「美術館」×「ブラッスリー レカン」×「真田将太朗」|【ブラッスリー レカン 上野 】「芸術」と「食」の融合を体験する飲食店「The Arts Fusion by L’écrin」としてリニューアルオープン

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「美術館」×「ブラッスリー レカン」×「真田将太朗」
  • 業種カテゴリグルメ・飲食, アート・デザイン
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア東京都
  • 関連ワードコラボレーション, フランス料理, 芸術, 食事, ライブペインティング
  • 購入場所オンライン
  • 開始日2024/5/1 10:00:00
  • 終了日2024/5/31 22:30:00
  • 配信日2025年3月3日 14時59分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • リニューアルオープンした飲食店「The Arts Fusion by L’écrin」
  • 銀座レカンの姉妹店で、ミシュラン1つ星を獲得
  • 芸術作品とコラボしたメニューやイベントを展開
  • アーティスト真田将太朗とのライブペインティング企画
  • BYO(Bring Your Own)ワインのサービスを継続

「The Arts Fusion by L’écrin」は、東京のアートで賑わう上野に位置する飲食店で、食と芸術の融合をテーマにリニューアルオープンしました。この新しい形態は、単なる食事の場ではなく、芸術作品に触れながら食事を楽しむ体験ができる場所を提供しています。特に、過去に展開してきたマティスやモネなどの美術展とのコラボレーションメニューは、来店者に新たな感動をもたらしており、食事を通じてアートの世界に浸ることができます。

リニューアルの背景には、上野が「芸術の街」として親しまれているだけでなく、訪れる多くの美術館利用者に対応したいという思いがあります。美術館との提携により、展示作品にインスパイアされた特別なメニューが用意されており、御食事をしながらアート体験ができるという新しいスタイルが生まれました。

さらに2024年からは、若手演奏家や学生とのコラボレーションによるクラシック音楽ディナーが開始される予定です。このシリーズは、ライブ演奏を楽しみながらフランス料理を堪能できる特別なイベントです。アートと音楽のコラボレーションが、一層魅力を加えています。

特に注目されるのが、若手アーティスト真田将太朗氏とのコラボレーション企画です。彼は、店内の壁をペイントするライブパフォーマンスを行い、お客様は完成したアートを眺めながらの食事を楽しむことができます。この取り組みは、アートとダイニングの融合を体現しており、延長開催されるほどの人気を博しました。彼の作品は、店舗内に常設されており、新たなアートの拠点としての役割も担っています。

また、ワインについては「BYO」サービスが継続されているため、お好きなワインを持ち込むことが可能です。これにより、コストを抑えつつも、特別な食事体験を自由にカスタマイズできるというメリットがあります。店舗隣接のワインショップから購入することもでき、さまざまな選択肢が用意されています。

「The Arts Fusion by L’écrin」は、美術館、音楽家、アーティストとのコラボレーションを通じて、食と芸術の新しい形を提供し、訪れるすべての人にとって特別な体験を作る場所となっています。今後も、多様なイベントや企画が予定されているため、アートと食を愛する人々にとって魅力的なスポットとなることでしょう。興味を持たれた方は、ぜひ一度訪れてみてください。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報

  1. コラボレーションメニュー

    • 内容: 展示作品とコラボし、芸術と食を融合させた特別メニューを提供しています。具体的なメニュー名は記載されておらず、各展覧会に応じた創作料理を展開しています。
    • 販売期間: 各展示の開催期間に合わせて提供されます。2023年から2024年にかけて、マティス展(4月27日〜8月10日)、永遠の都 ローマ展(9月16日〜12月10日)、モネの作品(10月20日〜2024年1月28日)などがあります。
    • 解説: 美術館とのコラボレーションにより、地域の芸術文化を楽しむ一環として、来店客に特別な体験を提供。アートへの理解を深めながら、食を楽しむ機会を提供します。
  2. 「レカン クラシックシリーズ」

    • 内容: 若手演奏家や現役学生とのコラボレーションによるクラシック音楽ディナー。生演奏を楽しみながらの食事企画です。
    • 販売期間: 2024年1月より開始し、各ディナー会は特定の日に開催されます(具体的な日付は記載無し)。
    • 解説: 食と音楽の融合という新たな体験の提供を目指し、訪問者に特別なディニングエクスペリエンスを提供します。
  3. ライブペインティングイベント

