「土肥桜」×「津波避難タワー」|≪全国初!観光型津波避難タワー≫と、日本で最も早咲きの桜”土肥桜”の融合「土肥桜まつり」開催!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「土肥桜」×「津波避難タワー」
  • 業種カテゴリ旅行・観光, その他
  • エリア静岡県
  • 関連ワードイベント, 観光, ライトアップ, 土肥桜, 津波避難タワー
  • 購入場所土肥特産市「ありがとう
  • 開始日2024/1/18 10:00:00
  • 終了日2024/2/5 15:00:00
  • 配信日2024年12月16日 17時00分

コラボニュース要約

  • 「第10回土肥桜まつり」は日本で最も早咲きの桜、土肥桜をイメージしたイベントです。
  • 伊豆市に全国初の観光型津波避難タワー「テラッセオレンジトイ」が誕生しました。
  • 地元の名産を楽しめる飲食店や直売所が充実しています。
  • 期間中、特別なライトアップや限定の特典が用意されています。
  • イベントではスタンプラリーやフォトコンテストなどのプログラムがあります。

土肥桜まつりは、日本で最も早咲きの桜、土肥桜が特に注目されるイベントとして位置付けられています。この桜は極寒の季節に見頃を迎え、独特の風情を醸し出します。静岡県伊豆市の土肥地区で開催されるこの祭りは、地域を活性化し、多くの訪問者を誘致する狙いがあります。特に、新たに完成した観光型津波避難タワー「テラッセオレンジトイ」は、防災と観光の融合を特徴としており、これにより観光客が訪れつつ防災意識も高めることが期待されています。

「テラッセオレンジトイ」では、避難だけでなく、レストランや展望台としての機能も果たします。海を眺めることができる足湯や、地元の食材を使った飲食メニューも充実しています。施設そのものが観光名所となり、日常的に利用することで自ずと防災への意識も高まります。

土肥桜まつりで提供される特別なサービスや特典も魅力です。桜のライトアップが特殊な時間に行われ、幻想的な雰囲気の中で桜を楽しむことができます。また、宿泊客には土肥金山の入場料が半額になる特典があり、地域の魅力をより深く味わうチャンスがあります。さらに、スタンプラリーやフォトコンテストのプログラムも計画され、多くの人々が楽しめる要素が満載です。

地域の文化や産業を背景に、その魅力を引き出すこのイベントは、訪問者にとって単なる観光体験を超え、地域の特産品や自然の美しさに触れる貴重な機会となるでしょう。全国初となる観光型津波避難タワーが提供する安全性を考慮しながら、伊豆の桜や温泉、地元の美食を楽しむことができる一連の体験は、これからの観光のあり方にも新しい視点を提供するものです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品及びコラボ限定サービスに関する情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 土肥桜まつり限定御朱印

    • 内容: 土肥桜まつり期間中に特別にデザインされた御朱印を提供。
    • 販売期間: 令和7年1月18日(土)~2月5日(水)
    • 販売価格: 詳細な金額は記載されていませんが、一般的な御朱印は300円~500円程度。
    • 解説: 限定の御朱印を集めることで、参加者の思い出として記録に残すことができます。
  2. 土肥金山入場料半額特典

    • 内容: 土肥温泉に宿泊した方(伊豆市観光協会土肥支部加盟宿泊施設に限る)は、土肥金山入場料が半額になる特典。
    • 販売期間: 令和7年1月18日(土)~2月5日(水)の間
    • 販売価格: 大人500円、小人250円(通常価格の半額)。
    • 解説: 宿泊者に対して提供される特典で、観光促進を目的とした割引措置です。
  3. 桜ライトアップイベント

    • 内容: 土肥桜まつり期間中に公園内で桜のライトアップを実施。
    • 実施時間: 日没から21:00まで
    • 販売期間: 令和7年1月18日(土)~2月5日(水)の期間中
    • 価格: 無料で観覧可能。
    • 解説: 土肥桜の美しい姿を夜間でも楽しめるイベントで、観光客を迎えるための演出として行われます。
  4. フォトコンテスト

    • 内容: 土肥桜まつり期間中において開催されるフォトコンテスト。
    • 開催期間: 令和7年1月18日(土)~2月5日(水)
    • 参加費用: 詳細不可。
    • 解説: 来場者が土肥桜をテーマに撮影した作品を応募することで、参加費用が発生しない可能性が高い。魅力的な景色を切り取ることを奨励するイベント。

