「GOAT」×「Audible」×「BOOK HOTEL 京都九条」|小学館の文芸誌「GOAT」、第1号は異例の3刷4万5000部! 第2号は6月4日発売に決定!! 「GOAT+Audible」でのオーディオブックほか、続々とコラボレーションが実現!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「GOAT」×「Audible」×「BOOK HOTEL 京都九条」
  • 業種カテゴリエンターテインメント
  • 特徴新商品開発, イベント・フェスティバル
  • 関連ワード小説, コラボレーション, 京都, オーディオブック, 文芸誌
  • 購入場所-
  • 開始日2024/2/8 18:00:00
  • 配信日2025年2月7日 17時00分

コラボニュース要約

  • 小学館の文芸誌「GOAT」、第1号は異例の3刷4万5000部を達成
  • 第2号の発売日は6月4日に決定
  • Audibleとのコラボレーションによりオーディオブックを展開
  • 小川哲の『嘔吐』のナレーションを長塚圭史が担当
  • 京都のBOOK HOTELでコラボイベントを実施予定

文芸誌「GOAT」が異例の売上を記録し、その第2号の発売が待たれる中、さまざまなコラボレーションが展開されています。特に注目すべきは、Audibleとの提携によるオーディオブック化です。このコラボは、文芸作品を多くの人に届けるための新たな試みであり、読書体験をより広げるものとして期待されています。特に、小川哲による作品『嘔吐』のナレーションを同誌の寄稿者でもある長塚圭史が務めることが、作家同士の夢のコラボとして大きな話題を呼んでいます。

また、文芸誌としての枠を越えて進められるコラボレーションは、読者や利用者にとっても魅力的な要素となることでしょう。京都にある「BOOK HOTEL 京都九条」では、作家たちとの対談イベントが開催され、その体験が次号に特集される計画が進行中です。このように、実際に作家が経験したことをもとにした内容は、読者にとっても興味深いものになると考えられます。

これらの新しい取り組みを通じて、「GOAT」は文芸誌という枠を超え、様々な形で文学を楽しむ機会を提供しています。オーディオブックは、通勤や家事の合間など、ライフスタイルに合わせた柔軟な読書体験を可能にし、より多くの人々に文学に触れる機会を増やすことが期待されます。また、特別なイベントや対談は、読者との交流を深める場としても機能し、文芸誌のファン層を広げる手助けとなるでしょう。

さらに、文芸に特化した「GOAT」は、豪華な執筆陣による多様なコンテンツを展開しており、異なるジャンルや国境を越えた作品が楽しめるのも魅力です。これにより、文学の新たな楽しみ方や、異なる視点からの作品に触れる機会が与えられます。コラボレーションを通じて新しい体験を提供する「GOAT」は、今後も読者にとっての価値を与え続けるでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品

  1. オーディオブック『嘔吐』
    • 内容: 小川哲の小説『嘔吐』のナレーションを、劇作家で俳優の長塚圭史が担当。この作品は文芸誌「GOAT」からのコラボレーションを通じてオーディオブック化された。
    • 販売期間: 春以降、順次配信予定
    • 販売価格: 詳細は記載なし(Audibleの通常価格に基づく)
    • 解説: 文芸誌から直接オーディオ作品として作品が配信されることで、読者の幅広いニーズに応えることを目指している。『嘔吐』は「From GOAT」シリーズの一環としてリリースされる。

コラボ限定サービス

  1. 文芸イベント「逃げるための読書のすすめ」

    • 内容: 浅倉秋成と麻布競馬場のコラボ企画。
    • 日時: 2月8日(土) 18時~
    • 場所: BOOK HOTEL 京都九条
    • 価格: 詳細は記載なし
    • 解説: 作家たちにホテルに泊まってもらい、その体験を「GOAT」に寄稿する企画の一環。書棚も展示される。
  2. 文芸イベント「わたしの居場所、居場所の短歌」

    • 内容: 上坂あゆ美と鈴木ジェロニモのコラボ企画。
    • 日時: 2月14日(金) 19時~
    • 場所: BOOK HOTEL 京都九条
    • 価格: 詳細は記載なし
    • 解説: 上記と同様に、作家たちの体験を「GOAT」に寄稿する企画。イベント後には対談も掲載予定。

