「大学生」×「企業」|【出展企業の73%が中小企業】累計来場者約2.4万人!職業体験を利用した地域活性化イベント11/9(土)10(日)@インテックス大阪

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「大学生」×「企業」
  • 業種カテゴリ教育・学習, その他
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア大阪府
  • 関連ワード地域活性化, 子ども, 無料参加, 共創, 夢, 大学生, 中小企業, ボランティア, 希望, 職業体験
  • 購入場所-
  • 開始日2024/11/9 09:30:00
  • 終了日2024/11/10 16:00:00
  • 配信日2024年11月1日 10時55分

コラボニュース要約

  • 「みらいのたからばこ」プロジェクトは、地域密着型の職業体験イベントです。
  • 2024年11月9日(土)と10日(日)にインテックス大阪で開催されます。
  • 対象は4歳から15歳までのこどもたちですが、特に小学生がメインです。
  • 70以上の職業を体験できる機会が提供されます。
  • 入場・参加費は無料で、事前登録が必要です。

この「みらいのたからばこ」プロジェクトは、地域の子どもたちに様々な職業体験を通じて夢や希望を育むことを目的としています。特に、地域の中小企業が出展し、こどもたちが実際にその職業を体験することで、仕事のやりがいや地域社会における意義を学ぶことができます。このイベントは、ただ職業を体験する場ではなく、地域の大人たちとの交流を通じて、世代を超えたつながりを形成するきっかけでもあります。

このプロジェクトの背景にあるのは、育児やキャリアの支援を行っている株式会社ママそらの母親たちの想いです。彼女たちは、自身の経験を通じて、職業の選択肢や夢を持つことの大切さを痛感しています。このイベントを通じて、地域の中小企業や大学生とも連携し、あらゆる世代での職業観を育てる場にしたいと考えています。

イベントでは、子どもたちが職業体験を通じて多様な選択肢に触れることができ、大人になること、働くことへの夢や希望を持つきっかけとなります。また、地域社会の職業を支える人々の姿を知り、誇りを持っている大人たちと出会い、彼らの生の声を聴くことで、将来の選択肢が広がります。

さらに、入場は無料で、地域の子どもたちが平等に参加できるような配慮がされています。そのため、児童養護施設などからの参加も歓迎しており、様々な背景を持つこどもたちが集まることを重視しています。これは、社会的な課題である体験格差の解消にも寄与する意図があります。

また、関西の大学生約170名がボランティアとして参加し、職業体験のサポートを行います。彼らは、このイベントのために事前に出展者と共に魅力的なコンテンツを作成するなど、深い関係を築くことを目指しています。これにより、学生自身もさまざまな体験を通じて成長し、社会とのつながりを実感することができるのです。

この「みらいのたからばこ」プロジェクトは、単なる職業体験の機会を提供するだけでなく、地域の企業や大人たちとの交流を通じて、こどもたちの未来への希望を育む重要なイベントです。今後も全国展開が予定されており、参加者にとって価値ある経験が提供されることが期待されます。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリース内には特定のキャラクター、ブランド、映画、アニメ、漫画、アーティスト、クリエイターに関する情報は含まれていないため、コラボ限定商品やサービスに関する情報も見当たりません。

そのため、コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は提供できません。イベントは主に地域参加型の職業体験に焦点を当てており、参加費は無料であり、特別な商品やサービスの案内は存在しないようです。

コラボニュース本文

【出展企業の73%が中小企業】累計来場者約2.4万人!職業体験を利用した地域活性化イベント11/9(土)10(日)@インテックス大阪関西の中小企業を中心に幅広い業界が集結!大工職人、くるまの整備士、看護師、ドローン操縦士、歯医者、カメラマン、新聞記者、ネイリスト、ファイナンシャルプランナーなど60以上の職業を、プロに学ぶ2日間。みらいのたからばこ実行委員会2024年11月1日 10時55分0
みらいのたからばこ実行委員会(運営:株式会社ママそら、以下当委員会)は、2024年11月9日(土)10日(日)の2日間、インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102、以下会場)にて、4歳~15歳(メインは小学生)をにした地域密着型職業体験イベント「みらいのたからばこin大阪2024」を実施します。
「みらいのたからばこ」プロジェクトとは

おしごと体験を通じて、こどもたちの夢・希望を育みながら、世代や業界・業種・組織を超え地域・企業のつながりを生み出し、地域共創からウェルビーイングな社会を目指すプロジェクトです。
※ウェルビーイング(Well-being)は、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。世界保健機関(WHO)では、ウェルビーイングのことを個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳)と紹介しています。(引用:ベネッセウェルビーイングLab)

イベントでは、こどもたちが様々な職業を実際に体験し、自分の夢と希望をはぐくみながら、地域の大人たちと交流することで、地域社会のつながりのきっかけを提供します。
このプロジェクトは「未来を切り拓いていけるよう生き抜く力を持ってほしい」という大きな母の愛からスタートしています。

▼開催実績
2023年11月 インテックス大阪開催(約1.7万人

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「小林幸子」×「ラブマツ」|<2025年4月26日・27日開催> 「ニコニコ超会議2025」企画発表第1弾

  2. 「新福島焼鳥 B3」×「高野茶園」|“焼鳥×日本茶”が織りなす一夜限りのペアリング体験。高野茶園を迎えた特別コースを「新福島焼鳥 B3」で5月30日(金)限定開催

  3. 「森のハロウィンナイト」×「国営武蔵丘陵森林公園」|ライトアップ&イルミネーション「森のハロウィンナイト」開催します!(国営武蔵丘陵森林公園)

  4. 「Native Camp American Sign Language」×「ASL with Lola」|【オンラインアメリカ手話】「Native Camp American Sign Language」人気アメリカ人インフルエンサー「ASL with Lola」とコラボが実現

  5. 「チェゴシム」×「サンリオピューロランド」|サンリオピューロランドと「チェゴシム」が初コラボレーション!春イベント「ビタミンピューロ」が4月11日より開催決定

  6. 「ホットタブ」×「ショップオーナー」|国家的課題の医療費削減に【国民的ウエルネス運動】を推進する。日本中へ健康を広めるため『ホットタブ販売店・ショップオーナー募集開始(サロン・鍼灸院等)』10人以上へ売り込むだけで利益と健康の両立へ

  7. 「おうちでマーラータン」×「さーたん」|さーたんさんも大絶賛!美味しく健康と美を手に入れる #おうちでマーラータン|頂マーラータン @OUCHIDE_MARATAN 元祖和製麻辣湯

  8. 「Re:Born」×「mysta」|【Re:Born × mysta】 『Re:Born』出演ボーイズグループによる動画対抗コラボ企画の続編を『mysta』で開催

  9. 「モンスターハンター」×「ニジゲンノモリ」|満月輝く夜の淡路島に「ジンオウガ」が降臨! 『モンスターハンター・ザ・フィールド inニジゲンノモリ』 「“月下雷鳴”ジンオウガ SNS投稿キャンペーン」 11月15日(金)より期間限定で開催中