「amu株式会社」×「BLACK TIDE BREWING」|気仙沼の漁網をデザインタイルに!クラフトビール店舗のインテリアに初導入

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「amu株式会社」×「BLACK TIDE BREWING」
  • 業種カテゴリ環境・サステナビリティ
  • 特徴ブランド×企業
  • エリア宮城県
  • 関連ワードクラフトビール, アップサイクル, 気仙沼, 漁網, デザインタイル
  • 購入場所-
  • 開始日2025/1/25 14:00:00
  • 終了日2025/1/25 24:00:00
  • 配信日2025年1月24日 10時30分

コラボニュース要約

  • 漁網アップサイクルデザインタイル「amuca®︎タイル」を初めて店舗インテリアとして提供
  • 気仙沼産の廃漁網や酒瓶を原料に使用したユニークなデザイン
  • BLACK TIDE BREWINGが新店舗「SENDAI TAP ROOM」をオープン
  • 漁具のストーリーを紡ぎ、地域の魅力を表現する取り組み
  • 今後の展望として、ホテルや小売店舗にもamuca®タイルを販売する計画

気仙沼の特産物を活かし、漁網アップサイクルを推進するamu株式会社と、クラフトビールを通じた地域活性化を目指すBLACK TIDE BREWINGのコラボレーションが実現しました。これにより新しくオープンする「SENDAI TAP ROOM」では、気仙沼の漁網から生まれた製品がインテリアに使用されます。この取り組みにより、廃棄されるはずだった漁網が新しい価値を持つこととなり、持続可能な社会の実現に向けた一歩となります。

amuca®タイルは、難処理プラスチックを混ぜ込み、漁具の色合いや風合いを生かした唯一無二のデザインを誇ります。各タイルには漁具がどの地域で使われていたかというストーリーが刻まれ、ただのインテリアにとどまらない深みを持った製品です。使われる材料は、気仙沼の地域資源を有効活用し、環境への配慮もされています。

新店舗「SENDAI TAP ROOM」では、地域に根ざしたクラフトビールを提供し、訪れる人々に気仙沼の魅力を伝えることを目指しています。このコラボレーションは、バイナリーなビジネスモデルを超えて、地域社会の復興と持続可能性を意識した取り組みです。また、amucaタイルは、他の店舗や施設にも展開される予定で、地域のストーリーを深められる機会を提供します。

クラフトビールを楽しみながら、タイルの独自性やその背景に触れることで、訪れる方々は気仙沼の文化と歴史を感じることができます。このように、コラボレーションによって生まれた新しい商品は、ただの消費にとどまらず、地域の未来を考えるきっかけとなるでしょう。この一歩が、多くの人々を引き寄せ、地域の再生とサステナブルな社会づくりに貢献することが期待されています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・サービス情報

商品名:amuca®︎タイル

  • 内容: 漁網アップサイクルデザインタイル「amuca®︎タイル」は、気仙沼産の廃漁網と日本酒の瓶を原料として使用。難処理プラスチックを粉砕して材料の一部としており、漁具の特性を活かした唯一無二のデザインが特徴。
  • 販売期間: 2025年1月25日(土)から販売開始。
  • 店舗: BLACK TIDE BREWINGがオープンするSENDAI TAP ROOM内のインテリアとして使用。
  • 販売価格: 現在のプレスリリースには具体的な販売価格の情報は記載されていません。

この商品は、漁網やブイ、ロープからリサイクルされた材料を用い、地域の資源を活かして製造されています。また、商品のデザインにはその漁具の使用場所や漁業に関するストーリーが込められています。

コラボニュース本文

気仙沼の漁網をデザインタイルに!クラフトビール店舗のインテリアに初導入amu2025年1月24日 10時30分13

「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー、amu株式会社は、漁網アップサイクルデザインタイル「amuca®︎タイル」を店舗のインテリアとして初めて提供しました。提供する店舗は、BLACK TIDE BREWINGが1月25日(土)にオープン予定のSENDAI TAP ROOMです。amucaタイルには気仙沼産の廃漁網や、気仙沼の酒蔵の日本酒の瓶が原料として使われています。両社ともに気仙沼発の会社で、地域を大事にしたいという思いから、今回のコラボが誕生しました。amuは今後も漁具のアップサイクルを実現しながら地域の魅力を表現していきます。気仙沼で生まれたスタートアップとブルワリーがコラボ
amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は漁網アップサイクルデザインタイル「amuca®︎タイル」を店舗のインテリアとして初めて提供しました。BLACK TIDE BREWING(ブラック・タイド・ブリューイング、以下BTB)が1月25日(土)にオープン予定のSENDAI TAP ROOMの壁材として活用されています。両社ともに気仙沼発の会社で、地域を大事にしたいという思いから、今回のコラボが誕生しました。

BLACK TIDE BREWING – SENDAI
海洋プラスチック削減とカーボンニュートラルを同時に実践するデザインタイル
amuca®タイルは難処理プラスチックを粉砕して材料の一部に使用したデザインタイルです。
これまでリサイクルが難しかった漁網やブイ、ロープなどを材料にしており、漁具ならではの色や風合いを表現できます。また、配置や漁具の種類によ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「浦霞」×「一ノ蔵」|10月22日(火)発売! 浦霞×一ノ蔵、コラボ企画「純米吟醸酒 うららとくらら」(宮城県限定商品)

  2. 「映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』」×「滋賀県」|映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」×滋賀県が第15回ロケーションジャパン大賞にノミネート作品に選出

  3. 「ファイティングイーグルス名古屋」×「キンコーズ・ジャパン」|B.LEAGUEファイティングイーグルス名古屋と今期もSDGsパートナーに ~子どもたちの未来を育む体験型プログラムを推進~

  4. 鳥取県の人気ご当地カフェ『すなば珈琲』の味わいをおうちで楽しめるカプセルが待望の復活!KEURIG®、「すなば珈琲 プレミアムコーヒー」を再発売

  5. 「海と日本プロジェクト」×「平成筑豊鉄道株式会社」×「行橋水産株式会社」|地元の海の食材を五感で楽しむ特別な旅【海と日本プロジェクトpresents海とつながることこと列車】を開催しました!

  6. 「Think Scrap」×「UACJ」|東海理化のアップサイクルブランド『Think Scrap』、UACJと「珈琲博覧日2024」に共同出展

  7. 「我戸幹男商店」×「株式会社 明治」×「高田製作所」|漆器の木粉から作ったサスティナブルな漆器や食器、カフェアイテムに触れる「めぐる未来、つづく工芸」展 MATSUYA GINZAにて開催 〜我戸幹男商店の山中漆器も特別展示販売〜

  8. 「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」×「タイトー」|クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』×『タイトー』コラボレーション第6弾!

  9. 「飛騨市」×「カリモク家具株式会社」|【岐阜県飛騨市】飛騨市×カリモク家具の新しいチャレンジ ~飛騨市産広葉樹材を活用したコラボ家具をふるさと納税の返礼品に~