また、1Fフロアには「GOAT」と関連した選書棚も設置され、多様な企画が展開される予定です。今後も他業種との連携が計画されているとのことです。

特に詳細な価格設定やサービス内容については、プレスリリース内には記載がない場合が多いので、興味がある方は直接関連サイトやイベントへ確認をお勧めします。

コラボニュース本文

小学館の文芸誌「GOAT」、第1号は異例の3刷4万5000部! 第2号は6月4日発売に決定!! 「GOAT+Audible」でのオーディオブックほか、続々とコラボレーションが実現!株式会社小学館2025年2月7日 17時00分514ゴートくん ⒸNumoto Akiko(direction Q)
3刷累計4万5000部! 文芸誌としては異例の売上を記録!
昨年11月27日に小学館が刊行した文芸誌「GOAT」第1号は、年明け後も売上が好調で、3刷の発行が決定。累計で4万5000部という、文芸誌としては異例の売上を記録しています。そして期待が高まる第2号の発売日は、6月4日に決まりました。

Audible版『嘔吐』のカバー
「GOAT」第1号では、読書バリアフリーの充実を目指し、紙媒体のみならず電子書籍としても積極的に展開してきました。さらに小学館は、Amazonオーディブル(以下、Audible)のご協力のもと、「GOAT」に掲載された作品のオーディオブック化を進めていきます。オーディオブックといえば、通常は単行本を底本とすることが一般的ですが、文芸誌から直接オーディオ作品としていくことで、読者のさらなるニーズに応えていきます。注目は、小川哲さんの『嘔吐』のナレーションを、「GOAT」寄稿者の一人であり、劇作家にして俳優の長塚圭史さんが務めることです。「GOAT」作家同士の夢のコラボが実現しました。この春以降、「From GOAT」シリーズとして、順次配信していきます。

小川 哲『嘔吐』Audible:
https://www.audible.co.jp/pd/B0DVYXP2LN

小川哲さん
長塚圭史さん 撮影:宮川舞子
オーディオブック化のラインナップ!
小説 市川沙央『音の心中』
小説 小川 哲『嘔吐』
小説 尾崎世界観『【ア】【イ】』
小説 芦沢 央『念の

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「野和太鼓」×「食肉祭 2024 The 和牛ランド」|福岡で結成された和太鼓エンターテインメント集団「野和太鼓」が「食肉祭 2024 The 和牛ランド」とのコラボが決定!

  2. 「VketReal」×「JAPAN Metaverse Award 2024」|HIKKYの「VketReal」が、JAPAN Metaverse Award 2024にてソーシャルイノベーション賞を受賞

  3. 「菜の花」×「桜」|フォトジェニック!『じゃらん』春を感じる菜の花絶景ランキング

  4. 「PELLIOT」×「成毅」|PELLIOTの台頭:革新と実力を兼ね備えた中国の新鋭アウトドアブランド

  5. 「進撃の巨人」×「川崎競馬」|次に壊されるのは”競馬の壁” 進撃の巨人×川崎競馬 競馬へのハードル払拭に挑む 隠れ名シーンに乗せ、競馬を解説するWebCMを続々解禁

  6. 「ダイキアクシス」×「五色そうめん」|【ダイキアクシス】第62回愛媛マラソンに協賛、おもてなしブースにて「オリジナルにゅうめん」を提供

  7. 「ネイキッド」×「瑞巌寺」|国宝・瑞巌寺と紅葉の美をネイキッドの光のアートで体感する秋の夜間参拝

  8. 「下北沢にて’24」×「Eggs」|【12/7開催】THEラブ人間主催、下北沢20会場で開催されるサーキットフェス「下北沢にて’24」、Eggsステージオープニングアクトとして「トキワの森」が出演!

  9. 「大阪製ブランド」×「MIMARU大阪 心斎橋NORTH」|大阪の魅力を海外ゲストに伝え、地域と世界をつなぐPOP UPイベント