「海と日本プロジェクト」×「メリ夫」×「トヨタホーム名古屋」|海洋ごみ問題に触れて海をきれいにする出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を開催します

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「海と日本プロジェクト」×「メリ夫」×「トヨタホーム名古屋」
  • 業種カテゴリ教育・学習, 環境・サステナビリティ
  • エリア愛知県
  • 関連ワード無料, 海洋ごみ, 教材, 出前授業, お絵描きコンテスト
  • 購入場所-
  • 開始日2024/12/21 10:00:00
  • 終了日2024/12/21 15:30:00
  • 配信日2024年12月19日 15時17分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」が開催される。
  • テレビ愛知のマスコットキャラクター「メリ夫」くんが登場。
  • 海洋ごみ問題について学ぶための特別にデザインされた教材を使用。
  • トヨタホーム名古屋株式会社とのコラボによるお絵描きコンテストも実施。
  • イベントは無料で参加可能で、事前申し込みは不要。

出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」は、海洋ごみ問題の重要性を認識するための特別な機会を提供します。名古屋市で開催されるこのイベントには、テレビ愛知のエコキャンペーンのマスコットキャラクター「メリ夫」くんが登場し、参加者の子どもたちとともに海洋ごみについて学びます。メリ夫くんは、スナメリというキャラクターであり、彼の物語を通じて、海洋ごみの影響を遊びながら理解することができます。彼自身の経験、たとえば、お父さんがビニール袋を誤って食べてしまった悲劇は、子どもたちに強いメッセージを伝えることが期待されます。

この出前授業では、海洋ごみをテーマにした教材を使用し、参加者が問題に対する理解を深めるための模擬授業が行われます。また、トヨタホーム名古屋株式会社とのコラボによるお絵描きコンテストでは、子どもたちが理想の住環境を描くことが求められ、快適な環境というテーマを意識しつつ、海や自然との共生について考えるきっかけを提供します。このような楽しいアクティビティを通じて、海の美しさを再認識し、環境保護への理解が広がることを目指しています。

もっと広い観点から見れば、このイベントは一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県と日本財団の取り組みの一環であり、「CHANGE FOR THE BLUE」というプロジェクトの中で、国民全体が海洋ごみの問題を自分の問題として考えることを促進しています。このプロジェクトは、海洋環境の保護という重要なテーマに関心を持つ人々を増やすことを目指しています。出前授業を通して、「海をきれいに保つためには何ができるのか」という意識を育て、解決策を共に考える場にすることを意図しています。

参加者はこのイベントに参加することで、海洋ごみについての重要知識を得ると同時に、メッセージ性の強い活動を体験します。海洋環境への影響を学び、自分自身も積極的に環境保護に関わっていく意識を持つことができるのです。この出前授業は、ただの授業ではなく、海や自然を守るための意識を育てる貴重な体験となることでしょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースから収集したコラボ限定商品とサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービスの情報

商品名

  • 出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」

内容

  • 海と日本プロジェクトが提供する、海洋ごみ問題について学ぶための出前授業。イメージキャラクター「メリ夫」と共に、子どもたちが海洋ごみ問題を考えるための教材を使用した模擬授業を行います。また、トヨタホーム名古屋によるお絵描きコンテストを併催します。

販売期間

  • 日程: 2024年12月21日(土)10時00分~15時30分(予定)

販売価格

  • 参加費: 無料

解説

この出前授業は、小学生を対象としたもので、海洋ごみ問題に対する意識を高めることを目的としています。特に、マスコットキャラクター「メリ夫」くんが登場し、海洋ごみがもたらす影響を子どもたちに楽しく学ばせることを意図しています。また、お絵描きコンテストを通じて、快適な住環境に関する意識も高める機会を提供します。このプロジェクトは、海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUEの一環として行われ、地域社会での海洋環境保護の重要性を広めることを目指しています。

その他の情報

  • 会場: 三甲名古屋錦ビル 1階(名古屋市)
  • アクセス: 名古屋市営地下鉄「伏見」駅から徒歩6分

このように、この出前授業はコラボ限定の特別な体験を提供するものであり、子どもたちとその保護者が環境問題について学び、意識を高める機会を提供します。

コラボニュース本文

海洋ごみ問題に触れて海をきれいにする出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を開催します2024年12月21日(土) / 場所:三甲名古屋錦ビル1階(名古屋市)海と日本プロジェクト広報事務局2024年12月19日 15時17分0一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2024年12月21日(土)に子どもたちに海洋ごみについて学ぶ出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を名古屋市内にて開催いたします。授業にはテレビ愛知のエコキャンペーンのマスコットキャラクター「メリ夫」くんも登場し、子どもたちと一緒に海洋ごみ問題について考えます。
このイベントは日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

出前授業について
海と日本プロジェクトin愛知県が製作した「海洋ごみ」をテーマにした教材を使用し、子どもたちに海洋ごみ問題について学び、考えてもらうイベントです。この教材は、八千代エンジニヤリング株式会社ならびに株式会社さなる(佐鳴予備校)の協力により製作されました。
また、トヨタホーム名古屋株式会社が開催しているお絵描きコンテストともコラボし、快適な環境を子どもたちに知ってもらい理想のお家を描いていただきます。これらを通じて、海の豊かさを守り、お海にごみを出さないという意識を日本全体に広げていき海に関心を持つ人を一人でも増やしていき、海の未来を変える挑戦を実現していきます。

この授業に登場するメリ夫くんは、三河湾の出身のスナメリ。
実は、メリ夫くんのお父さんはクラゲと勘違いしてビニール袋を食べて亡くなっていて、お母さんとは暮らしていた海が濁っていてはぐれて迷子になって困っています。まずは海洋ごみ問題について知ることが、メリ夫くんを助ける

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「ジュビロ磐田」×「アイフリークモバイル」|「ジュビロ磐田」とアイフリークモバイルのコラボ第3弾!知育アプリ「あそびタッチ」にジュビロくんのミニゲーム2種が登場

  2. 「ホテル」×「Clew」×「一保堂茶舖」×「タイガー魔法瓶」|京都駅前ホテルで「アースデイ」イベントを今年も開催 地球・環境にやさしい選択を考える8つのアクション

  3. 「buoy」×「Novamentand」|【クラファン開始30分で目標金額達成】海洋プラごみ1.7kgでできたスツール、自店舗開催のイベント「海のコトを考える日」でお披露目します!

  4. 「滋賀レイクス」×「海と日本プロジェクト」|青い海を未来へ!Bリーグ会場から海洋ごみ削減チャレンジ滋賀レイクス CHANGE FOR THE BLUE DAY開催

  5. 「ECO3」×「東武鉄道スペーシア」|環境にやさしいキッズシューズブランド「 ECO3 」が始動

  6. 「株式会社丸井」×「多摩地区の専門学校」|あこがれの仕事にチャレンジ!第2回「職」フェス『こくまる文化祭』を国分寺マルイで開催!

  7. 「放課後ていぼう日誌」×「海と日本プロジェクト」|人気漫画とコラボレーション「釣り体験」「ごみ拾い」活動イベント芦北ていぼう釣り体験!海をきれいにエコアクションを開催!

  8. 「わんだふるぷりきゅあ!」×「ラグーナテンボス」|わんだふるぷりきゅあ!いっしょにあそぼ♪わんだふるワールドin ラグーナテンボス 10月12日(土)~2025年2月2日(日)開催

  9. 「ゴジラ」×「佐賀県」|佐賀県とほぼ同じ“かたち”【ゴジラ対サガプロジェクト】遂に完結!ゴジラ「佐賀県かたち観光大使」任期満了!