSDGs実態調査」を共同発表株式会社関家具2024年9月19日 10時00分0 キューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:佐伯 澄)と株式会社関家具(本社:福岡県大川市、代表取締役社長: 春田 秀樹)は、全国の20歳~79歳の男女622名を対象とした「家具のSDGs実態調査」を共同発表しました。
9月20日~29日のSDGs週間に向けて、本調査では家具の再利用やメンテナンス方法、不要になった家具の取り扱いなどの実態とSDGsの関係性を明らかにします。調査結果では、20代が家具のSDGs(再利用やメンテナンスすること)への関心が年代別で最も高く70%以上となることが判明しました。持続可能な社会の実現に向けて、これから時代の家具との向き合い方の先駆者となり得る、20代の実態を中心に深堀りしていきます。

■調査まとめ
1,SDGsへ関心があると回答した割合は50.9%、年代別では70代が最も関心度が高く58.4% SDGsについて「とても関心がある」、「関心がある」、「やや関心がある」のSDGs関心層は全体で50.9%となりました。また、年代別で最も関心が高いのは70代の58.4%。最も低いのは40代で41.4%となりました。
2,家具を再利用やメンテナンスすることへの関心度は20代が最も高い結果に 20代の木製家具を再利用(リサイクル・リユース・アップサイクル)することへの関心度は74.0%、メンテナンスすることへの関心度は70.9%と、それぞれ年代別で最も高い割合となりました。
3,20代は木製家具(テーブル)が長持ちするようにメンテナンスを実施 木製家具(テーブル)のメンテナンス方法について、「軽い傷の補修(木工用ワックス・サンドペーパーなど)」を実施している

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ダンダダン」×「ジャンプフェスタ2025」|TVアニメ『ダンダダン』からオリジナル描き下ろしイラスト登場!オリジナルイラストを使用したグッズはジャンプフェスタ2025で先行販売決定!

  2. 「LOGOS」×「イオン」|元日から「2025年 イオン 超!初売り」開催

  3. 「しろいくも」×「and 梅田」|『しろいくも』とコラボ中の『and 梅田』より自慢のオリジナル『パンケーキ』が新登場!

  4. 「KPF(北九州ポップカルチャーフェスティバル)2024」×「いいちこ」|「KPF(北九州ポップカルチャーフェスティバル)2024 supported by いいちこ」告知第3弾発表&メインビジュアル公開!

  5. 「リンクバル」×「オープンハウス」|「ショールーム婚」第3弾を11月22日(いい夫婦の日)に開催!“住まいの価値観マッチング”婚活パーティー

  6. 「佐賀県」×「劇場アニメ『ベルサイユのばら』」|佐賀県×劇場アニメ『ベルサイユのばら』の新プロジェクト「ベルサイユのさがーばらを訪ねて佐賀県へー」第二弾!「ばら」を佐賀牛で描く”肉アート”ギフトを「肉の日」&「漫画の日」の 2月9日より販売開始

  7. 「おにぎりアクション」×「宮城県」|宮城⽶は今年も“おにぎりアクション2024”の⾃治体パートナーを務めます!

  8. 「埼玉県」×「RB大宮アルディージャ」|【埼玉県】「RB大宮アルディージャ」と夢のコラボで「出会い」の イベント開催決定!

  9. 「ぴよりん」×「イッチー」|「ぴよりん」が東海テレビキャラクター「イッチー」と初コラボ!「東海テレビ ふるさとイッチー祭2024」におでかけセットが登場!オリジナルグッズも限定販売!