コラボニュースデータ
- コラボ情報「鈴与株式会社」×「清水エスパルス」
- 業種カテゴリその他
- エリア静岡県
- 関連ワードコラボ, 成長, 物流, 懇親会, 新入社員, 清水エスパルス, 社会人, 入社式, ベースボールシャツ, 鈴与株式会社
- 購入場所-
- 開始日2025/4/1 12:56:00
- 配信日2025年4月1日 12時56分
コラボニュース要約
注目ポイント
- 鈴与株式会社が2025年度の入社式を開催
- 新入社員全員に「鈴与株式会社オリジナルベースボールシャツ」をプレゼント
- 清水エスパルスとのコラボレーションが実現
- 新入社員がクラブチームへの支援意欲を表明
- 経営層との懇親会でのリラックスした雰囲気
鈴与株式会社は、2025年度の新入社員数33名の入社式を日本平ホテルにて開催しました。この入社式は、新たな一歩を踏み出す場として設けられ、新入社員は社会人としての決意を新たにしました。その後行われた懇親会では、鈴与グループが運営するJリーグのクラブチームである清水エスパルスとのコラボレーションによって製作された「鈴与株式会社オリジナルベースボールシャツ」が新入社員全員に贈られました。
この特別なベースボールシャツには、背面に入社年度が印字されており、個々の思い出としても特別な意味を持ちます。このシャツを身に着けて、経営層や同僚と共に清水エスパルスを応援する機会があり、新入社員は「清水エスパルスを支える会社の一員になったことを実感した」とのコメントを寄せています。このようなプログラムを通じて、企業文化やチーム精神を浸透させ、人間関係をより深めていくことが期待されています。
コラボレーションの背景には、鈴与株式会社と清水エスパルスが地域に根ざした企業であり、共に地域貢献を目指す姿勢があります。この観点からも、入社式でのシャツプレゼントは、新入社員に地域チームに対する一体感や親しみを持たせる狙いがあり、企業に対する忠誠心を高める一助となるでしょう。
新入社員たちは、この特別なアイテムを通じて自らの新しい環境にスムーズに溶け込み、仲間とのつながりを強化できるメリットがあります。また、清水エスパルスのファンや地域コミュニティとの関わりを深めることで、企業としての発展にも寄与することができます。この取り組みは、社員の成長や企業の社会的価値を高めるための重要な一歩です。
入社式という節目のイベントで、実際にプロチームとのコラボレーションを活用することで、新入社員に自社の一員であるという自覚を促し、積極的な参加意識を培うことができるでしょう。こうした試みは、社員に対する大切なメッセージを伝え、鈴与株式会社の未来を支える人材の育成にも大いに寄与します。
コラボ限定商品・限定サービス情報
コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。
コラボ限定商品
- 商品名: 鈴与株式会社オリジナルベースボールシャツ
- 内容: 背面に入社年度が印字されたベースボールシャツ
- 販売対象: 2025年度新入社員全員にプレゼント
- 説明: 清水エスパルスとのコラボによる入社記念アイテムで、新入社員が経営層と共に着用し、懇親を深めるためのもの。
その他の情報
- 販売期間: 特定の販売期間は記載されていないが、2025年度の新入社員に対して入社式当日に提供された。
- 販売価格: 公開されていないが、新入社員へのプレゼントとして扱われているため、通常の販売は行われていないと推測される。
コラボニュース本文
鈴与株式会社 2025年度 入社式開催鈴与グループ2025年4月1日 12時56分0 鈴与株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:鈴木 健一郎)は、4月1日(火)、日本平ホテルにて入社式を開催しました。2025年度の新入社員数は33名 (G職(旧総合職)31名、A職(旧一般職)2名)です。
式典は厳かな雰囲気のなか行われ、新たな一歩を踏み出す新入社員が社会人としての決意を新たにする節目の場となりました。一転して、式典後の懇親会はカジュアルでリラックスした雰囲気に。鈴与グループが運営支援するJリーグのクラブチーム 清水エスパルスとコラボした「鈴与株式会社オリジナルベースボールシャツ(背面に入社年度を印字)」を入社記念として新入社員全員にプレゼントし、経営層と新入社員で着用して懇親を深めました。新入社員からは「清水エスパルスを支える会社の一員になったことを実感した。早くこのシャツを着て同期社員で応援に行きたい。」との声があがりました。<2025年度 入社式 式次第>
・開会の辞
・新入社員紹介
・役員紹介
・代表取締役社長 鈴木健一郎による挨拶
・新入社員代表 誓いの言葉
・閉会の辞入社式の様子懇親会の様子
<代表取締役社長 鈴木の挨拶(抜粋)>
本日、皆さんが社会人として人生の新たな第一歩を踏み出すことを、心よりお祝いいたします。
鈴与の存在意義は、我々の現場力で社会インフラたる物流を支え続け、我々の課題解決力で物流を最適化していくことです。現場力と課題解決力を磨き続けることこそが、我々の提供価値を高める唯一の道です。今日から鈴与の一員として、「現場力」と「課題解決力」、この二つの力について現場での実践を通して学び、日々着実に成長してくれることを期待しています。皆さんと共に仕事をすることを楽しみにしています。<新入社員代表による誓いの言葉(抜粋)>
出典 PR TIMES