「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)」×「発見!ふくしまお魚まつり」×「食べて応援!ニッポンの幸エリア」|累計来場者190万人 日本最大級の魚介グルメフェスSAKANA&JAPAN FESTIVAL魚ジャパンフェス2024 in お台場同時開催発見!ふくしまお魚まつり食べて応援!ニッポンの幸エリア

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)」×「発見!ふくしまお魚まつり」×「食べて応援!ニッポンの幸エリア」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードグルメ, 食文化, フェスティバル, 魚介, 復興
  • 購入場所現地
  • 開始日2024/11/1 10:00:00
  • 終了日2024/11/4 18:00:00
  • 配信日2024年10月2日 14時15分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 日本最大の魚介グルメフェス「SAKANA & JAPAN FESTIVAL」が2024年11月1日から4日までお台場で開催されます。
  • 「発見!ふくしまお魚まつり」と「食べて応援!ニッポンの幸エリア」が同時開催され、全国各地の魚介料理が楽しめます。
  • 福島の復興支援を目的としたイベントがあり、福島特産の料理も多彩に用意されています。
  • 「第10回Fish-1グランプリ」も開催され、来場者の投票でグランプリを決定します。
  • イベントは無料で入場でき、飲食エリアも充実しており多くの料理が楽しめます。

「SAKANA & JAPAN FESTIVAL」は、四方を海に囲まれた日本特有の食文化「魚食」の活性化を目的としたイベントです。2024年にはお台場青海地区特設会場での開催が予定されており、今年で10回目となる「Fish-1グランプリ」を含む多彩な魚介料理が全国各地から集結します。訪れる方々は、旬の新鮮魚介を使用した海鮮丼や郷土料理、エスニック料理など、幅広いジャンルの料理を堪能できる機会があります。

特に注目されるのは「発見!ふくしまお魚まつり」です。このイベントは東日本大震災からの復興支援を目的としており、「常磐もの」として知られる福島産の魚介を使用した料理を通じて、地域の活性化を促進します。福島の地酒や食材とともに、ノドグロやヒラメの海鮮丼、郷土料理の「ほっき飯」など、福島の味覚を存分に楽しむことができます。また、福島県葛尾村の新特産品「はねるエビ」を使ったパエリアも用意されており、注目を集めています。

さらに、特別エリア「食べて応援!ニッポンの幸」では、北海道・東北地方の厳選された魚介料理が並び、日本の水産物の魅力を再発見することができます。この取り組みは、地域の漁業や水産業を応援する目的もあり、多様な料理の中からお気に入りの一品を見つける楽しさを提供します。

また、最終日に行われる「Fish-1グランプリ」では、全国から集まった自慢の魚料理が出品され、来場者と審査員による投票でグランプリが決定されます。これにより、参加者は自分の好きな魚料理を持ち帰りながら、全国の漁師やクリエイターとともに楽しむ体験ができるのです。

このイベントは入場無料で、飲食エリアの価格も手頃に抑えられており、気軽に楽しむことができるため、友人や家族を連れて訪れる良い機会となるでしょう。参加することで、味覚だけでなく、地域の復興や水産業の支援にも貢献できる意味ある体験を得ることができます。さらに、飲食店のブースの中には、今年初登場の人気チェーン店や新たに誕生した特産品の出店もあり、多彩な味の冒険が待っています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下が、プレスリリースから得られたコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 「常磐ものヒラメと富岡町産タマネギのカルパッチョ」

    • 内容: 常磐もののヒラメと富岡町のタマネギを使用したカルパッチョ。
    • 販売期間: 2024年11月1日(金)~2日(土)にて、計1000食を試食で提供。
    • 解説: 富岡漁港の漁師が直前に獲った新鮮なヒラメを使用し、調理専門学校のシェフが腕を振るう。
  2. 「はねるエビの大鍋パエリア」

    • 内容: 福島県葛尾村の新特産品「はねるエビ」を使用した大鍋パエリア。
    • 販売期間: 2024年11月1日(金)~4日(月)。
    • 解説: 特大鍋で最大200人前を調理し、パエリアアートも楽しめる。
  3. 「ノドグロ&はねる生エビ入りふくしま全部のせ丼」

    • 内容: ノドグロと生エビをふんだんに使用した豪華な海鮮丼。
    • 販売期間: 2024年11月1日(金)~4日(月)。
    • 解説: 昨年のイベントで最も売れたメニュー。
  4. 「本まぐろの大とろ入り三色丼」

