「伊豆88遍路」×「伊東園ホテルズ」|熱海発着!新春1月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「伊豆88遍路」×「伊東園ホテルズ」
  • 業種カテゴリ旅行・観光
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア静岡県
  • 関連ワード御朱印, 参拝, 巡礼, 伊東園ホテルズ, 結願
  • 購入場所伊豆88遍路公式サイト
  • 開始日2025/1/6 06:00:00
  • 配信日2025年1月6日 06時00分

コラボニュース要約

  • 伊豆88遍路は江戸時代から続く霊場巡礼のコースで、88カ所の寺院を日帰りで結願できる活動です。
  • コースは首都圏からもアクセスが良く、豊かな自然と歴史を楽しむことができます。
  • 伊東園ホテルズとのコラボにより、宿泊者には特別な記念シールがプレゼントされます。
  • 各寺院では、信仰の対象となる秘仏や文化財級の貴重な仏像が安置されています。
  • 参拝のスタイルは自由で、普段着でも気軽に参加でき、参拝の目的は人それぞれです。

伊豆88遍路は、江戸時代から受け継がれる由緒ある霊場巡礼の道です。この巡礼は、88の寺院を結願することを目的としており、特に首都圏からの日帰り旅行ができる便利さが魅力となっています。参加することで、伊豆半島の大自然と歴史、文化を一緒に体験することができ、日常から心を解放する素晴らしい機会となります。

さらに、この冬、新春の参拝コースが開始され、伊東園ホテルズとのコラボレーションも注目です。宿泊者には、伊豆88遍路を記念した特製シールが1人1枚プレゼントされ、参拝時の御朱印帳などに貼ることで、訪れた日付を記録できます。このシールは、参拝活動をより記憶に残るものにし、旅の思い出を深めてくれることでしょう。

また、各寺院では独自の信仰対象や秘仏が安置されており、特別な体験ができます。「最勝院」には天狗の伝説にまつわる秘仏が、さらに「弘道寺」にはアメリカ使節が宿泊した歴史的背景があり、参拝者はこれらの歴史を感じながら、心の平穏を得られます。これらの寺院を巡ることで、訪れる人々は歴史の深さを実感し、自身の心を静める時間を持つことができます。

また、参拝スタイルは多様で、普段着で気軽に参加していただくことができます。特に、心の静けさを求めたり、家族や恋人との絆を深めたりするための機会としても利用できます。移動手段も多様で、自家用車やレンタカーを利用し、ゆったりとしたペースで訪れることができるため、参加しやすい環境が整っています。

さらに、特別なイベントや「結願証」の発行もあり、結願の証明を手に入れることができることから、巡礼を通じての達成感も得られます。参拝者たちは、自己の信仰や生活の節目を感じながら、参加できるのが大きな魅力でしょう。これを機に、ぜひ伊豆88遍路に参加し、豊かな歴史と文化を体験してみてはいかがでしょうか。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下のコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品/サービス情報

  1. 伊東園ホテルズとのコラボ

    • 商品名: 伊豆88遍路宿泊記念シール
    • 内容: 宿泊者に「伊豆88遍路」の宿泊記念シールを1人1枚無料で配布します。このシールは、御朱印帳などの裏表紙に貼ることができ、宿泊した日付を記入することで参拝した日付を分かるようになります。
    • 対象宿泊施設: 伊東園グループの19施設
    • 販売期間: 2025年1月6日から(宿泊期間中)
    • 販売価格: 無料(宿泊者特典)
  2. 結願証の発行

    • 内容: 88番札所「修禅寺」で結願した際に発行される「結願証」。記念となる証書であり、参拝した証としての意味があります。
    • 販売価格: 1,800円

