「CACAO STYLE」×「MIRAIWOOD®︎」×「我戸幹男商店」|産学連携のための「日本橋サスティナブルデザイン会議」を発足

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「CACAO STYLE」×「MIRAIWOOD®︎」×「我戸幹男商店」
  • 業種カテゴリ環境・サステナビリティ
  • 特徴ブランド×ブランド
  • エリア東京都
  • 関連ワード持続可能性, 産学連携, 社会課題, アップサイクル, 研究開発, 新規事業, 循環経済, 環境素材, サスティナブルデザイン, 企業価値
  • 購入場所オンライン
  • 開始日2024/11/10 23:00:00
  • 配信日2024年11月10日 23時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 菱華産業が「MIRAIWOOD®︎ FORUM」を立ち上げ。
  • 大学との産学連携によるサスティナブルデザイン研究開発を推進。
  • 環境素材「MIRAIWOOD®︎」は木質バイオマスを使用。
  • 企業や大学を対象にした会議、参加費用は基本的に無料。
  • 特別なセミナーや講師の招待に伴う謝礼が発生。

菱華産業株式会社が発足した「日本橋サスティナブルデザイン会議」は、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一環として、環境素材の普及と啓蒙活動を目指しています。この会議は、循環経済の進展や社会との共生を重視し、大学と連携した研究開発を通じて新たな価値を創造することを目的としています。特に、環境素材「MIRAIWOOD®︎」を活用した製品開発における企画やデザイン、技術力の向上を求めている企業にとって非常に意義のある機会となるでしょう。

この会議では、多様な企業が参加し、具体的な社会課題や産業の持続性に関する調査と分析を行います。研究テーマは、各大学との連携を深めることでより進化し、共同研究といった形での発展が期待されています。このような取り組みから得られるメリットは、企業が持続可能な製品にシフトする手助けをすると同時に、新たなマーケットや技術の開発を促進することです。また、参加者同士の意見交換を通じて、業界全体の革新が進むことも見込まれます。

「日本橋サスティナブルデザイン会議」は、主に企業と大学が対象であり、入会には審査が必要です。学術発表の経験が豊富な大学教授を監査役に据えるなど、厳格な基準によって研究の質を確保し、より高い成果を目指します。さらに、デザイナーの公募も行われ、実現可能なビジョンや製品を具体化することが求められています。

菱華産業はこの会議を通じて、社内外のコミュニケーションを強化し、新規事業開発や社会貢献活動に対する取り組みを深化させる予定です。また、セミナーなどの開催を通じて、専門家からの知見を得ることもできるため、業界内の情報が共有されることで全体がエコシステムのように成長していくことが期待されます。

具体的には、環境ニーズに応える新製品開発や、持続可能なデザインの知識を深める教育機会が提供されることで、参加企業は競争力を高められます。このような取り組みを通じて、環境素材の事業戦略や成長戦略の展開が進んでいくでしょう。菱華産業が目指す「循環社会と共に成長するという理念」の実現に向けて、会議参加者すべてが78985589。もたらす影響や知識、ネットワークを築くことが重要です。

このように「日本橋サスティナブルデザイン会議」は、環境問題や持続可能な社会に関心を持つ人々や企業にとって、大きな可能性と価値を提供するプラットフォームになっています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

このプレスリリースには、コラボ限定商品やサービスに関する具体的な情報は明記されていませんが、次の情報が含まれています。

コラボ主体:

  • ブランド: 株式会社 明治「CACAO STYLE」
  • 伝統工芸: 山中漆器「我戸幹男商店」

コラボ限定商品:

  1. 商品名: CAFE CACAO

    • コラボ対象: 株式会社 明治「CACAO STYLE」+伝統工芸山中漆器「我戸幹男商店」
    • 内容: カカオをアップサイクルした漆器。
    • 販売期間: 詳細は記載されていません。
    • 販売価格: 詳細は記載されていません。
    • 解説: これはカカオと環境素材を活用したサスティナブルな漆器。
  2. 商品名: 漆器の廃木粉をアップサイクルしたサスティナブル漆器

