「-」|スパイスマート、コミケ企業ブースのスマホゲーム出展動向75事例を調査・分析

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「-」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, ゲーム
  • エリア全国
  • 関連ワードスマホゲーム, 体験型イベント, コスプレイヤー, PR施策, SNS連動
  • 購入場所イベント会場、オンラインストア
  • 開始日2023/12/29 10:00:00
  • 終了日2024/8/10 17:00:00
  • 配信日2025年2月14日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント:

  • コスプレイヤーの積極的起用
  • 体験型イベントの実施
  • SNSを活用したプロモーション
  • 事前登録者向けの特別サービス
  • コミケでのゲームキャラクター再現

近年のコミックマーケットにおけるスマホゲームの出展では、コスプレイヤーを利用したPR施策が際立っており、来場者によってゲームキャラクターの魅力がリアルに体感できます。このようなコスプレの起用は、既存ユーザーの愛着をさらに深めるだけでなく、新たなユーザー層の獲得にも寄与しています。特に「レスレリアーナのアトリエ」や「勝利の女神:NIKKE」の事例では、会場でのフォトセッションやキャラクターの巡回が行われ、多くの来場者がゲームの雰囲気を楽しむ場となっています。

また、SNSを駆使した施策も目を引きます。例えば「鳴潮」では来場者以外も巻き込むフォロー&リポストキャンペーンによって、オリジナルグッズが抽選でプレゼントされる仕組みが設けられており、オンラインとオフラインの両方で楽しめる機会が創出されています。この仕組みにより、実際にコミケに訪れなかったファンも一緒に盛り上がれるのが特徴です。

さらに、コミケにおいて参加者が直接ゲームの世界に入り込める特別な体験型イベントも増加しています。「IdentityV」では、声優のボイスを使用したLive2Dキャラクターとの対話が可能であり、まさにゲームの中の世界を体感できます。また「学園アイドルマスター」のブースでは、特大モニターでアイドルたちのパフォーマンスが生中継され、来場者に臨場感あふれる体験を提供しています。

これらのコラボレーションや体験イベントは、出展企業が新規顧客を獲得し、既存顧客の関心を高める手段として非常に効果的です。キャラクターやブランドの魅力を直接体感できるだけでなく、SNSや物販を通じて新たなコミュニケーションの形を生み出すことで、ファンはもとよりイベントの活気を増し、コミュニティを形成することができます。

このように、コミックマーケットでのゲーム出展は、単なる宣伝活動を超えて、参加者にとっての新たな思い出や体験を提供する重要な場になっています。それにより、ゲームへの愛着や関心が高まり、さらなる交流や活動が生まれることが期待されます。コミケという特別な環境を活かして、企業やクリエイターたちは今後も新しい楽しみ方を模索し続けるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースから収集したコラボ限定商品とコラボ限定サービスの情報は以下の通りです:

コラボ限定商品とサービス

  1. 『レスレリアーナのアトリエ』

    • 内容: 公式コスプレイヤーが主要キャラクターに扮し、来場者とのフォトセッションを実施。また、指定のハッシュタグをつけて投稿すると限定アイテムがもらえるキャンペーンも展開。
    • 販売期間: コミケの開催日(具体的な日付は記載されていませんが、C102のイベント期間中)
    • 価格: 詳細な販売価格は記載されていませんが、フォトセッション参加者に対する特典として限定アイテムを提供。
  2. 『勝利の女神:NIKKE』

    • 内容: ゲーム内の人気キャラクター「紅蓮」に扮した複数のコスプレイヤーが会場を巡回。
    • 販売期間: C102(具体的な日付は記載されていません)
    • 価格: 詳細は記載されていませんが、体験型イベントとして来場客の体験を重視。
  3. 『鳴潮』

    • 内容: 試遊コーナーを設置。来場者にはグッズの無料配布を実施し、来場できなかったユーザー向けにフォロー&リポストキャンペーンを実施して、オリジナルグッズを抽選でプレゼント。
    • 販売期間: C102およびC105出展時では現場のキャンペーンと並行して実施される。
    • 価格: 詳細な販売価格は記載されていませんが、ノベルティやグッズは無料配布。
  4. 『IdentityV』

    • 内容: 声優ボイス付きのLive2D交流エリアで、ゲーム内キャラクターと対話ができる特別体験が提供される。
    • 販売期間: C102のイベント期間中。
    • 価格: 具体的な価格は記載されていませんが、交流体験としての価値を提供。
  5. 『時空の絵旅人』

