「茨城ロボッツ」×「五霞町」|【茨城県五霞町】県西で初!茨城ロボッツと「スポーツエンタメによる社会貢献×魅力あるまちづくり推進」に向け、フレンドリータウン協定を締結しました!地域活性化起業人からの提案が双方をつなぐ起点に!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「茨城ロボッツ」×「五霞町」
  • 業種カテゴリスポーツ・フィットネス
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア茨城県
  • 関連ワード教育, 地域活性化, 青少年育成, 観光振興, まちづくり, 健康増進, スポーツ振興, フレンドリータウン協定, 町民交流, プロバスケ
  • 購入場所-
  • 開始日2023/3/28 12:16:00
  • 配信日2025年3月28日 12時16分

コラボニュース要約

  • 茨城ロボッツと五霞町がフレンドリータウン協定を締結
  • 茨城ロボッツはBリーグのプロバスケットボールチーム
  • 地域活性化起業人の提案が起点となって協定が実現
  • 教育や青少年育成、観光振興を目的とした連携
  • プロバスケットボールチームの試合で自治体PRデーを実施予定

茨城ロボッツと五霞町のフレンドリータウン協定は、地域貢献とさらなる魅力あるまちづくりを目指す重要な一歩となります。茨城ロボッツはBリーグのプロバスケットボールチームですが、その活動は単なるスポーツの枠を超え、地域に密着した社会貢献を重視しています。この協定は、地域活性化起業人制度に基づく提案から始まり、地域の若者たちの未来に対する夢や希望を育むための新たな試みが自然に導入されました。

この協定の具体的な活動には、教育や文化、スポーツ振興、青少年の健全育成、観光振興、地域資源の活用など、多岐にわたります。特に、五霞町からプロバスケットボールチームのホームゲームでの「自治体PRデー」を通じて、地元の特色や魅力をアピールする機会が設けられることは、地域の活性化に貢献する大きな要素です。さらに、バスケットボールの教室やクリニックを開催することで、スポーツ体験を通じた交流も促進されます。

このような取り組みは、若者たちがスポーツを通じて健全な成長を遂げるだけでなく、地域全体が一体となって盛り上がるムーブメントを形成することが期待されています。茨城ロボッツの選手が直接関与するイベントでは、地元の子どもたちにとって憧れの存在に触れる貴重な機会が得られるため、彼らの夢を育む要素としても大いに価値があります。

また、健康イベントとのコラボやスポーツイベントの実施により、地域住民が気軽に参加できる場を提供することで、交流の促進にもつながります。これにより、町の活性化はもちろん、仲間や地域の人々との結びつきも強化されるでしょう。シンプルに楽しむだけでなく、地域を支える一員としての意識を育むことができるのです。

この協定を通じて、五霞町と茨城ロボッツは、地域に根ざした取り組みを実現し、未来の青少年たちの成長に寄与することができるのです。それは、地域を愛し、地域の未来を考える人々にとって、大きな誇りとなるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースには、コラボ限定商品やコラボ限定サービスに関する具体的な情報は含まれていません。主に、茨城県五霞町と茨城ロボッツのフレンドリータウン協定の締結内容や、共同で取り組む施策について記載されています。

以下は、プレスリリースに基づく主な協力内容の要約です:

  • プロバスケットボールチーム『茨城ロボッツ』のホームゲームでの「自治体PRデー」の実施
  • バスケットボール教室やクリニックの開催
  • プロスポーツクラブとの連携によるまちづくりや魅力発信
  • 健康イベントとのコラボレーション
  • スポーツイベントの実施

具体的な商品やサービスの情報は記載されていないため、詳しいデータは確認できませんでした。コラボ限定商品やサービスに関する情報がわかる場合は、別のプレスリリースや公式発表を参照してください。

コラボニュース本文

【茨城県五霞町】県西で初!茨城ロボッツと「スポーツエンタメによる社会貢献×魅力あるまちづくり推進」に向け、フレンドリータウン協定を締結しました!地域活性化起業人からの提案が双方をつなぐ起点に!『青少年の健全な育成』をはじめとした複数分野において相互に連携・協力します。茨城県五霞町2025年3月28日 12時16分1五霞町「ごかまち」(町長:知久 清志)は、Bリーグプロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」の運営法人である、株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(代表取締役社長:川﨑 篤之氏)と、3月28日、フレンドリータウン協定を締結しました。
©IBARAKI ROBOTS

茨城ロボッツにとって、県西地域の自治体との締結は五霞町が初であり、今回の協定締結の実現には、総務省の事業である「地域活性化起業人」制度を活用し、2024年9月より有限会社栄五家(東京都千代田区)から五霞町に出向している三田 資子からの提案が起点となりました。

《茨城ロボッツ》が展開するスポーツエンタメの力を活かした社会貢献活動を通じて、茨城で一番小さな町《ごかまち》と、『青少年の健全な育成』をはじめとした複数分野において相互に連携・協力し、さらなる地域活性化や魅力あるまちづくり推進へ向けて様々な取組に挑戦していきます。

写真左から:茨城県バスケットボール協会 会長 岡田 裕昭氏、株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長 川﨑 篤之氏、五霞町 町長 知久 清志、地域活性化起業人 三田 資子

各コメント
五霞町 町長 知久 清志
「五霞町と茨城ロボッツの絆を強め、子どもたちの夢や希望を育み、さらなる地域活性化や魅力あるま
ちづくり推進へ向けて様々な取組に挑戦していきます。」

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長 川﨑 篤之氏

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「くまもとモン」×「福岡天神」|大丸福岡天神店でのイベント売上の一部を阿蘇の草原を保全するための活動に取り組む 公益財団法人「阿蘇グリーンストック」へ寄付

  2. 「VITALISM」×「サウナ」|あなたのお気に入りサウナでコラボが実現するかも!?VITALISM公式Xにてお気に入りサウナを大募集!採用された方にはスカルプシャンプー&コンディショナー(350ml)をプレゼント!

  3. 「XLARGE」×「JAPAN WALLS」|XLARGEがストリートアートプロジェクト“JAPAN WALLS 2024 in SHIRAHAMA”に協賛

  4. 「地域参加型アートオブジェ」×「神戸市にゆかりのあるクリエイター」|「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」全面建替えのうえ、2024年11月26日(火)に開業! 関西アウトレット初出店20店舗を含む、全145店舗が出店

  5. 「滋賀レイクス」×「海と日本プロジェクト」|青い海を未来へ!Bリーグ会場から海洋ごみ削減チャレンジ 滋賀レイクス CHANGE FOR THE BLUE DAY 開催

  6. 「デジタルハリウッド大学」×「御茶ノ水ソラシティ」|学生アカデミー賞 銀賞受賞作品「ORIGAMI」、御茶ノ水ソラシティKS46Wallにて2月14日~16日に上映

  7. 「アネーロ パニーニ」×「パンヲユメミル」|【阪神梅田本店】大阪でパンの祭典! 阪神限定のコラボ商品や、実物のパンを使ってランプを作るワークショップも

  8. 「SUPPLIER」×「SHOW MUST GO ON」|京都発ヒップホップフェス「SHOW MUST GO ON」と「SUPPLIER」のコラボレーションが決定!

  9. 「株式会社推しメーター」×「星野リゾートBEB土浦」|iU卒業生 福島翔和が起業した「株式会社推しメーター」が「星野リゾートBEB土浦」の新推し活アクティビティを監修