「アネーロ パニーニ」×「パンヲユメミル」|【阪神梅田本店】大阪でパンの祭典! 阪神限定のコラボ商品や、実物のパンを使ってランプを作るワークショップも

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「アネーロ パニーニ」×「パンヲユメミル」
  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食
  • 特徴限定商品, イベント・フェスティバル
  • 関連ワードコラボ, 限定商品, イベント, ワークショップ, ベーカリー, 買い物, パン, シュトーレン, クロワッサン, 食祭テラス, 榎友寿
  • 購入場所阪神梅田本店
  • 開始日2024/12/4 00:00:00
  • 終了日2024/12/9 23:59:59
  • 配信日2024年11月28日 08時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 阪神梅田本店で開催される「パン&シュトーレン クリスマス」イベント
  • パンシェルジュ榎友寿さんとのコラボによる特別なシュトーレン50種類以上の提供
  • 実物のパンを使ったランプ作りやクリスマスオーナメント作りのワークショップ
  • 神戸の名店「アネーロ パニーニ」と「パンヲユメミル」との限定コラボパン
  • 限定ショップや新作スイーツパンの出店を通じた多彩なパンの魅力提供

大阪の中心地、阪神梅田本店で開催される「パン&シュトーレン クリスマス」イベントは、まさにパンの祭典です。パンシェルジュの榎友寿さんがナビゲートを務め、全国的に名の知られたベーカリーと協力して提供されるシュトーレンや限定コラボパンは、他では味わうことのできない特別な体験を約束します。このイベントでは、50種類以上のシュトーレンが集結し、各店舗の個性を比較することができる食べ比べの楽しみも用意されています。

また、ワークショップも非常に魅力的です。実物のパンを用いたアート作品制作が体験できる「パンプシェード」では、ロスパンを活用してランプを作ることができます。自分だけの特別なランプを作ることで、パンの新しい価値を発見する感動を味わえるでしょう。他にも、フェイクフードを使ったクリスマスオーナメント作りのワークショップも実施されます。自分の手でアートを創り上げることで、特別な思い出を作ることができることでしょう。

さらに、特別なコラボレーションの一環として、兵庫の有名店「アネーロ パニーニ」との共同制作によるパンも用意されています。香り豊かなデニッシュや、パンの魅力を存分に引き出した限定商品は、クリスマスにぴったりです。また、様々なブーランジェリーが集まり、それぞれの職人技が光るスイーツパンや新作も揃っています。

今回のイベントは、ただのパンの紹介にとどまらず、パンを通じて人々が集まり、楽しむ機会を提供します。シェフたちの情熱が込められたパンを試食しながら、各地の味を体験することができる貴重な時間になるでしょう。パンとともに過ごすクリスマスは、満足感とワクワク感を味わえる特別なひとときになります。

このように、阪神梅田本店でのパンイベントは、美味しいものを求める人々にとって見逃せない機会です。特別なワークショップや限られた商品を通じて、新たな発見と体験を提供するこのイベントに、ぜひ参加してみてください。パンを心ゆくまで楽しむことができ、一年の締めくくりにふさわしい素晴らしい体験が待っています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービス情報

1. コラボ限定商品

  • 商品名: ごろごろナッツのシュトレン

    • 販売価格: 3,564円
    • 解説: R.NOGUCHIによるナッツが豊富に入ったシュトレン。クリスマスを待ちながら、一切れずつ大切に味わえる特別な逸品。
  • 商品名: デニッシュカプレーゼ(会場限定)

    • 販売価格: 780円
    • 解説: 兵庫の「アネーロ パニーニ」と「パンヲユメミル」のコラボによるクリスマス限定パニーニ。香り高いデニッシュ生地に豊富な具材を使用。

2. 限定販売商品

  • 商品名: プレーンベーグル

    • 販売価格: 281円
    • 販売期間: 12月4日(水)限定
    • 解説: 兵庫の「Bakery 燈 Lamp」が提供する、天然酵母を使った名物ベーグル。
  • 商品名: アンカードーナツ〈シュガー〉

    • 販売価格: 351円
    • 販売期間: 12月5日(木)限定
    • 解説: 「ベーカリーランプ」による_event限定_のドーナツ。
  • 商品名: 生ドーナツ

    • 販売価格: 357円
    • 販売期間: 12月7日(土)・8日(日)限定
    • 解説: 福岡の「パンストック」が提供するふわもち食感の生ドーナツ。
  • 商品名: めんたいフランス

    • 販売価格: 573円
    • 販売期間: 12月7日(土)・8日(日)限定
    • 解説: 地元産の素材を使用した人気メニュー。
  • 商品名: OPERAコルネ各種

