「株式会社オリゼ」×「石川県産業創出支援機構」×「SAN-J International Inc.」|【株式会社オリゼ】石川県産業創出支援機構の成長戦略ファンド(「 研究開発支援事業(GX製品・サービス開発支援)」および「新商品・新サービス開発支援事業(海外販路拡大支援)」)に採択

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「株式会社オリゼ」×「石川県産業創出支援機構」×「SAN-J International Inc.」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, テクノロジー・ガジェット, ビジネス・金融
  • 特徴新商品開発, ブランド×企業
  • エリア石川県
  • 関連ワードコラボレーション, サステナブル, 発酵, 米麹, 海外販路, 食品ロス削減, 甘味料, 石川県, 研究開発, 新商品開発
  • 購入場所-
  • 開始日2024/5/1 00:00:00
  • 配信日2024年9月19日 14時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 株式会社オリゼは米麹由来の発酵甘味料を中心に事業展開している会社です。
  • 石川県産業創出支援機構の成長戦略ファンドに選ばれ、六年度の研究開発と新商品開発に取り組みます。
  • オリゼ甘味料は、古米や屑米を活用したサステナブルな甘味料として注目されています。
  • 2024年5月に石川県金沢市に支社を設置し、地域の企業・大学と連携を強化します。
  • 米国内小売における醤油メーカーとの連携により、海外展開を加速しています。

株式会社オリゼの取り組みは、米麹という日本の伝統的な発酵技術を活かした新たな甘味料の開発に焦点を当てています。この会社は、持続可能な社会の構築を目的とし、米の廃棄や食品ロスの削減に貢献する甘味料「オリゼ甘味料」を製造・販売しています。この甘味料は、古米や規格外の米をアップサイクルすることで得られ、健康志向の消費者にぴったりの製品です。

最近、オリゼは石川県の産業支援機構から成長戦略ファンドに採択され、地域の企業や大学とさらなる発酵技術の研究開発を進めることになりました。具体的には、廃棄米を使用した甘味料の製造効率を改善することを目指しています。また、オリゼ甘味料は、米麹由来の優しい甘さを特徴としており、砂糖の代替品として利用できることから、健康意識の高い方々に支持されています。

さらに、2024年には石川県金沢市に新たに支社を設立し、地域密着型の事業展開を予定しています。これにより、石川県内の食品製造企業と協力し、製造委託を行うことで地域経済への貢献も目指しています。また、米国内の醤油メーカーと連携することで、アメリカ市場への進出も加速しています。この連携により、国内で成功した商品を基に、アメリカの消費者向けに改良を加えた新たな商品を展開する計画です。

オリゼ甘味料は、実は保育園の給食やお菓子製造など多岐にわたる分野で活用されています。このように、食べることに対する安心・安全のニーズが高まっている中で、オリゼの製品は、その基盤にある発酵技術によって、さまざまな料理に無理なく取り入れやすいものとして、注目されています。

このコラボレーションの背景には、石川県の豊かな地域資源を活かしつつ、持続可能な社会の実現に向けた企業の強い意志があります。また、地域の歴史や文化を尊重しながら、若い世代や未来の子供たちに対して安心できる食文化を提供するリアリティが感じられます。このような取り組みは、やがて多くの方に恩恵をもたらすことでしょう。オリゼの製品を利用することで、健康的でサステナブルなライフスタイルを楽しむことができ、その背後には地域貢献と環境のための取り組みがあるのです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースには、具体的なコラボレーション主体(キャラクター、ブランド、映画、アニメ、漫画、アーティスト、クリエイターなど)やコラボ限定商品、コラボ限定サービスに関する情報は含まれていません。

株式会社オリゼは、米麹発酵食品の製造・販売を行っており、特に「オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)」を中心にサステナブルな商品開発に取り組んでいます。また、石川県内の企業や大学との連携を強化しつつ、米国外への展開に向けた商品開発を行っていますが、特定のコラボ限定商品やサービスについての詳細は示されていません。

