「ピットくん」×「コーすけ」|7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗186,860本を寄贈!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ピットくん」×「コーすけ」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴チャリティ・社会貢献
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボ, 子ども, 交通安全, 横断旗, 寄贈, 小学校, 児童館, 事故防止, 意見交換会, 取り組み
  • 購入場所-
  • 開始日2024/9/26 10:00:00
  • 配信日2024年10月2日 15時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 7才の交通安全プロジェクトを展開
  • 186,860本の横断旗を全国の小学校や児童館に寄贈
  • 「ピットくん」と「コーすけ」のコラボ横断旗も含まれる
  • 7歳児を対象とした交通安全教育に注力
  • 交通事故の発生を減らすための活動を継続

こくみん共済 coop(全労済)は、未来ある子どもたちを交通事故から守ることを目的に「7才の交通安全プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、特に小学校に進学したばかりの7歳児にスポットを当て、交通事故の危険性を軽減することを目指しています。7歳という年齢は、自立しつつあるが注意力がそれほど成熟していないため、特に交通安全対策が重要とされています。コラボレーションとして「ピットくん」と「コーすけ」キャラクターを用いた横断旗が用意され、子どもたちの関心を引きやすくしています。

今回寄贈された横断旗には、特にデザインに工夫が施されており、子どもたちが目を引く色鮮やかなものとなっています。これにより、子ども自身が交通安全について意識するきっかけを提供しています。また、全国の小学校や児童館に寄贈された横断旗は、教師や保護者が協力して交通安全活動を実施する際のツールの一つとして活用される予定です。

このプロジェクトの背景には、交通事故による子どもたちの死亡率が、他の年齢に比べて高いというデータが存在します。そのため、こくみん共済 coop は、独自の取り組みとして2019年からこの活動を開始しました。これまでに累計で約1,404,000本の横断旗を寄贈しており、今後も交通安全に対する意識を高めるための取り組みを続けていく方針です。

プロジェクトには、ただ単に横断旗を寄贈するだけでなく、交通安全について親子で楽しく学べるデジタル絵本の公開や、金沢大学との共同研究を通じたデータ収集と分析も行われています。このような取組により、こくみん共済 coop は、交通安全の重要性を地域に浸透させ、夢のある未来へと繋ぐ活動を進めています。

さらに、保護者や地域社会が得られるメリットも大きいです。保護者は、子どもたちが安全に通学できる環境を整えることができ、地域全体で交通事故を減らす意識を共有する機会を提供されます。また、学校では教育活動の一環として交通安全教室を設けることで、子どもたちが正しい交通ルールを学べる機会が増えます。このように、特別・限定のサービスや教育ツールを通じて、全体として交通安全の文化を育む重要な役割を果たすプロジェクトとなっているのです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから得られたコラボ限定商品及びサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. 商品名: ピットくん・コーすけコラボ横断旗
    • 内容: コラボレーションキャラクターである「ピットくん」と「コーすけ」をデザインした横断旗。
    • 販売期間: 特定の販売期間についての記載はありませんが、2020年6月から通年で寄贈活動に取り組んでいます。
    • 販売価格: 無料で全国の小学校・児童館などに寄贈。
    • 解説: 交通事故から子どもたちを守る取り組みの一環として、横断旗が寄贈されています。寄贈は「マイカー共済」のお見積もり1件につき1本の横断旗の寄贈形態で行われています。

コラボ限定サービス

  1. サービス名: 交通安全デジタル絵本「ふしぎなふしぎなマジカルメガネ」
    • 内容: 親子で楽しみながら交通安全について学ぶことができるデジタル絵本(ストーリー1~4)を公式サイトで公開。
    • 販売期間: 常時アクセス可能ですが、具体的なキャンペーン期間の記載はありません。
    • 販売価格: 無料で利用可能。
    • 解説: このデジタル絵本は、子どもたちの交通安全意識を高めることを目的としており、保護者と子ども一緒に利用できる内容となっています。

以上の情報は、プレスリリース内容に基づいています。

コラボニュース本文

7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗186,860本を寄贈!こくみん共済 coop〈全労済〉2024年10月2日 15時00分0 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長:打越 秋一)は、未来ある子どもたちを交通事故から守る「7才の交通安全プロジェクト」の取り組みの一環として、全国の小学校・児童館などに186,860本の横断旗(ピットくん・コーすけコラボ横断旗含む)を寄贈しました。2024年9月26日には寄贈先の一つである東京都品川区立御殿山小学校で寄贈式と子どもの交通安全に関する意見交換会を行いました。
当会では、横断旗の寄贈を通して、交通事故のない安全な社会づくりのために、引き続き皆さまとともに、この活動に取り組んでまいります。
東京都品川区立御殿山小学校での横断旗寄贈の様子
右:東京都品川区立御殿山小学校 宮崎 朋子 校長
左:こくみん共済 coop 坂本 隆浩 常務執行役員

宮崎校長よりいただいたコメント
本校(東京都品川区立御殿山小学校)では、交通事故から子どもたちを守るための取り組みとして、交通安全教室や自転車教室、1年生向けに横断歩道の渡り方指導を行っています。また、交通安全運動の期間は、私(校長先生)から子どもたちへ交通安全について重点的にお話しをしています。
今年度、本校では交通事故が発生していませんが、引き続き交通事故から身を守るための指導を実施していくとともに、各家庭へのはたらきかけを行っていきたいと考えています。
こくみん共済 coop が実施している「7才の交通安全プロジェクト」は、7才という設定が絶妙だと感じています。幼稚園や保育園であれば保護者の送り迎えがありますが、小学校だと保護者の手を離れ1人で登下校することになります。その年齢に対する非常に良い取り組みだと思い

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「パナソニック」×「朝日新聞社 sippo編集部」|「パナソニック保護⽝猫譲渡会」を大阪で開催 本⽇(10⽉7⽇)から譲渡会コーナーの予約を開始

  2. 「AVIOT」×「文化放送 超!A&G+」|【AVIOT】AVIOT ×文化放送 超!A&G+『A&G NEXT STEP HOOOOPE!』の完全ワイヤレスイヤホンが発売決定!本日11月22日(金)より予約開始

  3. 「もちはだ®︎」×「DOPPELGANGER」|「もちはだ®︎」と「DOPPELGANGER」のコラボ商品!『もちはだライダース腹巻き』の販売開始!

  4. 「お文具といっしょ」×「ポムポムプリン」|【お文具といっしょ×ポムポムプリン】大人気2組のコラボから、ついにヴィレヴァン限定商品が登場!

  5. 「アイドルマスター シンデレラガールズ」×「全国560書店」|「アイドルマスター シンデレラガールズ」書店コラボキャンペーンを11月1日より全国560書店で開催!

  6. 「東京ガス」×「東洋ライス株式会社」|【東京ガス料理教室】産地直送!有機野菜を堪能する贅沢和食を作る教室を開催

  7. 「秋鮭」×「大海老」|【天丼・天ぷら本舗 さん天】9/26~厚切りの北海道産秋鮭と海の幸が盛沢山の「秋鮭と大海老フェア」開催!

  8. 「SPINNAKER」×「Scottish Watches」|世界500本限定!『SPINNAKER』、スコットランドの未確認動物「ネッシー」をデザインした『FLEUSS – Scottish Watches NESSIE LIMITED EDITION』発売。

  9. 「MIMiNARI」×「吉乃」|MIMiNARI、歌い手・吉乃を迎えた新曲「東京愛’s feat. 吉乃」が3月26日(水)発売 1st Full Album『freq.』に収録決定!