「松栄堂」×「成基」|不登校で悩む親子の「オフ会」を3月8日(土)京都で開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「松栄堂」×「成基」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • 関連ワード京都, ワークショップ, 不登校, オフ会, 匂い袋
  • 購入場所-
  • 開始日2025/3/8 14:00:00
  • 終了日2025/3/8 17:00:00
  • 配信日2025年3月4日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 不登校児童生徒のオフ会を京都で開催
  • 300年の歴史を持つ「香老舗 松栄堂」とのコラボレーション
  • 和の香りを楽しむ「匂い袋」作成のワークショップ
  • 進路の悩みを共有できる「気軽なお茶会コーナー」
  • オンライン授業を受ける生徒にリアルな交流の場を提供

不登校の子どもたちが集まるオフ会が、京都で開催されることにより、多くの人々に新しい学びや体験の機会が与えられることが期待されています。特に、300年の歴史を持つ「香老舗 松栄堂」とのコラボレーションで実現する「匂い袋」のワークショップは、京都の伝統文化を身近に感じられる貴重な体験です。普段はオンライン環境で学んでいる子どもたちにとって、こうしたリアルな場での体験は非常に意義深いものとなるでしょう。

また、このオフ会は単なる学習の場ではなく、交流の場としても機能します。昨年のオフ会で培われた子どもたち同士の絆をさらに深める機会となります。同じ境遇を持つ子どもたちが集まり、悩みや喜びを分かち合うことで、心の支えとなる存在を見つけることができるでしょう。

保護者にとっても、進路や教育に関する悩みを気軽に相談できる「お茶会コーナー」が設置されており、他の保護者との情報交換やサポートを受ける場としても活用できます。子どもたちの不安を軽減し、前向きな気持ちを持てるよう支援するためのサポートが充実しています。

オンラインフリースクール「シンガク」が提供するメタバース教室やICT教材「すらら」の活用により、不登校の生徒も学習の遅れを取り戻す取り組みがなされています。こうした支援体制に加え、リアルな体験がプラスされることで、より幅広い学びの機会が創出されます。

今後も、このようなオフ会を通じて、教育機関と地域の伝統文化が融合し、新たな学びのスタイルが生まれることが期待されます。この取り組みは、特に教育機関においても非常に新しい試みであり、他の地域でも同様のモデルが広がる可能性を秘めています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品およびサービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  • 商品名: 匂い袋
  • 内容: 参加者が「香老舗 松栄堂」とのコラボレーションによって作成する「匂い袋」。京都の伝統文化を体験するためのアイテムで、和の香りを楽しむことができる。

コラボ限定サービス

  • サービス名: 匂い袋作成のワークショップ
  • 開催日時: 2025年3月8日(土)14時~17時
  • 場所: 成基本社(京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル6F)
  • 参加人数: 約50人(不登校児童生徒のオンラインフリースクール「シンガク」の参加者とその保護者)
  • 参加費用: 記載なし(詳細は連絡先または公式サイトで確認が必要)

このオフ会はリアルな場で子供たちが体験できる機会を提供するとともに、保護者同士が悩みを共有できる「お茶会コーナー」も用意される。

コラボニュース本文

不登校で悩む親子の「オフ会」を3月8日(土)京都で開催~300年の歴史を持つ「松栄堂」と成基がコラボレーションし、「匂い袋」作成のワークショップも実施~株式会社成基2025年3月4日 10時00分0関西を中心に約150教室の学習塾などを運営する、総合教育機関の株式会社成基(京都市/代表兼CEO:佐々木雄紀)は、2025年3月8日(土)、不登校児童生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」の参加者を対象にした「オフ会」を開催します。
このオフ会は、昨年8月に続く2回目の開催で、全国から「シンガク」の生徒とその保護者など、約50人の参加を見込んでいます。

創業300年、京都の「香老舗 松栄堂」と初のコラボ

今回は、京都で創業以来300年の歴史を持つ「香老舗 松栄堂」様のご協力を頂き、和の香りを気軽に楽しめる「匂い袋」を作成するワークショップも開催します。
普段はオンラインで授業を受け、メタバース教室上でコミュニケーションをとる児童生徒たちにとって、リアルの場で、オンラインでは体験することができない京都の伝統文化、香りに触れる貴重な機会となればと期待しています。

また、付き添いの保護者さまにとっても、進路の問題など普段はなかなか共有できない悩みを打ち明ける場になるよう「気軽なお茶会コーナー」も用意しています。

昨年開催した「オフ会」で交流を深める子どもたち

【開催概要】

日時:2025年3月8日(土)14時~17時
場所:成基本社(京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル6F)

【香老舗 松栄堂】
300年ほど前に京都で創業。宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」を手掛けています。
URL:https://www.shoyeido.co.jp/

【オンラ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「パズドラ」×「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」|【パズドラ】今週末「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA パズドラ部門」 本戦を開催!

  2. 「ホテル日航姫路 総料理長 前田 裕司」×「中国料理 桃李 総料理長 赤石 哲」|【ホテル日航姫路】開業20周年記念企画 シェフコラボイベント『20周年の特別晩餐』を4月10日(木)より予約受付開始

  3. 「J-WAVE」×「FM COCOLO」×「京都芸術大学」×「ファミリア」|三宅健・三上奈緒・石原和幸ら豪華ゲストが語るアートの魅力! ラジオで広がる芸術の新しい楽しみ方を成人の日にお届け

  4. 「NEMOHAMO」×「むす美」|オーガニックコスメブランド「NEMOHAMO(ネモハモ)」が11月20日(水)~12月3日(火)の期間、伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティアポセカリーにてポップアップイベントを開催。

  5. 「学生 web3 連合」×「A.T. カーニー」×「Superteam Japan」|【学生 web3 連合 × A.T. カーニー × Superteam Japan コラボ開催】大学の垣根を越えた学生web3コミュニティ「学生web3連合」、ブロックチェーンアイディアソンを初開催!

  6. 「男鹿市」×「日本デジタル配信株式会社」|『男鹿さ、いがねが?ナマハゲ in新宿歌舞伎町』 12月15日 開催

  7. 「久留米工業大学デザイン集団「ASURA」」×「新酒」|久留米市の酒どころ城島で7蔵元の新酒等36銘柄を飲み比べ!「第31回 城島酒蔵びらき」を2月15日(土)16日(日)に開催

  8. 「国立科学博物館」×「株式会社サンゲツ」|第18回キッズデザイン賞 子どもの創造性を育む2商品が受賞

  9. 「石川県医師会」×「MuTube」|《能登半島地震1周年》被災医師から未来への教訓と提言。映像アーカイブ30コンテンツを公開