「EYE VDJ MASA」×「androp」×「Celeina Ann」|ALS啓発 音楽フェス「MOVE FES. 2024」

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「EYE VDJ MASA」×「androp」×「Celeina Ann」
  • 業種カテゴリ音楽・ライブ
  • 特徴コラボカフェ・レストラン, イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードテクノロジー, コラボレーション, 音楽フェス, ALS, 身体拡張
  • 購入場所イープラス、ZAIKO
  • 開始日2024/11/24 16:30:00
  • 終了日2024/11/24 20:30:00
  • 配信日2024年10月24日 12時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • ALS啓発を目的とした音楽フェス「MOVE FES. 2024」を開催
  • 武藤将胤が代表として、身体拡張テクノロジーを活用したパフォーマンスを実施
  • オリジナル楽曲を主演アーティストとコラボレーションして制作
  • 脳波テクノロジーを体験できる限定チケットを販売
  • メタバースとオンライン配信でのハイブリッド開催

「MOVE FES. 2024」は、ALSの啓発を目的とした音楽フェスで、11月24日に東京・渋谷で開催されます。このイベントは一般社団法人WITH ALSが主催し、代表理事である武藤将胤が自身のALS闘病体験を基に企画・演出を行います。武藤はALS患者でありながら、音楽やクリエイティブな活動を続けている点が特長です。今回のイベントでは、身体拡張テクノロジーを駆使したパフォーマンスが目玉となっています。具体的には、脳波を利用してロボットアームを操作したり、筋電センサーでデジタルアバターを操るなど、新しい形のライブ演出に挑戦します。

イベントでは、特別なプレミアム席が用意され、参加者は脳波テクノロジー「EMOLIGHT」を体験しながらパフォーマンスを楽しむことができます。このように、テクノロジーを通じて感情や意志を表現し、他者とコミュニケーションを取れる仕組みが整っていることで、参加者自身が新しい体験を得ることができます。加えて、バーチャル空間やオンライン配信も用意されることで、物理的に会場に足を運べない方々にも参加の機会を提供しています。

また、当日には様々なアーティストが参加します。特に注目は、武藤とandropの内澤崇仁との共作楽曲「REASON OF BIRTH」、およびセレイナ・アンとのコラボレーション楽曲「DIFFERENT」で、これらはフェスの前にデジタルリリースされます。これらの楽曲はそれぞれ、希望や多様性の重要性をテーマにしたもので、ALS患者としての自身のメッセージを深く反映した作品です。

さらに、分身ロボット「OriHime」を使った接客や、ALSチャリティーアパレルの販売も行われます。これにより、障がいを持つパイロットが自宅から参加し、ユニークな接客を楽しむことができるようになっています。ボーダレスウェアとして展開されるファッションアイテムは、ALS支援に向けたチャリティー活動の一環でもあります。

このように、MOVE FES. 2024は、単なる音楽イベントにとどまらず、テクノロジーとアートの融合によって、ALSの現実や広がる可能性についての意識を高める重要なプラットフォームです。参加者は新たな娯楽や体験を通じて、社会的意義を持つイベントに参加することができ、同時にALSへの理解と支援を進めることができます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. ボーダレスウェア&ALSチャリティーアパレル
    • 内容: WITH ALS「01 BORDERLESS WEAR」から発表される限定デザインのアパレル商品。
    • 販売方法: 分身ロボット「OriHime」を通じて、障がいを持つパイロットたちが接客しながら販売。
    • 接客スタイル: OriHimeパイロットによるユニークな接客。

コラボ限定サービス

  1. 脳波テクノロジー体験
    • 内容: 限定席で脳波テクノロジー「EMOLIGHT」を体験しながらライブを鑑賞するプレミアム席。
    • 体験内容: 脳波を用いて感情や気持ちを表現・共有する新しい体験。
    • ロビー体験: 会場ロビーでも「NOUPATHY」による脳波テクノロジーを体験可能。

その他のコラボ作品リリース情報

  • 新曲リリース
    1. 『REASON OF BIRTH (feat. androp)』
      • リリース日: 10月2日
      • 解説: 武藤将胤が娘へのエールを込めた楽曲。
    2. 『DIFFERENT (feat. Celeina Ann)』
      • リリース日: 11月6日
      • 解説: 個性的な存在を力に変えることをテーマにした楽曲。