これらの情報は、伊豆市における観光促進の一環として位置づけられています。

コラボニュース本文

≪全国初!観光型津波避難タワー≫と、日本で最も早咲きの桜”土肥桜”の融合「土肥桜まつり」開催!伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくりを推進します。伊豆市観光協会土肥支部2024年12月16日 17時00分5日本で最も早咲き桜 土肥桜(といざくら)
静岡県伊豆市観光協会土肥支部は、「第10回土肥桜まつり」を令和7年1月18日(土)より開催します。
このイベントは、日本で最も早咲き桜”土肥桜”をきっかけに、伊豆市土肥地区の誘客促進を行うことを目指しています。
土肥桜とは
日本で最も早咲きと言われる「土肥桜」は、静岡県伊豆市土肥温泉エリア内に大小併せて400本ほど植栽されている極寒期に見頃を迎える珍しい桜です。特徴は、12月中旬から蕾がほころびはじめ、ここ数年は12月下旬に開花し、2月中旬頃まで咲き続け、花びらも大きくかつ全体が紅く染まり美しく、茎が長く一枝に6~7個の花をつけます。紅種(濃いピンク)と白種(薄い紅色がかった白)の2種類があり、紅種(濃いピンク)が平成19年3月に品種登録されました。
土肥桜まつり会場に、全国初!観光型津波避難タワー誕生!
防災と観光の機能を高度に融合させた、日本初の津波避難複合施設「テラッセオレンジトイ」が伊豆市土肥に完成しました。津波の到達しない海抜14mの高さに避難床/展望フロアを浮かべ、災害時には1200人の避難スペースとして、日常ではレストランや展望台として活用しています。避難床へ至る2本の幅広階段を建物外周に配置し、地域に不慣れな観光客でも避難経路が一目で理解できるだけでなく、日常的な散策で松原と海の壮大な景観を体験できる経路として設計されています。日常的に観光施設としての役割を果たすことで、利用そのものを避難訓練とし、地域住民や観光客の日常的な防災意識を高める効果が期待できます。観光と防災の2つの利用が可能です。施設の名称は、「テ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「Ponta」×「書泉」|今度のコラボは奇跡のコラボ! 10月4日(金)からPontaオリジナルグッズを書泉で発売します‼Pontaファンは、今すぐ書泉にレッツゴー‼

  2. 「宝鐘マリン」×「givers こころ整骨院グループ」|【VTuber×整体 第2弾】大好評につき「宝鐘マリンコラボキャンペーン」がパワーアップして再登場!

  3. 「伊豆88遍路」×「伊東園ホテルズ」|熱海発着!2月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】

  4. 「CIO」×「YAMAP」|『株式会社CIO』×『YAMAP』 限定デザイン“SMARTCOBY SLIM 5000mAh”が新登場!

  5. 「天然温泉こまき楽の湯」×「株式会社伊藤園」|2月6日は“風呂の日”ד抹茶の日”!心も体も温まる“抹茶銭湯”体験に“はマッチャう”!

  6. 「京都ホテル観光ブライダル専門学校」×「ORIENTAL KYOTO SUZAKU-TEI 朱雀邸」|【産学連携】ORIENTAL KYOTO SUZAKU-TEI 朱雀邸様へブライダルフェアを提案【京都ホテル観光ブライダル専門学校】

  7. 「富士桜高原麦酒」×「しずく」|【富士桜高原麦酒】10月20日(日)富士山の麓で特別なサウナ体験を!「サウナ×クラフト地ビール」イベント初開催!~最高においしいビールを飲むためのサウナイベント~

  8. 「SODA」×「Pickzy」×「小林裕介」|はずれなしで限定グッズやコンテンツが必ず手に入る!ぴあのオンラインくじサービス「Pickzy(ピクジー)」にて「SODA × Pickzy 小林裕介オンラインくじ」の販売が開始!

  9. 「京都市ユースサービス協会」×「コミュニティ・スペースsacula」|【緊急決定‼】つながり拠点-おりおりのいえ 自立の拠点-サクラソウ それぞれの「家」で関わる若者のリアルなすがたとこれからのはなし