「キャンドゥ」×「D&DEPARTMENT PROJECT」×「サナダ精工」|“愛されるプラスチック”をつくる。ナガオカケンメイ氏とのコラボプロジェクトCan★Do Long Life Projectコラボ商品9アイテムを10/31より発売

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「キャンドゥ」×「D&DEPARTMENT PROJECT」×「サナダ精工」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, ライフスタイル
  • 特徴新商品開発, ブランド×企業
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボ, デザイン, 限定販売, 商品, サステナビリティ, 愛着, コミュニティ, 100円ショップ, プロダクト, ロングライフ, プラスチック, 経年変化, 消費のあり方, 価値
  • 購入場所全国のCan★Do177店舗とCan★Do公式通販
  • 開始日2024/10/31 00:00:00
  • 配信日2024年11月6日 11時46分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • サナダ精工株式会社とナガオカケンメイ氏が「Can★Do Long Life Project」を発表
  • 2021年に始まった「Long Life Plastic Project」が基盤
  • プラスチックの新しい価値観と経年変化の楽しさを提案
  • 限定デザインのマグカップやプレートを100円ショップで販売
  • キャンドゥでの販売を通じて多くの利用者にアプローチ

「Can★Do Long Life Project」は、サナダ精工株式会社とディアンドデパートメントのナガオカケンメイ氏の共同プロジェクトです。この取り組みは、プラスチック製品に対する従来の「使い捨て」という考え方を変革することを目指しています。ナガオカケンメイ氏が持つ「経年変化を楽しむ」というコンセプトを取り入れ、消費者に対して新しいプラスチックとの付き合い方を提案することが基盤となっています。

プロジェクトのシンボルは、廃食用油などを原料に使用したバイオマスポリプロピレン製のマグカップで、様々な色が季節ごとに展開されます。この商品は、単なる雑貨ではなく、使うにつれて生まれる「愛着」を感じられることを重視し、耐久性と美しさを兼ね備えた新たな製品形態を実現しています。シンプルで飽きの来ないデザインは、どんな生活空間にもマッチし、日常の中で長く愛用されることを目指しています。

また、Can★Doでの販売は、より多くの方に「Long Life Plastic Project」を知ってもらうための重要な一歩です。100円ショップという身近な環境での販売は、手軽に商品を試し、使ってもらえる機会を提供します。これにより、プラスチック製品が長く使えることを体感し、持続可能なライフスタイルに貢献できることを期待しています。

商品ラインナップには、デニムカラーのマグやプレート、さらに立体造形家の森井ユカ氏によるブタの貯金箱も含まれています。これらは機能性だけでなく、工芸品のような美しさも重視しており、日常使いの中で心に残る特別な存在となるでしょう。値段も手頃で、474円から550円と、利用しやすい価格帯が設定されています。

さらに、このプロジェクトは単なる物販にとどまりません。購入者限定のコミュニティを通じて、プラスチック製品との新しい関わり方やその魅力を皆で共有し、より良い製品作りに繋げていくという意義も持っています。このように、愛着を持って使える製品の価値を再認識させることが、長期的には社会全体の持続可能性へと寄与することを目指しています。

このプロジェクトは、プラスチック製品と長い付き合いを持ちたいと思う方々に、新しい製品との出会いを提供し、その魅力を広める特別な機会になるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースに基づくコラボ限定商品とその詳細です。

コラボ限定商品情報

  1. マグ500

    • 価格: 税込440円
    • サイズ: 102mm × 490mm × 95mm
    • : サンドホワイト、ソイルオレンジ
  2. マグ200

    • 価格: 税込330円
    • サイズ: 76mm × 370mm × 72mm
    • : レイクブルー、グラスグリーン
  3. プレート24

    • 価格: 税込440円
    • サイズ: 244mm × 244mm × 68mm
    • : サンドホワイト、ソイルオレンジ
  4. プレート17

    • 価格: 税込330円
    • サイズ: 174mm × 174mm × 56mm
    • : レイクブルー、グラスグリーン
  5. ぶたバンク21

    • 価格: 税込550円
    • サイズ: 460mm × 218mm × 150mm
    • : ゴールデンイエロー
    • デザイナー: 立体造形家の森井ユカ氏