これらの商品とサービスは、MOVE FES. 2024の一般参加者に向けて提供され、特に新しい技術を体験することができる貴重な機会となっています。

コラボニュース本文

ALS啓発 音楽フェス「MOVE FES. 2024」11月24日(日)東京・渋谷にて開催一般社団法人WITH ALS2024年10月24日 12時00分65一般社団法人WITH ALSは、ALS啓発を目的とした音楽フェス「MOVE FES. 2024」を、11月24日(日)、LINE CUBE SHIBUYA(東京都渋谷区)にて開催いたします。

当日まで1ヶ月を切った「MOVE FES. 2024」。ALS当事者でありながらクリエイター・アーティストとして活動を続ける、WITH ALS代表の武藤将胤が企画・演出を務めます。今回も昨年に引き続き、現地会場に加えてオンライン配信・メタバース会場でのハイブリッド開催です。

MOVE FES. 2024 見どころ
✔️ 世界で初めて身体拡張パフォーマンスを組み込んだライブ演出

→脳波でロボットアームを操作 / 筋電センサーでデジタルアバターをコントロール
✔️ 客席で脳波テクノロジーを体験できる限定チケットも販売
✔️ ALS当事者・武藤将胤がテクノロジーによる身体拡張でPC作業

→楽曲制作・ジャケットデザイン・アパレルデザインをすべて視線入力で実現

詳細を見る

当日タイムテーブルを発表!

ステージでは、MOVE FES.の趣旨に賛同したアーティストによるライブステージに加え、EYE VDJ MASA(武藤将胤)のパフォーマンス、ボーダレスなアーティストとのコラボステージ、さらにはALS支援の最前線について対談するALSトークショーを予定しています。

出演アーティストとのコラボ新曲を発表!
今年は「MOVE FES. 2024」ステージ出演アーティストとのオリジナル楽曲をコラボレーション制作しており、合計5曲を当日に向けて順次デジタルリリースしています。

▼ 10月2日(水)、新曲『REASON OF BI

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「花とくちづけ」×「イーディス」|「花とくちづけ」オリジナルグッズがイーディスオンラインで12/18(金)18時より販売開始!

  2. 「MIMiNARI」×「monogatary.com」|『MIMiNARI×monogatary.com』コラボコンテスト大賞作品が決定!大賞作品の記憶を再表現した新曲「Ring Line feat. nene」の詳細も発表。

  3. 「メ~テレ」×「プロダンスリーグ」|ダンスゲームアプリ、AR謎解き、AIアートなど、魅力もいろいろ!!自社制作したXRコンテンツや事例をInter BEE 2024 メ~テレブースで紹介

  4. 「HILFE AI」×「自治体」×「インフルエンサー」|「HILFE AIが切り開く次世代ダンスの舞台!全国・世界規模の大会がアプリで完結」~地方の魅力をダンスで発信!HILFE AIが生む新しい地域活性化モデル~

  5. 「shokujii」×「神田カレーグランプリ」|食事でつながる『shokujii』、神田カレーグランプリと連携し地域交流を促進

  6. 「みんなのヨーグルトアカデミー」×「アールイー株式会社」|スパイス調合やしめ縄作り体験のほか、スパイスを使ったフードがもりだくさん。東京都産の野菜を買って食べて体験する「農toスパイスのマルシェ in コピス吉祥寺」を11/23(土・祝)と24(日)に開催

  7. 「ずんだ専門店 ずんだらぼ」×「飲食関連事業者」|集客力抜群のメニュー「ずんだを味わうシェイク」が提供可能に!コラボ出店事業ローンチ|『ずんだ専門店 ずんだらぼ』

  8. 「マルタイ」×「ナッセ編集部」|【福岡】大名マルタイ「パリパリ麺グルメマンス」開催!「長崎皿うどん」が人気飲食店とコラボする1ヶ月!2025年2/1(土)~2/28(金)まで

  9. 「大楠観光協会」×「推し店巡り」|大楠観光協会が主催し、「春の大楠スタンプラリー2025~おおぐすの推し店巡り~」を開催。自然と魅力あふれる西海岸・大楠エリアで、推しの店を見つける春の周遊イベント。2025年3月29日スタート!