参照情報

  • 宿泊プランは各施設にて提供されており、詳細は伊豆88遍路の公式サイトにてご確認いただけます。

コラボニュース本文

熱海発着!新春1月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】全12回で首都圏から日帰りで88ヶ所の寺院を結願できる伊豆88遍路。江戸時代からある由緒正しい霊場で、江戸時代には江戸から多くの参拝者が訪れていました。大自然の中で日本の歴史と文化をお楽しみください。株式会社サイトプラス2025年1月6日 06時00分5第3番札所「最勝院」の山門
■壮大なスケールの巡礼地
伊豆半島の中心から始まり北上して三島へ向かい、伊豆半島全体を時計回りに巡り最後に修禅寺へ。400kmを超える壮大なスケールの巡礼地。

江戸時代にどうやって札所を制定し、どうやって人々は参拝したのだろうか。コンビニも無ければ、携帯電話も無い時代に、多くの参拝者が江戸から訪れていました。

石碑などの記録はあるものの不思議でならない。

江戸時代からある霊場の共通の魅力は、札所と呼ばれている寺院のつなぐ道が、江戸時代では主要道路として利用されてきた道です。

特に伊豆八十八ヶ所霊場は、遍路道が保存されている訳でもなく、鉄道や国道が整備されて主要道路は別の所を通っています。だいぶ朽ちてしまってた道もありますが、伊豆の札所をつなぐ道を歩いて辿ると、江戸時代の風情を感じる事が出来ます。
伊豆88地図
■第1回目は第1番札所~第9番札所を巡る旅

>22km(40分)
(8:30)熱海駅

新幹線:東京駅07:26-熱海駅08:10(¥3,740-)東海道本線:東京駅06:30-熱海駅08:19(¥1,980-)
レンタカーは概ね12時間で1万円程度

>22km(30分)
(9:10)第1番札所「長徳寺」

山号は瑞応山と称し臨済宗(禅宗)の寺院で、本山は鎌倉の円覚寺です。境内には、世情払式拭のため弘法大師尊像、薬師如来晴銅尊像を迎え奉り、十王堂には十王尊像をお祀りして、病魔災障消除の祈願仏として信仰の対象

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「くれいじーまぐねっと」×「すしらーめん《りく》」×「ひみつ基地。」|動画を快適に楽しめるauが、「くれいじーまぐねっと」、「すしらーめん《りく》」、「ひみつ基地。」の3組の人気YouTube クリエイターとコラボキャンペーンを開催

  2. 「なんドラ」×「アスルクラロ沼津」×「山本被服」|大好評『なんドラ』×『アスルクラロ沼津』来場者限定キャンペーン『スターオーバーオール』クイズイベント9月15日開催!

  3. 「長坂養蜂場」×「鈴木長十商店」|業界を越え、今までにない新製法で「はちみつ和紅茶」「はちみつルイボスティー」を共同開発・発売へ

  4. 「西田葬儀社」×「モナミ写真館」|最”後”の一枚を、最”高”の一枚に! 遺影写真も「盛って」いい!思わず自慢したくなる「盛り遺影」撮影会を開催

  5. 「ゲゲゲの鬼太郎」×「ねずみ男」|調布市主催「ゲゲゲ忌2024」に合わせ、オリジナル駅名キーホルダーの発売や「幽霊電車」をモチーフにしたヘッドマーク付列車の運行を実施します!

  6. 『OverFlex』と『チョンダムmuu.i』が期間限定コラボ商品を発表

  7. 「大阪・関西万博」×「TGC」|「大阪・関西万博」開幕直前の機運醸成イベントとしてマイナビTGCが大阪に初上陸!約2年半にわたる「大阪・関西万博×TGC」の壮大なプロジェクトが遂に集大成。2025年4月5日(土)大阪市内で開催決定!

  8. 「刀剣乱舞」×「サンリオ」|刀剣男士をサンリオがデザインプロデュースした人気のコラボカフェ「わんぱく!刀剣乱舞 CAFE 第4弾」を渋谷PARCOで開催!

  9. 「PARK YUCHUN」×「RED° TOKYO TOWER」|PARK YUCHUN × RED° TOKYO TOWER「RED° ART COLLECTION」アンバサダーの就任決定!2024年9月20日(金)〜9月29日(日)までアートパネル写真展開催!