販売情報

  • 発売場所: 全国のCan★Do 177店舗およびCan★Do公式通販
  • 発売期間: 2024年10月31日から順次販売

このプロジェクトは、ナガオカケンメイ氏とのコラボレーションにより、「プラスチック製品の新しい価値と関わり方」を提案するもので、長く愛用できるデザインを目指しています。

コラボニュース本文

“愛されるプラスチック”をつくる。ナガオカケンメイ氏とのコラボプロジェクトCan★Do Long Life Projectコラボ商品9アイテムを10/31より発売サナダ精工株式会社2024年11月6日 11時46分0
株式会社キャンドゥ、D&DEPARTMENT PROJECTとコラボし、サナダ精工株式会社がデザイン・設計協力、製造を行っている「Can★Do Long Life Project」9商品が10月31日(木)より、日本国内のCan★Doの177店舗と公式通販にて、順次発売となります。

プラスチック雑貨メーカーのサナダ精工株式会社(所在:大阪府南河内郡 代表取締役 眞田和義)は、ディアンドデパートメント株式会社 代表のナガオカケンメイ氏と共に「プラスチック製品であっても一生モノになり得ます。あなたが大切にすればね。」というメッセージを掲げ2021年に「Long Life Plastic Project」を立ち上げました。これらの活動に株式会社キャンドゥが賛同したことが、この度のプロジェクトのきっかけとなりました。

◼︎「Long Life Plastic Project」とは
「愛されるプラスチックをつくろう」という合言葉を掲げるサナダ精工は、ナガオカケンメイ氏の「プラスチックの経年変化を楽しむ」という考え方や活動に共感し、プラスチックにフォーカスした「Long Life Plastic Project」を2021年、ケンメイ氏と共同で立ち上げました。
メーカーサイドでは思い浮かばなかった、ナガオカケンメイ氏の「プラスチックの経年変化を楽しむ」という視点を取り入れ、軽くて割れにくいロングライフな素材の良さを活かし、日光による退色や仕様による傷を「愛着」と捉えられる、一生大切に出来るプロダクトに仕上げました。
プロジェクトの象徴となるプラスチックマグカッ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「わーすた」×「タワーレコード」|わーすたが「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター登場!デビュー10周年を記念したタワレコ新宿で撮りおろしカット

  2. 「平塚ロフト」×「パイロットコーポレーション」|【ロフト】11月29日(金)「平塚ロフト」オープン!

  3. 「名もなき家事」×「範馬刃牙」|東京都「第2回 伝わる広報大賞」で、スコープ企画制作の「名もなき家事」がグランプリを受賞。

  4. 「ONE ECO PROJECT」×「ぴよりん」|出版業界からエコ活動を発信する「ONE ECO PROJECT」が提案するエコバッグ「本袋(大)」に「ぴよりん柄」が登場!!

  5. 「沖縄ファミリーマート」×「MULGA」|沖縄ファミリーマート×MULGA オーストラリアの人気アーティスト「モルガ(MULGA)」コラボ!

  6. 「flier」×「さわや書店」|【本の要約サービス「flier」】岩手県の書店チェーンでは初開催!出版業界で数々の伝説を作り上げてきた「さわや書店」で「flier」フェアがスタート!

  7. 「市房ダム」×「骨かじり」|熊本県球磨郡水上村 市房ダム『一万本桜』と奥球磨のご当地メニュー 『骨かじり』ランチUD(ユニバーサルデザイン)ツアー

  8. 「JAMMIN」×「セカンドハーベスト・ジャパン」|セカンドハーベスト・ジャパン チャリティー専門ファッションブランドとコラボ

  9. 「オクトパストラベラー 大陸の覇者」×「カラオケパセラ」|『オクトパストラベラー 大陸の覇者』×『カラオケパセラ』コラボ開催決定!!