「buoy」×「あらたひとむ」×「繁田穂波」|海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」海洋生物アーティストとのコラボ製品を発売

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「buoy」×「あらたひとむ」×「繁田穂波」
  • 業種カテゴリアート・デザイン, 環境・サステナビリティ
  • 特徴コラボカフェ・レストラン, 新商品開発, イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワードコラボレーション, アーティスト, キーホルダー, 海洋プラスチック, 環境への取り組み
  • 購入場所buoyオンラインショップ, buoy直営店, 一部水族館のショップ
  • 開始日2025/2/5 11:00:00
  • 配信日2025年2月5日 11時00分

コラボニュース要約

  • コラボ主体は海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」と、ホエールアーティストのあらたひとむ氏、そして水棲生物画家の繁田穂波氏です。
  • コラボ製品は「Message of the Whale」と「Cross the Ocean」の2種類で、各アーティストの思いが込められています。
  • 特別仕様のNFCタグ付きキーホルダーがあり、アクセス可能な特設サイトやアーティストの想いを紹介しています。
  • 特別対談ページも公開され、アーティストとbuoyの繋がりや環境への取り組みが紹介されています。
  • バリエーション豊かな販売チャネルが設定され、オンラインとリアルの両方で購入可能です。

海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」は、ホエールアーティストのあらたひとむ氏と水棲生物画家の繁田穂波氏とのコラボレーション製品を発売します。海洋環境保全への関心を高めるため、両者のアートを通じて、海洋生物への思いを表現した逸品に仕上げています。特に、あらたひとむ氏のデザインによる「Message of the Whale」は、海洋プラスチックから生まれたクジラの美しさを象徴的に表現しています。一方、繁田穂波氏の「Cross the Ocean」はウミガメをモチーフに、長い旅を経て新たな命を与えられた製品となっています。共に、アートが持つ力で環境問題への意識を喚起します。

また、このコラボでは特別な取り組みとして、NFCタグが組み込まれたキーホルダーが付属します。スマートフォンをかざすことで、特設サイトにアクセスして各アーティストのデザイン背景やメッセージを知ることができます。この技術革新は、環境問題に対する新たな視点を提供し、アートとデジタル技術の接点を生み出しています。

コラボ製品は、buoyのオンラインショップや直営店舗、さらには水族館のショップなど多彩なチャネルで販売されます。特設サイト「buoy×アーティストコラボ2025」では、各アーティストの思いを詳しく知ることができ、より深い理解をもたらします。さらに、コラボの背景やアーティストの語る特別対談ページも用意され、環境への取り組みや作品への情熱を伝えています。

プロダクトを手に取ることで、自然と環境問題について考えるきっかけになることを目指しているbuoyのイニシアチブは、参加する皆様にとって大きな価値を提供します。この取り組みを通じて、海洋プラスチック問題に対する意識を高め、行動につなげることが期待されています。この機会に、リサイクルやエコロジーに対する新たな視点を得て、持続可能な社会への第一歩を踏み出すことができるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. ホエールアーティスト あらたひとむ「Message of the Whale」

    • 内容: 海洋プラスチックゴミを再利用してデザインされたキーホルダー。クジラの尾ビレをモチーフとしており、海洋生物を守りたいという思いが込められています。
    • 販売期間: 2025年2月5日(水)予約開始、2月14日(火)発送開始
    • 販売価格: [具体的な価格は未記載ですが、購入は特設ページから可能]
    • 解説: 環境保護を意識したデザインと、海洋プラスチックのアップサイクルによる製品化。
  2. 水棲生物画家 繁田穂波「Cross the Ocean」

    • 内容: 海洋プラスチックゴミを再利用したウミガメをテーマにした商品。生命力を感じさせるデザインで、ゴミが新たな製品に生まれ変わることを象徴しています。
    • 販売期間: 2025年2月14日(火)より販売開始
    • 販売価格: [具体的な価格は未記載ですが、購入は特設ページから可能]
    • 解説: 環境意識を高めるためのデザインと、その背後にある思想が特徴的。

