「コスギリゾート」×「阿蘇草原再生プロジェクト」×「thinkgarbage」|【大丸福岡天神店】売上の一部が熊本阿蘇の草原保全につながる商品を初お披露目&限定販売!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「コスギリゾート」×「阿蘇草原再生プロジェクト」×「thinkgarbage」
  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食, 環境・サステナビリティ
  • 特徴限定商品, ブランド×企業
  • エリア全国
  • 関連ワードグッズ, 限定販売, ポップアップイベント, 草原保全, 阿蘇
  • 購入場所大丸福岡天神店
  • 開始日2024/10/9 10:00:00
  • 終了日2024/10/15 20:00:00
  • 配信日2024年10月2日 15時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 大丸福岡天神店で「阿蘇草原再生プロジェクト」のコラボ商品を発表
  • 九州・熊本の美しい草原を守るための取り組み
  • デザイナー渡辺明日香氏が手がけたオリジナルビジュアル使用
  • 期間限定で地域の食材を使用したマフィンを販売
  • 売上の一部が草原保全活動に寄付される仕組み

熊本県阿蘇地域の草原を保全する「阿蘇草原再生プロジェクト」とのコラボレーションによって、大丸福岡天神店では特別な商品が販売されます。このプロジェクトは、阿蘇地域の美しい草原が直面する環境の危機を踏まえ、人々の意識を高めるために公式に立ち上がりました。そして、売上の一部がこのプロジェクトを支援するために寄付される仕組みが構築されています。

パートナーとして、デザイナーの渡辺明日香氏が制作した四季折々の草原の姿を表現したキービジュアルが、商品とともにイベントに彩りを加えます。ビジュアルには、阿蘇の自然環境の循環や美しさが反映されており、このデザインを目にすることで、参加者は阿蘇の魅力を感じることができますので、単なるショッピングとは異なる独自の価値を体験できます。

また、熊本・阿蘇の特産品を使った米粉のマフィンも初めてお披露目されます。この米粉マフィンは四季をテーマにしており、各種まろやかな味わいが楽しめるように工夫されています。例えば、赤色のマフィンはビーツやクランベリーを使い、黒色はブラックココアと晩柑ピールといった地域の新鮮な食材を厳選して使用しています。この美味しさを楽しんでいただくことで、阿蘇の環境保全に参加する手助けになります。

さらに、コラボ商品の一環として、オリジナルグッズも販売されます。Tシャツやトートバッグには、同じく「阿蘇草原再生プロジェクト」のビジュアルがあしらわれており、特に数量限定で販売されるため、希少性も魅力の一つです。これらの商品を購入することにより、直接的に草原保全に貢献できる喜びを感じられるでしょう。

展示会では、阿蘇の草原がどのように保たれてきたのか、草原の持つ価値や魅力についても情報が提供され、参加者は環境問題に対してより深く学ぶ機会を得ることができます。このように、単なる物の販売だけでなく、教育的要素も重視されている場合、その成果は参加者の意識向上に寄与するでしょう。

こうしたコラボレーションの背景には、地域の食材や自然環境を尊重する意識があり、人と自然が共生する魅力を再認識する重要な機会となっています。このイベントに参加することで、美味しさを楽しむだけでなく、次世代に尊い自然を繋いでいく一助となる意義深い体験ができることが期待されています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリース記事から収集したコラボ限定商品及びサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 商品名: 阿蘇 草原の四季をまとった米粉マフィン (4個入)

    • 内容: 熊本・阿蘇の食材を使用した、しっとりとおいしい米粉のマフィン。4種類のマフィンが詰め合わせられています。
      • 【赤】野焼きの炎 使用食材:熊本ビーツとクランベリーといちご
      • 【黒】野焼き後の草原 使用食材:ブラックココアと熊本晩柑ピール
      • 【緑】新緑芽吹く草原 使用食材:ピスタチオと熊本ブルーベリーとホワイトチョコ
      • 【茶】秋のすすき広がる草原 使用食材:熊本和紅茶と熊本栗と胡桃
    • 販売期間: 2024年10月9日(水)~10月15日(火)
    • 販売価格: 税込1620円 (1日限定50セット)
    • 解説: マフィンの売上の一部が阿蘇の草原保全活動に寄付されます。
  2. 商品名: 阿蘇草原再生プロジェクト オリジナルグッズ