    • 内容: オークションイベント「バイヤーズマーケット」をオフラインで開催、高額落札される商品も登場。
    • 販売期間: C102のイベント期間中。
    • 価格: 商品の具体的な価格は記載されていません。
  6. 『学園アイドルマスター』

    • 内容: 特大モニターでアイドルたちのPライブを上映し、ライブ現場を再現。
    • 販売期間: C105のイベント期間中。
    • 価格: 具体的な価格は記載されていませんが、体験型のプロモーションとしての参加費用は不明。

これらの情報から、各スマホゲームタイトルはコミケにおいて限定商品の販売や特別な体験を提供するイベントを実施し、来場者の参加を促す施策を展開していることが見て取れます。また、具体的な価格については記載がなく、通常はフォトセッションや体験イベントは参加することで得られる特典や無料配布が主な形であることが多いようです。

コラボニュース本文

スパイスマート、コミケ企業ブースのスマホゲーム出展動向75事例を調査・分析2023~2024年に開催されたコミックマーケット企業ブースの49タイトルのスマホゲームプロモーション動向調査株式会社スパイスマート2025年2月14日 10時00分0株式会社スパイスマートでは、2023年〜2024年に開催されたコミックマーケット(以下、コミケ)における企業ブースの出展動向として75事例・49タイトルを調査し、スマホゲーム企業の施策について分析を行いました。
▼調査レポートの全文閲覧はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ
調査概要
調査対象:2023年~2024年に開催されたコミックマーケット・C102~C105におけるスマホゲーム企業ブースと取り扱いタイトル(計49のゲームタイトル/75事例)
調査内容:スマホゲーム企業ブースでの実施内容、出展にともなうPRなど
調査サマリー
本リリースではその調査で明らかになった傾向について一部紹介します。

・コスプレイヤーを活用したPR施策の拡大
・物理的な来場者だけでなく、SNS連動などオンラインでもイベントを盛り上げる施策の実施
・来場者が直接ゲームの世界観を味わえる現地体験型イベントや展示

近年のコミケ企業ブースにおけるスマホゲームの出展内容を分析した結果、主に4つのトレンド傾向が見られました。
1. コスプレイヤーを活用したPR施策の拡大
企業ブースではコスプレイヤーを積極的に起用するケースが目立ち、調査した事例のうち26.7%がコスプレイヤーを起用。これは、2024年上半期に弊社でおこなったセールスランキングTOP100タイトルにおけるコスプレイヤー起用実績(※)の20.2%よりも高い結果となり、コミケにおけるコスプレ活用の重要性が高まっていることがうかがわれます。
(スパイスマート調査/2023~2024年コミケ企業ブー

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ダヴ」×「モンシェール」|ダヴ×大人気パティスリーモンシェール初のコラボ商品が登場! スクラブとボディウォッシュを混ぜる新習慣で※1自分好みの「堂島フルーツロール体験」 「ダヴ×堂島ロールシリーズ」全3種

  2. 「アニメ『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』」×「制作進行職向けスペシャル講座」|史上最大規模!アニメ企業38社による合同就職フェア開催

  3. 「MULGA THE ARTIST」×「HOTEL LOCAL BASE」|シドニー発のアーティストMULGA THE ARTIST(モルガ・ザ・アーティスト)と「HOTEL LOCAL BASE」がコラボ!宮古島のリゾートホテルで新たなアート空間と体験を提供

  4. 「YOUR MEAL」×「DM三井製糖」|株式会社YOUR MEALの完全子会社化に関するお知らせ

  5. 「イオンカード」×「ココモーラ」|【ココモーラ】イオンカードに関するアンケート調査を実施

  6. 「サロンドアルファード」×「ピンクリボン運動団体」|売上の一部をピンクリボン運動団体に寄付、ポジティブエネルギーを表現したレザー製ピンクリボンバッグが、日本発バッグブランドから新登場!

  7. 「くれいじーまぐねっと」×「すしらーめん《りく》」×「ひみつ基地。」|動画を快適に楽しめるauが、「くれいじーまぐねっと」、「すしらーめん《りく》」、「ひみつ基地。」の3組の人気YouTube クリエイターとコラボキャンペーンを開催

  8. 「GirlsAward」×「IS:SUE」×「ファッション」×「音楽」|4人組ガールズグループIS:SUEのアーティスト出演が決定!新曲『THE FLASH GIRL』を初披露!さらに、板野友美、桜井玲香、ファーストサマーウイカら豪華モデルが登場!

  9. 「加古川市」×「いとうのいぢ」|~加古川市制75周年記念~ 加古川市まちの魅力発信キャラクター「かこのちゃん」が描かれたオリジナルロゴマークが誕生!