    • コラボ対象: 伝統工芸山中漆器「我戸幹男商店」
    • 内容: 漆器の製造過程で発生する廃木粉を活用した製品。
    • 販売期間: 詳細は記載されていません。
    • 販売価格: 詳細は記載されていません。
    • 解説: これも環境に配慮した持続可能な素材を使用した漆器です。

コラボ限定サービスについての情報はプレスリリース内には記載がありません。具体的な商品やサービスの販売期間や価格については、詳細が不明のため、今後の発表を待つ必要があります。

コラボニュース本文

産学連携のための「日本橋サスティナブルデザイン会議」を発足環境素材と共に成長する循環経済理念の具現化- MIRAIWOOD®︎が描く未来像とその実現への取り組み菱華産業2024年11月10日 23時00分8
菱華産業産業株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町4−6−2、代表取締役:藤塚英明)は、環境素材コンソーシアム「MIRAIWOOD®︎ FORUM」内に、環境素材の普及と啓蒙のための研究開発グループ「日本橋サスティナブルデザイン会議」を発足しました。この会議は、持続可能な社会の構築と企業の長期的な成長を目指し、社会と産業の共生を重視した研究のための仕組みです。大学との産学連携による社外のステークホルダーとの関係強化と、イノベーションを通じた新たな価値の創出を目指します。

サスティナブルデザイン研究の背景
菱華産業株式会社は、循環経済へと移行する市場環境と産業界の動向を踏まえ、企業としての独自性と競争力を高めるために木質バイオマス環境素材「MIRAIWOOD®︎」を自社開発しました。この素材は産業から排出される木屑を原料とすることで、さまざまな企業の環境対応製品の開発をご支援するとともに、既存のプラスチック産業の環境素材への転換を進め産業の持続性を高めるためのものです。

しかし、環境素材を活用した製品開発は、これまでの使い捨て前提の商品開発とは異なる企画やデザイン性、設計技術が求められており、多くの企業でこの課題に取り組まれています。この会議は、社会課題や循環経済を具体化するサスティナブルデザインについて、さまざまな企業とともに産学連携で研究に取り組むことを目的としています。また、菱華産業株式会社はこの会議を支援することにより、社内外の多様な意見を反映し、長期的な視点で企業価値を高めることを目標にしています。

日本橋サスティナブルデザイン会議の内容
この会議の理念は

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「モロゾフ」×「カレルチャペック紅茶店」|【近鉄百貨店限定】モロゾフと「カレルチャペック紅茶店」とのコラボレーションブランド登場!

  2. 「でんぱ組.inc」×「XRクリエイター」|でんぱ組.incとコラボした都市ARライブ「Hyper Music Venue」体験期間12月22日まで

  3. 「NTTアグリテクノロジー」×「ファンデリー」|ファンデリーとのコラボ冷凍食品第三弾 食品ロス削減に貢献 規格外のしいたけを活用した「旬をすぐに」新メニュー販売開始

  4. 「教育機関」×「生活協同組合パルシステム群馬」|高崎市・前橋市の中学校で特別授業 SDGs推進する次世代リーダー育成 3月6日(木)、7日(金)、10日(月)〔群馬〕

  5. 「COCOCHI」×「俳優桜田通」|COCOCHI×俳優桜田通さんのコラボメニューが期間限定で登場!~COCOCHI Winter Campaign 2024~

  6. 「GROHE」×「安藤 里実」|GROHEが日本最大級のデザイン&アートフェスティバル 「DESIGNART TOKYO 2024」に参加

  7. 「株式会社グローバルゲイツ」×「(一社)日本ホスピタリエ協会」|今、ホテル業界に求められるのは”未来型ホテリエ”

  8. 「たまプラーザ テラス」×「のるるん」×「神戸屋フォーニル レザンジュ」×「靴下屋」|たまプラーザ テラス 東急線キャラクター「のるるん」とのコラボレーション第3弾 3店舗でのコラボレーショングッズ発売と鉄道イベントを開催

  9. 「東京都立第五商業高等学校」×「株式会社JR中央線コミュニティデザイン」|東京都立第五商業高校生が地域の魅力を発信!「五商ショップ」で高校生自ら厳選した商品を販売します ~国立駅からはじまる高校生の地域参画・模擬企業体験~