「átoa」×「大阪ECO」|水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「átoa」×「大阪ECO」
  • 業種カテゴリアート・デザイン
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア兵庫県
  • 関連ワードコラボ, テクノロジー, 教育, デザイン, アート, プロジェクト, 産学連携, 企画展, 水族館, 入賞, 知的好奇心, 学生発, 自然の法則, 提案会
  • 購入場所-
  • 開始日2025/1/17 00:00:00
  • 終了日2025/2/24 00:00:00
  • 配信日2024年12月18日 14時00分

コラボニュース要約

  • アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ。
  • 企画展「Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~」を2025年1月17日から開催。
  • 知的好奇心を刺激する「átoa LAB」で開催される。
  • 学生たちの提案を基に展示が構成される。
  • 入賞した企画に基づきアトアと学生が共同作業。

このコラボレーションは、アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生が協力して実現した、独自の企画展「Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~」に焦点を当てています。このプロジェクトでは、大阪ECOの学生たちがアトアの施設を利用し自己の知識やクリエイティビティを生かした展示を考案しました。この取り組みは、産学連携教育の一環として、学生に実践的な学びの場を提供するとともに、来場者に新しい知見や美を体験する機会を提供します。

アトアの「átoa LAB」は、多様な生物の標本や豊富な知識を提供するための知的刺激の空間であり、2500冊以上の書籍を通じて、訪れる人々に深い学びを促す場として設計されています。この場で学生たちは、与えられた課題に対して新しいアイデアを発表し、アトアの審査員によって選考されるというプロセスを経て、特に優れた3つの企画が選ばれました。

コラボレーションの魅力は、学生が試行錯誤を繰り返しながら、各自の個性を活かした独自の展示を考案する過程にあります。そのため、展示内容は多様であり、新鮮な視点を持ち帰ることができると言えます。特に、動物や環境に興味を持つ方々にとって、この機会はただの展示会であるだけでなく、学生たちの革新的なアイデアとその実現を体感できる貴重な場です。

さらに、この企画展の開催に向けて、アトアと学生が共同で制作しているため、来場者は実際に学生たちの創り出した作品を享受できる特別な体験が提供されます。入場者は、学生たちが柔軟な発想でデザインした展示物を通することにより、科学やアートが交差する瞬間を感じることができ、通常の水族館でも味わえない新しい視覚体験が待っています。

このように、アトアと大阪ECOの学生たちのコラボレーションは、ただのプロジェクトではなく、未来のデザインや学びの場を体現し、訪れる全ての人々に刺激を与える企画になることが期待されています。展示期間は2025年1月17日から2月24日までと限定されており、貴重な機会となりますので、この特別な体験をお見逃しなく。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービス情報

  1. コラボ企画展

    • 企画展名: átoa×大阪ECO 学生発プロジェクト Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~

    • 開催期間: 2025年1月17日(金)~2月24日(月・祝)

    • 開催場所: átoa LAB(アトア内)

    • 入場料:

      • 大人(中学生以上): 2,600円
      • 小学生: 1,500円
      • 幼児(3歳以上): 500円
      • 3歳未満: 無料
    • 解説: この企画展では、大阪ECOの学生たちが考案した多様な展示企画が実施されます。学生の新しい発想とアトアの設備を利用した展示が行われる予定で、来場者に知的好奇心を刺激する体験を提供します。入場後の滞在時間に制限はなく、再入場は不可です。

この情報は、プレスリリースの内容に基づいています。追加の詳細や変更がある場合は、今後の続報をご確認ください。

コラボニュース本文

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト株式会社アクアメント2024年12月18日 14時00分8AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区新港町、以下「アトア」)では、大阪ECO動物海洋専門学校(大阪市西区、以下「大阪ECO」)の産学連携教育に参画し、学生と連携した企画展「átoa×大阪ECO 学生発プロジェクト Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~」を2025年1月17日(金)から2月24日(月)まで開催することが決定しました。
アトアで実施された、学生による企画提案会の様子

 大阪ECOが所属する滋慶学園COMグループでは、業界で求められる即戦力として活躍できる人材を育成する「産学連携教育システム」を教育の核としており、その一環として、企業からの課題を元に実践的に学ぶ「企業プロジェクト」が実施されています。そんな中、大阪ECOは、これまでに動物園・水族館・地方公共団体など、さまざまな企業と連携し、イベント企画運営、教育普及活動、商品企画、環境調査などのさまざまな課題に取り組んできました。
知的好奇心を刺激する空間「átoa LAB」
今回、大阪ECOの4年制「動物園・水族館&テクノロジー専攻」とアトアが連携することになりました。アトア側から学生に出した課題は「知識と美を探求するátoa LAB(アトアラボ)で実施する企画展」を考えること。átoa LABは、約2500冊の書籍を中心に生きものの標本や映像・テラリウム展示等を織り交ぜた知的好奇心を刺激する空間であり、学生の新しく柔軟な発想を存分に発揮してもらえることを期待して舞台に設定されました。大阪ECOの学生たちは、2024年4月のオリエンテーションからはじまり、授業や現場体験を通してアトアの施設や展示方法について

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「NOBROCK TV」×「OMOKENASHI」|『佐久間宣行のNOBROCK TV』人気企画を体現したグルメが頼めるのはmenuだけ!罵倒カフェ「OMOKENASHI」のデリバリーを開始

  2. 「塚田農場プラス」×「フィッシャーマン・ジャパン」|【塚田農場プラス×フィッシャーマン・ジャパン設立10周年記念コラボ!】仙台駅で<合同POP UPショップ>をオープン 三陸の海の魅力を詰め込んだコラボイベント限定弁当を販売仙台催事初出店!

  3. 「バーチャル大阪駅 3.0」×「あんさんぶるスターズ!!」|舞台はバーチャルとリアルの大阪駅!2/26(水)〜3/26(水)開催 「バーチャル大阪駅 3.0×あんさんぶるスターズ!!」コラボレーション企画

  4. 「劇映画 孤独のグルメ」×「ユネッサン」|腹が・・・減った。究極のスープを探しに世界へ漕ぎ出そう!井之頭五郎の旅物語

  5. 「ダークナイト」×「BerBerJin」×「NOB MIYAKE」|「東京コミックコンベンション2024」 開催間近!「ワーナーブラザース・ディスカバリー ブース」にて、ファン心をくすぐる唯一無二なこだわり満載「ダークナイト」シリーズのアパレルコラボが先行販売決定!

  6. 「JR北海道」×「炭鉄港」|JR北海道主催イベント「2025JRヘルシーウォーキング」✕炭鉄港コラボ企画を開催します!

  7. 「フェリシモ」×「神戸学院大学」|『神戸防災のつどい2025』でフェリシモ「備蓄でお守りKOBE BOX2」と神戸学院大学「防災女子」がコラボ試食イベントを開催

  8. 「プルマン東京田町」×「アマラントス 宮島由香里シェフ」|【プルマン東京田町】国際女性デー特別コラボ!ミシュラン1つ星 “アマラントス”宮島シェフ「ミモザコース2025」& 創業200周年ミモザシャンパンが登場 – 女性のエンパワーメントを推進

  9. 「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」×「Ataraxia cafe」|■キャラクター紹介PV第6弾<ロザリー(CV:杉山里穂)>公開!■【ステージ開始時間決定】10/12(土)13時から大阪・万博記念公園にてキャストトークショー開催!会場限定のコラボメニューも販売決定!