「朝日小学生新聞」×「日本漢字能力検定協会」|【朝日小学生新聞×漢検 ニュースで漢字ドリル 配信スタート】

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「朝日小学生新聞」×「日本漢字能力検定協会」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 関連ワード教育, コラボ企画, 学習, ワークシート, 小学生, ニュース, 受験, ドリル, 漢字, 相互学び
  • 配信日2025年4月14日 14時00分

コラボニュース要約

  • 朝日小学生新聞と日本漢字能力検定協会のコラボ
  • 毎週金曜日に「ニュースで漢字ドリル」を配信
  • 漢字学習とニュース理解の両立を目指す
  • 小学校での朝学習や中学受験対策に適した内容
  • 様々なコラボ企画が今後展開予定

この新たなコラボレーションにより、学びの機会が増え、楽しさや興味を持ち続けることが可能となります。「朝日小学生新聞」と「日本漢字能力検定」の両者が、それぞれの専門性を活かして作成した「ニュースで漢字ドリル」は、漢字問題にチャレンジしながら、最新のニュースを学ぶことができる革新的なワークシートです。この取り組みにより、子どもたちは漢字の読み書きだけでなく、社会や世界で起きている出来事についても理解を深めることができるようになります。

提供されるワークシートは、毎週金曜日に配信され、子どもたちが日常的に利用できるように工夫されています。各級に応じた問題が設定されており、例えば、8級から5級までの問題が用意されています。これにより、小学生が自分の学年やレベルに合わせて無理なく漢字を学び、ニュースについて考えることができるのです。また、学びをサポートするための豊富な出題例も用意されており、実際のニュースに対する理解を助ける内容になっています。これは漢字の学習に留まらず、時事問題に対する興味を高めることにも寄与します。

加えて、朝日小学生新聞のホームページからはワークシートをダウンロードできるため、家庭での学習環境も整っています。紙媒体でも、毎月末にはその内容が朝日小学生新聞に掲載される予定で、より多くの子どもたちが利用できる形になっています。このような取り組みは、学校教育の場のみならず、家庭での自主学習にも役立ち、子どもたちの学びを深める貴重な資源となるでしょう。

さらに、今後も「朝日小学生新聞」と「漢検」では、様々なコラボ企画を展開する予定であり、これにより継続的に学びの機会が提供されるお約束があります。このコラボレーションは、学ぶ楽しさや漢字への理解を促進し、3年生から6年生の小学生にとって、非常に魅力的な学習ツールとなることが期待されています。子どもたちが今後の学びに対する意欲をさらに高め、多様な知識を身につけることが促進されるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびコラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 商品名: ニュースで漢字ドリル

    • 内容: 毎週金曜日に配信されるワークシート。ニュースを題材にした漢字問題を掲載。
    • 対象級: 8級(小学校3年生修了程度)〜 5級(小学校6年修了程度)に合わせた問題。
    • 出題例:
      • 8級: 「米国での輸入車への関税引き上げで日本経済への影響が□□(しんぱい)される。」
      • その他、6級や7級、5級の問題も設定。
    • 販売期間: 2025年4月4日から2026年3月27日までの毎週金曜日。
    • 販売価格: 無料で提供(朝日小学生新聞のホームページからダウンロード可能)。
  2. 利用方法: 小学校での朝学習や私立中学受験の時事問題対策として活用されています。また、毎月月末にはワークシートの内容をまとめて紙面でも掲載予定です。

まとめ

  • このコラボは「朝日小学生新聞」と「日本漢字能力検定協会」の共同企画であり、漢字の学びをサポートしながらニュースを理解するための素材を提供しています。

コラボニュース本文

【朝日小学生新聞×漢検 ニュースで漢字ドリル 配信スタート】毎日、新聞を読んで漢字とニュースに強くなる!株式会社朝日学生新聞社2025年4月14日 14時00分6 株式会社朝日学生新聞社(東京都中央区)が発行する「朝日小学生新聞」と、公益財団法人 日本漢字能力検定協会(京都市)は、漢字問題にチャレンジしながらニュースのおさらいができるワークシート「ニュースで漢字ドリル」を共同で開発しました。4月4日から毎週金曜日に配信します。(2026年3月27日まで)

毎日、ニュースをわかりやすく発信している「朝日小学生新聞」と、スタートから50年の歴史を誇る日本漢字能力検定(以下、「漢検」)が、それぞれのノウハウを生かしてタッグを組んだコラボ企画です。朝日小学生新聞の「ニュースあれこれ」などの記事をもとに、漢検協会が、8級(小学校3年生修了程度)~5級(小学校6年修了程度)の各級にあった問題を毎週、作成します。
前週のニュースをふり返りながら、同時に漢字も身につけることができます。

<出題例>
8級 米国での輸入車への関税引き上げで日本経済への影響が□□(しんぱい)される。
7級 高知県と熊本県のサクラが全国で□(もっと)も早く開花した。
6級 イスラエルとハマスの戦闘に停戦延長案が□(しめ)された
5級 偽造への□□(たいさく)を強化したパスポートが発行された。

小学校での朝学習や私立中学受験の時事問題対策などとして活用することを想定しています。紙の読者向けにも朝日小学生新聞のホームページ(https://t.asagaku.com/MDEzNjY2)からダウンロードできる仕様にしています。
毎月月末には、ワークシートをまとめて朝日小学生紙面でも掲載する予定です。
今後、朝日小学生新聞と漢検は、さまざまなコラボ企画を展開していきます。

問い合わせ先 朝日学生新

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「グリーングルメ」×「摂南大学」×「梅の花」|【摂南大学】産学連携 農学部食品栄養学科学生が京阪百貨店人気店舗とコラボ 甘・旨・苦・酸・塩の「五味」を切り口に弁当開発

  2. 「NIJINアカデミー」×「TOPPAN」|不登校児が絵本の世界に浸る―TOPPAN社員兼現役絵本作家によるアート思考ワークショップをTOPPAN本社で開催

  3. 「ドリブン・プロパティーズ」×「EMAAR」|【10月 ドバイ不動産セミナー(無料)】政府系最大手デベロッパーを講師に、 特別セミナーを東京・大阪で開催!

  4. 「香美市」×「フレーベル館」×「なかよしライブラリー」|NHK朝ドラ『あんぱん』放送開始にあわせた特別返礼品

  5. 「クリーク・アンド・リバー社」×「杉浦幹男氏」×「迫 一成氏」|【自治体職員・クリエイター向け】デザインで地域を面白くする方法とは?好評セミナーから学ぼう!11/21(木)アーカイブ無料配信「杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.2」

  6. 「楽天イーグルス」×「宮城県高等学校野球連盟」|【楽天イーグルス】第6回 高野連とのコラボ野球教室開催

  7. 「NIJINアカデミー」×「渋谷区」|メタバース体験ができる!NIJINアカデミーが「第47回渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバル」にブース出展決定!@代々木公園

  8. 【南山大学前田ゼミ×GRANY】NANZAN FESTIVAL 2024にて環境にも健康にもやさしいコラボクッキーを販売

  9. 「オープンハウス・ディベロップメント」×「ジアス」|コンパクト住宅向け家具「SARTO(ソルト)」4月10日より販売開始 インテリアも含めたライフスタイル提案企画を強化