特徴的なサービス

  • NFCタグキーホルダー: コラボキーホルダーには特別仕様のNFCタグが付属。スマートフォンをかざすことで特設サイトにアクセス可能。環境への配慮として海洋プラスチックを使用しており、デジタル技術との融合が図られています。

購入場所

  • 各アーティストのオンラインショップやイベント
  • buoyオンラインショップ
  • buoy直営店「buoy横浜工房併設店」
  • 一部水族館のショップ等

購入リンク

以上の情報が、コラボ限定商品およびサービスに関する内容です。

コラボニュース本文

海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」海洋生物アーティストとのコラボ製品を発売buoy株式会社2025年2月5日 11時00分1日本各地に漂着した海洋プラスチックごみを材料にカラフルなプロダクトに生まれ変わらせ、海洋ごみ問題とのつながりを提供するブランド「buoy(ブイ)」を展開するbuoy株式会社(https://www.buoy.yokohama/)は、2025年2月5日(水)に、ホエールアーティストのあらた ひとむ氏と水棲生物画家の繁田穂波氏とのコラボレーション製品の正式発売を開始いたします。
上段「Cross the Ocean」/buoy×繁田穂波、下段「Message of the Whale」buoy×あらたひとむ

今回のコラボ製品は2種類。
1. ホエールアーティスト あらたひとむ「Message of the Whale」
MOW(Message of the Whale)は、海洋プラスチックゴミからクジラをはじめ、多くの海洋生物を守りたいという強い思いからデザインされた、セミクジラの躍動感ある尾ビレをモチーフにしたキーホルダーです。
あらたひとむ×buoy特設ページ:https://buoy-arata2024.mystrikingly.com/

2. 水棲生物画家 繁田穂波「Cross the Ocean」
世界中の海を旅をしているウミガメのように、ゴミになってしまったモノたちが旅を終えて、このプロダクトを手に取ってくださった方のもとに届けたいという思いから生まれた水棲生物画家繁田穂波さんとのコラボ商品です。 海を悠々と渡るウミガメの生命力を感じさせるデザインとなっています。
繁田穂波×buoy特設ページ:https://buoy-shigetahonami.mystrikingly.com/

これらのコラボ製品は、
· 各ア

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「樋口楓」×「にじさんじ」|樋口楓 2ndフルアルバム「GAME GIRL」本日発売!また、「Higuchi Kaede 2024-2025 LIVE Tour “BREAKING”」東京公演の情報も公開!

  2. 「日比谷花壇」×「カゴメ健康直送便」|日比谷花壇と「カゴメ健康直送便」初の共同企画。冬の贈り物にぴったりな「花と食」の詰め合わせギフト、11月5日(火)からカゴメ通販で数量限定販売。

  3. 「BLACKPINKのROSÉ」×「Bruno Mars」|BLACKPINKのROSÉとBruno Marsのコラボ曲「APT.」が初登場1位を獲得!Creepy Nuts「オトノケ – Otonoke」など

  4. 「おうちでマーラータン」×「Ram」|Ram が #おうちでマーラータン|頂マーラータン公式アンバサダー|サ飯アンバサダーに就任 (広報担当) @OUCHIDE_MARATAN 元祖和製麻辣湯

  5. 「トランスコスモス」×「EbuAction」×「渋谷未来デザイン」×「TWIN PLANET」×「JKゾンビ」|トランスコスモス、渋谷区の社会課題解決に向けた「SHIBUYA Good Manner Challenge feat. Fortnite」を本格始動

  6. 「ルークス高等学院」×「渋谷区桜丘」|ルークス高等学院、開校初の文化祭を開催! 地域と連携し、学生主体の創造的な1日に

  7. 「MANASTASH」×「Lale Westvind」|MANASTASHから「Lale Westvind」デザインのコレクションが発売

  8. 「城とドラゴン」×「仮面ライダーディケイド」|『城とドラゴン』×『仮面ライダーディケイド』復刻コラボイベント開催記念!SNSキャンペーンを1月6日(月)より実施!

  9. 「美食の融合」×「ホテルインディゴ犬山有楽苑」|【ホテルインディゴ犬山有楽苑】3rd ANNIVERSARY NIGHT