    • 内容:
      • Tシャツ
      • サイズ: S/M/L 各サイズ限定30枚
      • 販売価格: 税込6,600円
      • トートバッグ
      • 販売価格: 税込3,300円
      • 数量: 特定数の限定販売
    • 販売期間: 2024年10月9日(水)~10月15日(火)
    • 解説: キービジュアル・ロゴを使用したオリジナルデザインで、売上の一部が阿蘇の草原保全活動に利用されます。

コラボ限定サービス

  • 特に限定サービスの情報は記載されていませんでしたが、展示や草原保全に関する情報発信を行うイベントが同時開催されます。

コラボニュース本文

【大丸福岡天神店】売上の一部が熊本阿蘇の草原保全につながる商品を初お披露目&限定販売!■会期:2024年10月9日(水)~10月15日(火) 午前10時~午後8時 ■会場:大丸福岡天神店 本館B2イベントスペース株式会社 大丸松坂屋百貨店2024年10月2日 15時00分1
熊本県阿蘇地域の「千年の草原」を守り次世代に繋いでいく活動として、公益財団法人 阿蘇グリーンストック・熊本県及び環境省で取り組んでいる「阿蘇草原再生プロジェクト」。大丸福岡天神店では、そのキービジュアルを使用したグッズを初お披露目・販売するポップアップイベントを開催いたします。商品の購入が阿蘇の草原保全のために役立てられ、誰でも草原保全に気軽に参加でき学べるイベントです。また、期間中は阿蘇の草原がどのように1000 年もの間守られてきたのか、そして草原が与えてくれる価値や魅力、ボランティア活動のご紹介など阿蘇の草原に関する情報を発信する展示も同時開催いたします。ぜひこの機会に、お越しください。

「阿蘇草原再生プロジェクト」とは

その美しい姿で私たちを魅了する阿蘇の草原は、約1万3千年前の縄文時代から存在したと言われています。
本来、日本の気候では自然の力だけで草原が維持されることはありません。自然に関わり、恵みをいただきながら、私たち日本人はこれまで暮らしてきました。つまり、人と自然が手をとり合い、育んできた場所が阿蘇の草原なのです。
 しかし、農業形態や生活様式の変化に伴い、草原と人の暮らしは遠いものになりました。その結果、阿蘇の草原は次第に減少しており、いずれ消滅の危機を迎えるともいわれています。その草原を守るために「阿蘇草原再生プロジェクト」は立ち上がりました。阿蘇の草原を守る取り組みとして、保全活動に関する寄付額の増加や野焼き支援ボランティアの増加を目指して、草原の新たな価

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「B-PROJECT」×「ところざわサクラタウン」|B-PROJECT展-WORLD*EXPO- いよいよ明日、11月2日(土)からスタート!

  2. 「サッポロ 濃いめ」×「伯方の塩」|「伯方の塩」と初コラボ!「サッポロ 濃いめのレモンサワー・グレフルサワー 伯方の夏」6月3日(火)数量限定発売

  3. 「サントリー」×「SCHOOL OF LOCK!」|「#素晴らしい過去になろう」最新作「あの箱の名前」篇他 10月20日リサイクルの日に向けWEB動画4本を公開

  4. 「マナガツオ」×「贅沢至高」|刺身・炙り・麹漬け・味噌漬け 最新冷凍技術でおいしさそのままお届け 瀬戸の超高級天然魚!希少なマナガツオ4種セット オンラインショップ「贅沢至高」にて販売開始 8月20日より

  5. 「Sleepy Tofu」×「南所豆花」|10月25日(金)から5日間限定!人気ポップアップイベント「寝ころび台湾料理店」が京都に上陸!

  6. 「フエキくん」×「TVC」|4月26 日(土)「 イオンスタイルおおとり 」グランド オープン

  7. 「本和菓衆」×「和菓子店」|【銀座三越】老舗銘菓店の若衆たちが今年も熱い!新作を引っ提げて、自ら対面で商品を語る12回目の「本和菓衆」、11月27日(水)から開催。

  8. 「株式会社 食文化」×「日本たまごかけごはん研究所」|人気のイベント「卵フェス」「幻の卵屋さん」を手掛ける、日本たまごかけごはん研究所との新企画「自宅で最高の卵かけご飯を楽しむ」定期購入サービス

  9. 「神椿市建設中。」×「京王電鉄」|「神椿市建設中。」のTVアニメ化を記念し5名の声優による駅構内での告知放送をはじめとしたコラボレーション企画を実施します!