したがって、コラボ限定商品やコラボ限定サービスに関する具体的な情報を提供することはできません。

コラボニュース本文

【株式会社オリゼ】石川県産業創出支援機構の成長戦略ファンド(「 研究開発支援事業(GX製品・サービス開発支援)」および「新商品・新サービス開発支援事業(海外販路拡大支援)」)に採択〜発酵大国・石川県でさらなる麹の研究開発および海外向け新商品開発での飛躍を目指す〜株式会社オリゼ2024年9月19日 14時00分6
日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)は、公益財団法人石川県産業創出支援機構(以下、ISICO)が実施する成長戦略ファンド(「令和6年度研究開発支援事業」および「令和6年度新商品・新サービス開発支援事業」)に採択されましたことをお知らせいたします。

◾️本事業へ提案の経緯と目標
当社は「HAKKOでより良いを作る」をミッションとし、米麹発酵食品を主軸に多数の商品群を製造・販売しております。中でも「オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)」は、古米や屑米をアップサイクルすることで食品ロス削減や、砂糖生産における森林破壊の抑制にも貢献する、サステナブルな甘味料です。この製造工程の鍵となる「発酵」の技術をより高めるため、弊社は2024年5月より発酵大国である石川県金沢市に支社を設置し、石川県内の企業・大学との連携を進めております。
本補助事業では、廃棄米を使用したオリゼ甘味料の製造効率改善を図り、石川県内の企業と協業を視野に食品ロスの削減と米麹で作り出す甘味料の普及を目指します。
 
また、当社は同年6月に米国内小売18,000店舗への販路を抱える現地醤油メーカー”SAN-J International Inc.”と事業連携し、海外展開を進めております(※1)。まずは、国内で200万食以上の販売実績がある「米麹グラノーラ」を主軸とした白砂糖不使用商品ラインナップを展開する予定です。そのため、健康機能性につい

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「VALX」×「CARBON COFFEE // ART OF LIFE」|福岡にある「CARBON COFFEE // ART OF LIFE(カーボンコーヒー)」にてVALXのプロテインスムージーを使用したドリンクが販売開始

  2. 「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)」×「発見!ふくしまお魚まつり」×「食べて応援!ニッポンの幸エリア」|累計来場者190万人 日本最大級の魚介グルメフェスSAKANA&JAPAN FESTIVAL魚ジャパンフェス2024 in お台場同時開催発見!ふくしまお魚まつり食べて応援!ニッポンの幸エリア

  3. 「ドラマみたいだ」×「アイセイ」|国内初(※)!視聴者がストーリーを選べるショートドラマを9月10日(火)にTikTokで配信開始

  4. 「三井の寿」×「スカイホップブルーイング」|【奇跡のコラボが実現】「三井の寿×スカイホップブルーイング」限定クラフトビール、ついに誕生!

  5. 「守口」×「日本の食まつり」|「守博2024 feat. 日本の食まつり」を開催いたします。

  6. 「にんべん」×「ギンビス」|鰹節専門店にんべんと菓子メーカーギンビス コラボ企画レポート コラボ商品発売記念企画「カリッとかつおだし徹底研究」

  7. 「アロマミスト」×「絵本」|大変な「夜の寝かしつけ」を、豊かな時間に変える新提案。親が子どもと一緒に楽しめる、森の「快眠アロマ」と「快眠絵本」10月8日「木の日」に誕生。

  8. 「ムーミン」×「赤十字」|Together for good – ムーミン アラビアは、日本発「ホームアットラスト」コレクションを通じて赤十字の人道支援活動を支援します

  9. 「tu-hacci」×「COHINA」|小柄女性向けファッションブランド「COHINA」とインナーブランド「tu-hacci」初のコラボレーション!『ナイトブラ ラクシア』本日12月4日(水)発売開始