「須磨ユニバーサルビーチプロジェクト」×「ナガサワ文具センター」|須磨ユニバーサルビーチプロジェクト、ナガサワ文具センターと協力しアップサイクルプロジェクトをスタート

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「須磨ユニバーサルビーチプロジェクト」×「ナガサワ文具センター」
  • 業種カテゴリ環境・サステナビリティ, その他
  • エリア兵庫県
  • 関連ワード子ども, ワークショップ, 環境問題, アップサイクル, 持続可能な社会
  • 購入場所-
  • 開始日2024/1/9 10:00:00
  • 配信日2025年1月9日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 須磨ユニバーサルビーチプロジェクトとナガサワ文具センターのコラボレーション。
  • プラスチック廃材を使用したアップサイクルプロジェクト。
  • 環境問題への意識向上を目的とした創造的なワークショップの開催。
  • 地元の子どもたちと一緒に活動を通じて環境保全の重要性を学ぶ。
  • 企業間の連携を図り、新たな価値の創出を目指す。

須磨ユニバーサルビーチプロジェクトとナガサワ文具センターが協力し始めたこのアップサイクルプロジェクトは、環境問題への関心を高めると同時に、参加者に創造的な体験を提供することを目的としています。このプロジェクトは、障がいがある人もない人も誰もが共に楽しめるビーチ環境の実現を掲げており、地域の子どもたちと一緒に活動することで、今後の持続可能な社会への意識を醸成したいと考えています。

この取り組みの一環として、廃プラスチックを活用した工作ワークショップが行われます。具体的には、PETボトルキャップを使用した作品制作を通じて、廃材が新たな形に生まれ変わる喜びを参加者が体験します。実際に、地元のイベント「Suma豊かな海フェスタ」では、約50名の子どもたちが参加し、300個のPETボトルキャップをアップサイクルしました。参加者からは、環境問題について楽しく学べたとの感想も寄せられています。

プロジェクトは、地域の企業と連携しながら、さらに広がりを見せることを目指しています。企業担当者の意見を聞くと、様々な素材を使ったアップサイクルのアイデアがあふれており、今後の展開が非常に楽しみです。このように、アーティストやクリエイターとのコラボレーションを視野に入れ、新しい価値を生み出す工夫が続けられます。

また、このアップサイクルプロジェクトは、単に環境問題に対する意識を高めるだけでなく、参加者が自らの手で作品を作り上げる体験を通じて、「できない」を「できた!」に変える感動を実感させることも狙っています。このような実践を通じて、地域全体の環境意識が向上し、新たな社会的価値が創出されることでしょう。

今後の展開としては、廃プラスチックを使用した文房具や玩具の開発、ビーチクリーン活動との連動したワークショップの実施などが計画されています。この取り組みを通じて、子どもたちから大人まで様々な世代が新しい挑戦に取り組むことができる機会が生まれます。持続可能な社会を実現するための小さなチャレンジが、最終的には大きな成功につながると信じています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品・サービス情報

コラボ限定商品

  • 商品名:アップサイクル製品(詳細な商品名は記載されていません)
  • 内容:廃プラスチックを活用した工作ワークショップにおいて、参加者が制作したオリジナル作品(具体的な商品はPETボトルキャップを利用した)。
  • 販売期間:2024年10月20日(日)のSuma豊かな海フェスタイベントにて実施しています。
  • 販売価格:記載されていませんが、参加者は無料で製作したと思われるため、販売は行われていない可能性があります。

コラボ限定サービス

  • サービス名:廃プラスチックを活用した工作ワークショップ
  • 内容:地域の子どもたちを対象に、参加者が廃プラスチックからオリジナル作品を制作する体験を提供。環境保全の重要性を学ぶことができるプログラム。
  • 実施日:2024年10月20日(日)
  • 参加者数:約50名の子どもとその家族が参加、約300個のPETボトルキャップをアップサイクル。
  • 費用:記載なし、おそらく無料。

このプロジェクトは、環境問題に対する意識を高めることや新たな価値を創出することを目的としているため、具体的な販売商品やサービスは限られたイベントでの体験に重きを置いているようです。

コラボニュース本文

須磨ユニバーサルビーチプロジェクト、ナガサワ文具センターと協力しアップサイクルプロジェクトをスタートすべての人が楽しめる持続可能なビーチ環境づくりを目指してNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト2025年1月9日 10時00分2
障がいがある人もない人も、誰もが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(以下、須磨UBP)は、株式会社ナガサワ文具センターと協力し、プラスチック廃材を活用したアップサイクルプロジェクトを行なっています。環境問題への意識を高めながら創造的な体験を提供するプログラムの開発を共同して進めていきます。
共同プロジェクトに至った経緯
須磨UBPは、2017年から「みんなのできないをできた!に変える。」を合言葉に誰もが楽しめるビーチづくりを目指しています。多くの賛助企業等の企業、地域住民に支えられ、活動を継続することができており、その企業と企業、企業と地域を繋ぐことで、新たな価値の創造をすることも目標の一つに掲げています。
今回は、地元企業のナガサワ文具センターと協力し、廃プラスチックを活用した工作ワークショップを通じて、環境問題への取り組みを強化するプロジェクトを始動する運びとなりました。須磨UBPとしてもコンテンツ開発の一環として、今後イベントやワークショップに活用予定です。
湘南貿易の協力の元、機械の貸し出しとノウハウ提供をいただいています。協力してくれる仲間で捨てずに集めたり、ビーチクリーンで回収したりしたPETボトルキャップを洗浄後、粉砕します。ペレット状になったPETボトルキャップを約200℃の熱で溶かして型に流し入れて固め、その場で簡単にアップサイクル製品をつくることができる「マニュアル式インジェクション装置」を活用し、その場でアップサイクル製品を制作できる仕組みを構築しました。湘南貿易エコロジー事業

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「女性起業家支援協会」×「ブランシック」|女性起業家支援協会・FEA主催『好き!が見つかる 女性の生き方&働き方フェス』120名以上が参加し盛況のうちに閉幕

  2. 「一般社団法人ペアチル」×「AKKODiSコンサルティング株式会社」×「日本シングルマザー支援協会」|ペアチルが休眠預金活用事業「氷河期世代シングルマザーにリスキリングで自立支援」の実行団体として、コンソーシアム協定を締結したAKKODiSコンサルティング株式会社と採択決定!

  3. 「大塚製薬」×「両備グループ」|<岡山発>進(シン)宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクトの新企画バス 合格祈願「咲くらイドバス」2024年12月13日より運行開始 【両備グループ】

  4. 「原神」×「GiGO」|『原神焼き』第3弾~スメール~再販のお知らせ

  5. 「タマネギぐるりこ」×「卵かけご飯」×「かき氷」|「かくれフードロス」削減に挑むASTRA FOOD PLAN、新感覚クラフト調味料「タマネギぐるりこ」ブランド刷新

  6. 「戸塚純貴」×「くどうれいん」|『虎に翼』轟太一役で話題の俳優・戸塚純貴と作家・くどうれいんのコラボ書籍『登場人物未満』が発売!

  7. 「マー&ミー ラッテ」×「育てるタオル」|親子のヘアケア&スキンケア商品を展開する「マー&ミー ラッテ」が「育てるタオル」とコラボレーションしたキャンペーンを実施!

  8. 「神戸ベイシェラトンホテル」×「神戸ファッション美術館」|神戸ベイシェラトンホテル×神戸ファッション美術館 コラボ「北欧フィンランドハイティセット」が登場

  9. 「旭山動物園」×「ノースカラーズ」|旭山動物園とノースカラーズが一緒に【北海道の魅力をお届け】