    • 内容: 画家・真田将太朗さんによるライブペインティング。実際の営業時間中に壁面をアートで彩り、食事をしながらアートを楽しむことができます。
    • 販売期間: 2024年5月に開催されるもので、店舗内に真田さんの完成した作品が展示される予定です。
    • 解説: 料理を楽しむ時間にアートを感じられる空間を提供し、訪問者に視覚と味覚の両方から楽しむ体験を提供します。
  4. BYO(Bring Your Own)サービス

    • 内容: 客が自分のワインを持参して楽しむことができるサービス。
    • 販売期間: 終始無休で提供されています。
    • 解説: 食事と共に自分の選んだワインを楽しむことで、よりパーソナルな体験を提供。隣接するワインショップでワインを購入することも可能です。

これらのコラボレーションは、芸術への親しみを促進し、文化的な体験を豊かにする目的で展開されています。

コラボニュース本文

【ブラッスリー レカン 上野 】「芸術」と「食」の融合を体験する飲食店「The Arts Fusion by L’écrin」としてリニューアルオープンミシュラン1つ星を2年連続獲得している「銀座レカン」の姉妹店「ブラッスリー レカン」が2025年3月3日(月)「The Arts Fusion by L’écrin」としてリニューアルオープンしました株式会社セーキ2025年3月3日 14時59分1The Arts Fusion by Lecrin メインロゴ
ブラッスリー レカン 上野
2002年、「銀座レカン」の姉妹店としてカジュアルなフランス大衆料理店をイメージして「ブラッスリーレカン」はオープンしました。昭和7年に建築された上野駅貴賓室の雰囲気を生かしながら、アールデコ様式と現代的なデザインを融合し、70年の歴史を経て甦りました。ダークブランを基調とした重厚なインテリアは唯一無二。銀座レカンの培ってきたフランス料理をカジュアルに楽しんでいただけるお店として長く愛されてきました。
「芸術の街 上野」の立地にあることから、美術鑑賞の際にご利用していただくお客様がこれまでも多くいらっしゃいました。そんなお客様にも喜んでいただければと、マティス、印象派、モネなど様々な展示とのコラボレーションメニューも展開してきており、芸術と食の融合が形になって参りました。

<過去のコラボレーション実績>2023年
4月27日 ~ 8月10日 / マティス展 / 東京都美術館
9月16日 ~ 12月10日 / 永遠の都 ローマ展 / 東京都美術館
10月20日 ~ 2024年 1月28日 / モネ 進作の情景 / 上野の森美術館

2024年
1月27日 ~ 4月7日 / 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵 / 東京都美術館
4月27日 ~ 8月29日 / デ・キリコ展 /

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「日本酒造組合中央会」×「樋口日奈」|樋口日奈「勉強していくと本当に味わいが変わるのが面白い」 11月1日の「本格焼酎&泡盛の日」を記念した特別イベントを開催

  2. 「経済界」×「塾生メシ」×「アライアンス協議会」|<イベントレポート>参加者60名超!【経済界×塾生メシ×アライアンス協議会】が初コラボ 現役の慶應生を交えてビジネス交流会を開催

  3. 「ID UNITED ARROWS」×「IMADEYA」|法人向けユニフォームレーベル「ID UNITED ARROWS」がお酒のセレクトショップ「IMADEYA」のスタッフ用ウェアを企画制作

  4. 『NISSANあ、安部礼司-BEYOND THE AVERAGE-』安部礼司×日産自動車コラボラジオCM『あべさんにっさん』シリーズ 第5弾放送決定!

  5. 「上條淳士」×「ミュージシャン」|『 上條淳士画集 LIVE 』9月27日発売! 「男はエロく、女はカッコよく」をテーマに描き続けてきた40年の集大成!!

  6. 「おうちでマーラータン」×「計良日向子」|計良日向子さんも大絶賛!美味しく健康と美を手に入れる #おうちでマーラータン|頂マーラータン @OUCHIDE_MARATAN #麻辣湯

  7. 「カレーハウスCoCo壱番屋」×「日向坂46」|『行くぞ!! ココイチ de HAPPY キャンペーン』4月1日(火)からキャンペーン第2弾がスタート!

  8. 「日本茶きみくら」×「鈴木学園」|学生が本気で考えたお茶に合うスイーツ!調理製菓専門学校「鈴木学園」とのコラボ商品を静岡県内きみくら店舗で10月1日(火)から販売

  9. 「地球の歩き方」×「MBS『よんチャンTV』」|地球の歩き方 国内版に『大阪』が新登場! 総508頁の大ボリュームに、全43市町村の魅力が詰まった「大阪の旅事典」がお目見え