「ミカラ・ペトリ」×「東儀秀樹」×「山形由美」×「一噌幸弘」×「藤原道山」|世界最高峰の笛奏者が集結待望の「世界フルートフェスティバル」が実現

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ミカラ・ペトリ」×「東儀秀樹」×「山形由美」×「一噌幸弘」×「藤原道山」
  • 業種カテゴリ音楽・ライブ
  • エリア全国
  • 関連ワード世界フルートフェスティバル, 笛奏者, ガラ・コンサート, 音楽の祭典, 複合音楽
  • 購入場所ぴあ, ローチケ, イープラス, ムジカキアラ
  • 開始日2024/2/8 14:00:00
  • 終了日2024/2/9 14:30:00
  • 配信日2024年9月14日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 世界最高峰の笛奏者が集結する「世界フルートフェスティバル2025」の開催
  • 著名なリコーダー奏者ミカラ・ペトリが中心となる演奏会
  • 様々な笛のスタイルや文化の融合による独特なプログラム
  • 東京と芦屋の名門ホールでの特別な公演
  • 多彩な音楽ジャンルの競演による新しい芸術体験

2025年2月に開催される「世界フルートフェスティバル2025」は、地元と国際的な音楽シーンが融合する貴重なイベントです。このフェスティバルは、リコーダーの名手ミカラ・ペトリを中心に、フルートの山形由美、雅楽師の東儀秀樹、能楽の一噌幸弘、尺八の藤原道山など、各ジャンルを代表する笛奏者たちが一堂に会します。これにより、クラシックからポピュラー、雅楽に至るまで、様々な音楽が豊かに絡み合ったプログラムが展開されます。

この音楽イベントの魅力は、巷では味わえない体験を提供する点にあります。普段は別々に奏でられることの多い各楽器の顔ぶれが一緒に演奏することで、音楽の枠を超えた新たな表現が生まれます。出演者たちが異なる文化的背景を持ち寄り、音楽の新しい形が 提示されることが約束されています。音楽評論家の柴田克彦氏も賞賛するように、長い歴史を持つ「笛」という楽器が持つ多面性や、それぞれの奏者の技術が光る瞬間は、まさに他では得難い感動を生み出すことでしょう。

また、会場は東京の紀尾井ホールと芦屋のルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホールといった名門ホールで、音楽に対する真摯な姿勢が感じられる空間が用意されています。このようなリッチな環境での演奏は、観客が音楽に没入するための特別な条件を整えています。

特別で限定的な体験に加え、各奏者のファンである方々には、新しい音楽の出会いが待っています。普段は聴く機会が少ない他の楽器の演奏や、その奏者の魅力を実際に感じることができる絶好の機会です。たとえば、リコーダー奏者ミカラ・ペトリによるバッハの無伴奏チェロ組曲や東儀秀樹の「枯葉」、「リベルタンゴ」など、多種多様なプログラムは、聴き手に新たな発見を提供します。

さらに、チケット価格も手頃に設定されており、一般7,000円、ペア13,000円(東京公演)。このアクセス可能な価格は、より多くの方々がこの貴重な音楽の祭典に参加できる可能性を高めます。チケット販売が始まっている今、早めの手配をお勧めします。

「世界フルートフェスティバル2025」では、音楽の力を通じて、新たな感動や発見が生まれるでしょう。歴史と文化が交差するこの特別な瞬間を、ぜひ現地で体感してみてください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースには、以下のコラボ主体に関する情報が含まれています。

コラボする主体:

  1. ミカラ・ペトリ – リコーダー奏者
  2. 東儀秀樹 – 雅楽師(篳篥、笙)
  3. 山形由美 – フルート奏者
  4. 一噌幸弘 – 能楽一噌流笛方(能管、田楽笛、篠笛)
  5. 藤原道山 – 尺八奏者
  6. 福原彰美 – ピアニスト

コラボ限定商品・サービス情報:

  • イベント名: 世界フルートフェスティバル2025
  • 開催日:
    • 東京: 2024年2月8日(土)14:00開演(13:30開場)
    • 芦屋: 2024年2月9日(日)14:30開演(14:00開場)
  • 開催会場:
    • 東京: 紀尾井ホール
    • 芦屋: ルネサンスクラシックス 芦屋ルナ・ホール
  • チケット料金:
    • 東京:
    • 一般: 7,000円(税込)
    • ペア: 13,000円(税込)
    • 芦屋:
    • 一般: 5,500円(税込)
    • ペア: 10,000円(税込)
  • プログラムの特徴: バロック、クラシック音楽、能楽、雅楽など、多様な音楽の融合。各出演者による競演と共演が行われる。
  • プレイガイド:
    • ぴあ
    • ローチケ
    • イープラス
    • ムジカキアラ(専用フリーダイヤルあり)

