生協が考える福祉のカタチ『社会福祉法人コープ自然派ともに』が、有機農業を通じた就労支援サービスを開始します。

コラボニュースデータ

  • 業種カテゴリその他
  • 関連ワード障がい者福祉, 有機農業, 就労支援, 福祉サービス, 農福連携
  • 配信日2024年11月29日 12時14分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 社会福祉法人コープ自然派ともにが設立。
  • 有機農業を通じた就労支援サービスを提供開始。
  • 障がい者のための就労支援に特化。
  • 徳島県の「ともに農園」を拠点に農福連携を実施。
  • 2024年12月1日からサービスがスタート。

『社会福祉法人コープ自然派ともに』は、障がい者福祉サービスを提供するために設立された法人で、徳島県板野町に位置しています。法人は、有機農業を通じた就労支援サービスを開始し、地域での新しい福祉のあり方を示しています。具体的なサービスは、障がいや難病を持つ方々が一般就労が難しい中で、就労を継続できる環境を整えることを目的としています。就労継続支援A型とB型があり、それぞれのニーズに応じた支援を行い、働く喜びや自己成長を感じてもらうことを大切にしています。

コープ自然派ともには、「誰もが安心して暮らせる地域社会をめざして」という理念のもと、参加者の希望や思いに寄り添い、対等な関係で支援を提供します。また、農業に関わることで自然との共生を促進し、環境意識の高い生活を実現します。このように、単に働く場所を提供するだけでなく、地域全体の福祉サービスのハブとしての役割も果たしています。

特に注目すべきは、2024年12月1日からのサービススタートに先駆けて、相談・お問い合わせ窓口が設置されていることです。このような取り組みは、地域の人々が気軽に相談できる環境をつくり、利用促進に貢献します。また、農福連携を通じて有機農業を展開し、参加者が自ら育てた農産物を通じて「食」に関する教育や経験を積むことができる点も魅力的です。

このプロジェクトに参加することにより、障がいや難病を持つ方々が、働く喜びを感じ、自身のスキルを高めると同時に、地域社会との結びつきが強化されます。さらに、利用者自身が農作業を通じて生産物への理解を深め、消費者としても自立した連携が生まれることが期待されます。

また、この取り組みは、食の安全やオーガニックなライフスタイルを求める方々にも応える内容となっています。有機農産物の普及を目指すコープ自然派の理念に共感する人々にとって、利用することにより新たな価値を感じられるプラットフォームとなるでしょう。

コープ自然派ともには、農福連携の新しい形を模索し、地域の人々に寄り添ったサービスを展開します。このような活動は、すべてのいのちを大切にする姿勢を反映しており、社会における福祉の重要性と可能性を広めるものです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースには、コラボ限定商品やサービスに関する具体的な情報は含まれていません。主な内容は、「社会福祉法人コープ自然派ともに」による有機農業を通じた就労支援サービスの開始についてであり、特定のキャラクターやブランド、映画、アニメ、漫画、アーティスト、クリエイターとのコラボレーションは示されていないため、コラボ限定商品やサービスの詳細情報も存在しません。

今後の情報更新や関連するプレスリリースを注視することをお勧めします。

コラボニュース本文

生協が考える福祉のカタチ『社会福祉法人コープ自然派ともに』が、有機農業を通じた就労支援サービスを開始します。#農福連携 #有機農業 #徳島県コープ自然派事業連合2024年11月29日 12時14分1
生活協同組合連合会コープ自然派事業連合(本部:兵庫県神戸市)が中心となり、会員生協(コープ自然派しこく・コープ自然派おおさか・コープ自然派兵庫・コープ自然派奈良・コープ自然派京都)と立ち上げた『社会福祉法人コープ自然派ともに(場所:徳島県板野町)』は、2023年5月に徳島県の認可を受け設立しました。

『社会福祉法人コープ自然派ともに』で2024年12月1日(日)より、障がい者福祉サービスの就労支援事業がはじまります。サービスに関するご相談の受付は11月21日(木)より開始しています。

●法人情報
法人名:社会福祉法人コープ自然派ともに
住所:〒779-0102 徳島県板野郡板野町川端字八反田13番3
電話:088-612-8181[平日9:00-18:00]
公式サイト:https://www.shizenha-tomoni.jp/
●基本理念
誰もが安心して暮らせる地域社会をめざして
つながりを大切にお互いに助け合いともに生きる、ともに学びあう。対等な関係で、その人の希望、想いを大切に寄り添う姿勢で、できない部分をカバーし、自分がしてもらいたい支援を行う。安心できる場所づくり、競合せず地域の福祉サービスのハブとしてあたりまえの生活を送れる社会をめざす。すべてのいのちを大切にした新しい福祉を実現します。
●事業内容
有機農業を通じた就労支援サービス
・就労継続支援A型・就労継続支援B型
※就労継続支援とは、障がいや難病などのために一般就労が困難な方を対象とした障がい福祉サービスです。働く場を提供するとともに、知識・能力の向上のために必要な訓練を行います。
●施設紹介

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「FEA」×「女性起業家」|女性起業家の夢を支える「FEA」、設立わずか11か月で登録者1,800名の仲間が集う革新的なコミュニティへ成長

  2. 「非常階段」×「JOJO広重」|非常階段・JOJO広重、半生を綴ったエッセイ集「また逢う日まで」が2024年12月20日に発売

  3. 「名物」×「揚げサンド」|パンとご飯を一緒に食べる贅沢体験!?【揚げサンド専門店 Age.3(アゲサン)】『日本を旅する贅沢揚げサンド』が11月上旬より日本全国の「ご当地名物」とともに登場!

  4. 「ソイプロビューティ」×「ヨガフェスタ沖縄2024」|「ソイプロビューティ」が沖縄の美しい自然の中で開催されるアジア最大級のヨガイベント『ヨガフェスタ沖縄2024』に協賛いたします

  5. 「FUTURESCAPE」×「横浜ロイヤルパークホテル」|FMヨコハマ「FUTURESCAPE」が1日限りの特別生放送「ROYAL FUTURESCAPE」を放送!三遊亭ふう丈によるこの日限りの新作落語も⁉

  6. 「血漿分画製剤」×「市場調査レポート」|血漿分画製剤の世界市場2025年、グローバル市場規模(免疫グロブリン、アルブミン、凝固因子)・分析レポートを発表

  7. 「mushco」×「㈱塩見団扇」|京都伝統産業ミュージアム、2024年10月より「Tradition Meets Today」コーナーの展示を刷新

  8. 「Sentaku」×「株式会社海馬」|日本最大規模のAIアートコミュニティ「#SOZO美術館」を運営する株式会社海馬はAIアートの普及を目的にAIイラストの人気クリエイター“Sentaku”とプロ契約を締結したことを発表いたします!

  9. 「.ENDRECHERI.」×「PAC-MAN」|.ENDRECHERI./堂本剛とPAC-MANのスペシャルコラボが決定!.ENDRECHERI./堂本剛が総合監修のアイテムを期間限定で受注販売