「HINO BREWING」×「長浜盆梅展」×「長濱浪漫ビール」によるコラボ商品限定醸造ビール『ボン梅ツェン2025』を1月7日(火)より数量限定にて販売開始いたします

コラボニュースデータ

  • 業種カテゴリ限定商品, グルメ・飲食
  • 特徴限定商品, ブランド×ブランド
  • 関連ワードコラボ商品, クラフトビール, 限定醸造ビール, 長浜盆梅展, 発泡酒
  • 配信日2024年12月24日 12時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • コラボ商品『ボン梅ツェン2025』が新たに登場
  • 「長浜盆梅展」にちなんだ限定醸造ビール
  • HINO BREWINGと長濱浪漫ビールの共同プロジェクト
  • 使用されるフルーツピューレで味わいの多様性
  • 地域活性化を目指した取り組み

このたび誕生した『ボン梅ツェン2025』は、クラフトビールブランドHINO BREWINGと長濱浪漫ビールとのコラボレーションにより制作された特別なビールです。「長浜盆梅展」という地域の冬の祭典に合わせて醸造されたこのビールは、滋賀県長浜市が持つ文化と自然を背景にしています。長浜盆梅展は1952年から続く伝統的な行事で、毎年多くの観光客が訪れる魅力的なイベントです。このイベントを更に盛り上げるべく、両社のヘッドブルワーが協力して新たなビールを創り出しました。

『ボン梅ツェン2025』は、飲むことで地域の文化を感じられるテイストが特徴です。アルコール度数6.5%のニューイングランド ヴァイツェンスタイルですので、飲みごたえもありながら、フルーツピューレを使用することで豊かな香りとジューシーな味わいを実現しました。また、ポーランド産のホップを使用しており、その珍しい風味は日本ではなかなか体験できないもので、特別感が増しています。

このビールを楽しむことで得られるメリットには、地域とのつながりを深めることができる点があります。また、特別な醸造によって生まれたこのビールは数量限定であるため、手に入れることができるのはごく一部の人々だけです。さらに、長浜盆梅展や長濱浪漫ビール店頭、オンラインショップでの購入は、購入者にとって貴重な体験となります。文化的な背景を持ちつつ、品質へのこだわりが感じられる商品であるため、ぜひその魅力をご堪能いただきたいです。

コラボレーションの意図としては、地域の活性化が大きな柱です。HINO BREWINGの「祭りを楽しむビール」という理念が、この限定酒に融和されています。両ヘッドブルワーの情熱が形になったビールは、地域のイベントを盛り上げ、人々が集える楽しい空間を生み出す一助となるでしょう。ビールを味わうことで、長浜盆梅展だけでなく、その周辺地域とも一体感を感じながら楽しむことができるため、地元への理解も深まります。この特別なビールと共に、冬の風物詩を心ゆくまで楽しんでいただければと思います。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品情報

商品名

  • ボン梅ツェン2025

内容

  • 発泡酒・ビアスタイル:ニューイングランド ヴァイツェン
  • アルコール度数:6.5%
  • 原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、プラムピューレ、アプリコットピューレ、梅ピューレ、カラギナン、炭酸ガス
  • 内容量:330ml
  • 賞味期間:製造日より120日
  • 保存温度帯:要冷蔵

販売期間

  • 2024年1月7日 (火) より順次出荷開始

販売価格

  • 希望小売価格:650円(税抜)

解説

  • 本商品は、長浜市を代表する冬の祭典「長浜盆梅展」とHINO BREWINGのコラボレーションによって誕生した限定醸造ビールです。地域を盛り上げようという思いから、両社のヘッドブルワーが共同でレシピを調整し、フルーツピューレの香りを活かしたジューシーな仕上がりになっています。主に長浜盆梅展会場、長濱浪漫ビール店頭、オンラインショップでの取扱いが予定されています。

コラボニュース本文

「HINO BREWING」×「長浜盆梅展」×「長濱浪漫ビール」によるコラボ商品限定醸造ビール『ボン梅ツェン2025』を1月7日(火)より数量限定にて販売開始いたします長浜市を代表する冬の祭典である「長浜盆梅展」にスポットを当て、誕生したオリジナルビール長浜浪漫ビール株式会社2024年12月24日 12時00分4
1996年創業のクラフトビール製造会社である長浜浪漫ビール株式会社(滋賀県長浜市)は、同じく滋賀県内のクラフトビールブランドHINO BREWING(滋賀県日野町)との長浜盆梅展に合わせた限定醸造ビール『ボン梅ツェン2025』を1月7日(火)より順次出荷いたします。 

長浜浪漫ビールは滋賀県長浜市で1996年に創業、伊吹山の雪解け水が育む豊かな自然。そんな長浜の地で生まれた歴史情緒あふれる街並みに佇むビール工場併設レストランです。創業以来、県内外の皆様から愛され続ける定番ビールの味わいを守りつつ、日々新しい限定ビールの醸造に挑戦しています。

 ■ボン梅ツェンとは?
2022年から企画がスタートした『ボン梅ツェンプロジェクト』。HINO BREWINGのヘッドブルワーSean様と当社ヘッドブルワー奥村、製造者同士地域をビールで盛り上げたいという思いのもと、新たな取組みのひとつとしてスタートしました。HINO BREWINGのポリシーが「飲めば飲むほど祭りが良くなる!祭り好きによる、祭りのためのクラフトビール」というテーマを掲げており、長浜市を代表する冬の祭典である「長浜盆梅展」にスポットを当て、レシピ構成など両ヘッドブルワーで調整を行いこのオリジナルビールは誕生しました。 

■長浜盆梅展
1952年から70年以上続く、湖国の新春の風物詩として親しまれている祭典が『長浜盆梅展』です。近隣県だけではなく、全国各地から毎年約5万人以上の

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「西川きよし」×「ヤグタウン」|きよしの食欲にうどんインフルエンサーが驚愕!『西川きよしのコツコツ大冒険!』

  2. 「おうちでマーラータン」×「計良日向子」|計良日向子さんも大絶賛!美味しく健康と美を手に入れる #おうちでマーラータン|頂マーラータン @OUCHIDE_MARATAN #麻辣湯

  3. 「海から上がった観音様」×「Atelier de nico」|宮城県石巻市の海ノ民話アニメーション「海から上がった観音様」とコラボ「開運クッキー」を販売

  4. 「スカパー!」×「ポケットマルシェ」|スカパー! とポケットマルシェが連携し、生産者が食べる“究極の美味しいごはん”を紹介する新番組「錦鯉の産直極メシ」を放送開始

  5. 「イタリアン」×「フレンチ」|【JWマリオット・ホテル奈良】イタリアンの巨匠片岡護氏とシルクロード ダイニング料理長小林正幸が贈る特別コラボレーションディナーを開催

  6. 「ワッツ」×「藤本美貴」|茨城県鉾田市に新店舗オープン!「ワッツ 鉾田舟木セイミヤ店」でお得な生活を。

  7. 「CP+」×「ファミリー」|カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2025」いよいよ2月27日開幕!過去最大規模!

  8. 「韓国コスメブランド」×「MEKOKORE」|韓国ビューティーが原宿に集結!「MEKOKORE in TOKYO」ポップアップイベント開催

  9. 「オンキヨー」×「株式会社DONUTS」|ワルメン応援&リズムゲーム『ブラックスター -Theater Starless-』のボイス搭載ワイヤレスイヤホンが登場 全5種類の完全受注生産で販売決定!1月10日(金)15:00から受注開始