解説:

このイベントは、異なるジャンルの笛奏者が集結する貴重な機会で、様々な笛の音色や演奏スタイルを楽しむことができる。また、共演による特別な演奏体験が提供され、音楽ファンにとっては非常に魅力的な内容となっている。

コラボニュース本文

世界最高峰の笛奏者が集結待望の「世界フルートフェスティバル」が実現株式会社キョードーメディアス2024年9月14日 10時00分02025年2月東京&芦屋、世界最高峰のリコーダー奏者リコーダー奏者と称されるミカラ・ペトリを中心に、世紀の笛奏者が集結する『世界フルートフェスティバル2025』の開催が決定した。春を迎える祝祭の舞台は、室内楽の殿堂として知られる、紀尾井ホール(2025年2月8日)&ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール(2月9日)。名門ホールを会場に、ミカラ・ペトリ(リコーダー)を中心に東儀秀樹(雅楽師)、山形由美(フルート)、一噌幸弘(能楽一噌流笛方・2/8東京)、藤原道山(尺八・2/9芦屋)ら笛奏者による唯一無比のガラ・コンサートが実現。バロック、クラシック音楽、能楽、雅楽の世界の多様な音楽の融合に挑む。そして、音楽ファンが注視する中、東西の音楽文化のジャンルを超えたスーパースターたちの緊張感溢れる多様なスタイルの競演(ペトリ×東儀×山形、ペトリ×一噌他)が繰り広げられる。世界の音楽シーンを牽引する笛奏者たちの卓越した技巧と共に、新しい芸術に挑戦する熱意がダイナミックなダイバシティー(多様性)を示す音楽の祭典のステージを導く。

出演者メッセージ
「長年世界中で演奏してきましたが、たくさんの“笛”の名手と出会える、素晴らしく、ユニークな演奏会に参加できる貴重な機会をとても楽しみにしています」ミカラ・ペトリ(リコーダー)

「千年以上前から存在している雅楽の楽器が奏でる息(意気)を感じてください」東儀秀樹(篳篥、笙)
「古今東西の笛が織りなす世界。今からワクワクしています!」山形由美(フルート)
「バロック、能楽、雅楽他、素晴らしい音楽の競演を縦横無尽にお届けします!」一噌幸弘(能管、篠笛)
「それぞれ異なる笛の奏者が集まり世界を感じられるのは刺激的です」

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「おかべてつろう」×「スタイル株式会社」|【ねこ画家おかべてつろう氏サイン会】バッグ・小物・傘デビュー記念。人の心に寄り添う作品、優しいメッセージと共に描かれている世界観が日常を楽しくするアイテムに。

  2. 「LOVOT」×「ナルミヤ・インターナショナル」|『LOVOT』が「ナルミヤ・インターナショナル」とコラボレーション!ナルミヤキャラクターズグッズの販売や新宿髙島屋でのPOPUP ストアも開催決定!

  3. 「関西大学」×「2025年日本国際博覧会協会」|◆関大万博部「エモジケーション」SBTラリー◆大学生が考えた万博を周りから盛り上げるデジタルウォレットSBT企画

  4. 「-」|2024年から2032年の予測: アジア太平洋地域のバス市場は、年平均成長率(CAGR)7.92%で成長し、1,255億5,000万米ドルから2,493億米ドルに達する見込み

  5. 「春ねむり」×「Frost Children」|あるがままであるだけであなたはスーパーナチュラル!春ねむりとFrost ChildrenによるコラボEPより3本目の変なサングラスで爆踊りするMV「Supernatural」公開 !

  6. 「Tengu」×「宮崎牛」|【50年以上続く由緒ある賞を受賞】『テングビーフステーキジャーキー宮崎牛』が食品産業技術功労賞を受賞!

  7. 「クチュリエ」×「しずく堂」|第2回フェリシモ「編み物フェスタ」が11月3日〈手編みの日〉~2月10日〈ニットの日〉の約100日間開催中。昨年大反響で2年連続開催

  8. 「ミスタードーナツ」×「フィットちゃん」|今年は240種類から選べる豊富なラインナップ ランドセル国内製造販売本数No.1※ブランド『フィットちゃん』2026年度ご入学モデルの販売開始!

  9. 「DLE」×「One Acre」|YouTube登録者100万人超えの『そろ谷のアニメっち』の人気キャラクター『ケツアゴ姉さん』がアニメコンテンツで初のAI VTuber化し、YouTube Liveデビュー