    • 販売価格: 各321円、4個セット1,080円
    • 解説: 京都の「Boulangerie OPERA」による、ドラマチックなパン作りの実演ショーで提供される特製コルネ。

3. コラボ限定サービス

  • イベント名: パンプシェードワークショップ

    • 参加費: 3,501円
    • 内容: 実物のパンを使用してランプを作成するワークショップ。事前予約が必要で、各回定員4名。
  • イベント名: フェイクフードXmasオーナメント作り

    • 参加費: 2,701円
    • 内容: 粘土やボンドを使用してパンリースやオーナメントを作成するワークショップ。各回定員6名。
  • イベント名: 人気店のシュトーレン食べ比べトークイベント

    • 参加費: 1,770円
    • 内容: シュトーレンについて学びながら食べ比べを行うイベントで、定員各回6名。

コラボニュース本文

【阪神梅田本店】大阪でパンの祭典! 阪神限定のコラボ商品や、実物のパンを使ってランプを作るワークショップもクリスマス菓子、シュトーレンも50種類以上登場!※ワークショップは事前EC予約制株式会社阪急阪神百貨店2024年11月28日 08時00分6
■阪神梅田本店 1階 食祭テラス「パン&シュトーレン クリスマス」■12/4(水)→9(月)■公式URL: https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/■食祭テラス公式インスタグラム: https://www.instagram.com/hanshin_1ffoodevent/?hl=ja

2024年のクリスマスは、おいしいパンの祭典で幕開け!食祭テラスのお隣さん『パン テラス(※)』から、パンシェルジュの榎友寿さんがイベントをナビゲート。ここでしか食べられない名門ベーカリーとのコラボパンや、ドイツのクリスマス菓子“シュトーレン”を 豊富に揃えた特集コーナーが登場します。さらに、実物のパンを使ったランプ、パンモチーフのオーナメント作りなど、クリスマスにぴったりのワークショップも充実。見て、食べて、触って、愛でて、パンの楽しみ方がますます広がる6日間!

※パン テラスとは
阪神梅田本店1階 食祭テラスの隣で展開。“365日パンを楽しめる売場”をテーマに、全国有数のブーランジェリーや個性派パンなど、多彩な商品を取り揃えています。

◆シュトーレンや限定パンも! 榎友寿ワールド
昨年春のパンフェアに続き、プレゼンターを務めるのはパンシェルジュの榎友寿さん。今回はクリスマスシーズンということで、全国各地から榎さんと阪神梅田本店スタッフがそれぞれセレクトしたシュトーレン、その数合計50種類以上をご用意しました!さらに、榎さんと3人のシェフのタッグから生まれたベーカリ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「江ノ島電鉄」×「おやつカンパニー」×「高雄メトロ」|デザインが入れ替わり⁉日本の江ノ島・鎌倉を台湾の高雄メトロデザイン車両が走る!江ノ電×おやつカンパニー×台湾高雄メトロ「日台観光電車プロジェクト」コラボ車両第2弾の運行開始

  2. 「鳩居堂」×「松栄堂」×「日本香堂」|香りの老舗3社「鳩居堂」「松栄堂」「日本香堂」が初のコラボ/世界の香りをテーマにしたインセンスコレクション『EXPO INCENSE』を発売

  3. 「会計バンク」×「リモラボ」|フリーランス女性の確定申告における”わからない”を解消 会計バンク、リモートワーク実践スクール「リモラボ」と『フリーランス・副業のためのはじめての確定申告セミナー』開催

  4. 「矢野観光りんご園」×「農産直売所あぜみち」|里山の魅力を次世代に伝える「栃木 秋の里山満喫体験」を10月13日に開催

  5. 「るるぶ」×「スヌーピー」|~祝!生誕75周年! スヌーピーの魅力満載のガイドブック~『るるぶスヌーピーに会いに行こう!』2024年10月28日(月)発売

  6. 「頂マーラータン」×「おうちでマーラータン」|【10周年記念クーポン配布!】大人気の頂マーラータン創立10周年!そのルーツを探るために事業統括責任者をインタビュー

  7. 「YUIMA ENYA」×「J.A.K.A.M.」|J.A.K.A.M.の阿波踊りの力強いビートとYUIMA ENYAの歌が盛大!

  8. 「日本交通ハイヤー」×「那須別邸 回」|日本交通ハイヤー × 那須別邸 回 送迎付き宿泊プラン、日本交通がハイヤー運行

  9. 「ZaPASS」×「堤藤成」|「らしさのコピー化」で会社のアイデンティティを形に──ZaPASSのMVV策定プロセスが成功事例として注目の一冊に掲載