    • 内容: 生本マグロの赤身、中トロ、大トロを使用した豪華丼。
    • 販売期間: 2024年11月1日(金)~4日(月)。
    • 解説: 解体ショーで新鮮さを体験できる。
  5. 「天然!アラスカ産紅鮭のこぼれいくら丼」

    • 内容: ルビー色のイクラが特徴の贅沢な丼。
    • 販売期間: 2024年11月1日(金)~4日(月)。
    • 解説: サステイナブルな漁業による100%天然素材を使用。

コラボ限定サービス

  • 「寿司ライブキッチンカー」
    • 内容: 調理専門学校の生徒が目の前で握った寿司を提供。
    • 解説: ヒラメやアナゴなどの新鮮なネタが楽しめる。

これらのメニューは、特定の地域の特産品や新鮮な食材を用いており、地域振興や復興支援の意図も含まれています。また、コラボ限定商品は新鮮さや独自性が際立っているため、訪れる人々にとって貴重な体験となるでしょう。

コラボニュース本文

累計来場者190万人 日本最大級の魚介グルメフェスSAKANA&JAPAN FESTIVAL魚ジャパンフェス2024 in お台場同時開催発見!ふくしまお魚まつり食べて応援!ニッポンの幸エリア2024年11月1日(金)~4日(月・振替休日)東京都江東区・お台場青海地区特設会場 第10回Fish-1グランプリ 11月4日開催SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会2024年10月2日 14時15分7
全国各地の魚介グルメが堪能できる「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2024 in お台場」(主催・SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会)が2024年11月1日(金)~4日(月・振替休日)の4日間、東京都江東区のお台場青海地区特設会場で開催されます。魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催。累計来場者数が約190万人に上る日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。
東日本大震災からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島の魚介を使った料理が味わえる「発見!ふくしまお魚まつり」(主催・発見!ふくしまお魚まつり実行委員会)を同時開催。さらに、北海道・東北エリアを中心に厳選した魚介料理を集めた「食べて応援!ニッポンの幸エリア」(特別協力・発見!ふくしまお魚まつり実行委員会)を設けます。最終日の4日には、来場者と審査員の投票でグランプリを決定する国産水産物を使った魚料理のコンテスト「第10回Fish-1グランプリ」(主催・国産水産物流通促進センター構成員 全国漁業協同組合連合会)も同時開催します。おいしい魚

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「鰻」×「いくら」×「金粉」|福岡・赤坂の注目店Google口コミ1,000件超え!評価4.9!「京から鰻」より新たな挑戦!鰻×いくら×金粉の贅沢コラボ『金のいくら鰻』が誕生!

  2. 「LUX」×「花の国日本協議会」|ユニリーバ「LUX」ミモザシリーズと花の国日本協議会の初タイアップ決定。3月8日「国際女性デー」、幸せの黄色い花 & LUX で輝く女性を応援!

  3. 「ザ ファーム ユニバーサル大阪」×「DRAW A LINE」|【4月12日(土)・4月13日(日)】植物もインテリアも楽しめる!「ザ ファーム ユニバーサル大阪」と「DRAW A LINE(ドローアライン)」のコラボPOP UPイベント開催のお知らせ

  4. 「キミとオオカミくんには騙されない」×「ネスカフェ原宿」|「ABEMA」の『キミとオオカミくんには騙されない』と「ネスカフェ原宿」がコラボした「キミとオオカミくんCAFE」当選倍率は最大30倍!「オオカミくん」参加メンバーが“一日カフェ店員”に挑戦!

  5. 「ケファ」×「バチカン」×「レポルタみずほ」|バチカン公認の腕時計を数量限定で販売、イタリアのケファがリミテッドエディション「ペトゥルス」をリリース

  6. 「THE BELCOMO」×「SAAWAAN BISTRO」|青山グランドホテル「THE BELCOMO」とイノベーティブタイ料理「SAAWAAN BISTRO」が初コラボ!タイの伝統料理をモダンに仕立てた限定メニュー4/15(火)提供開始

  7. 大阪でここでしか飲めない日本酒とオープン1年の本格派焼鳥店がコラボイベントを開催決定!

  8. 「推し活ピューロランドフェス」×「フラガリアメモリーズ」|「推し活ピューロランドフェス×フラガリアメモリーズ」イベントレポートを公開

  9. 「コジコジ」×「シモジマ」|【コジコジ×シモジマ】謎の宇宙生命体「コジコジ」と懐かし可愛い包装紙で有名な「シモジマ」のコラボレーション!!