コラボニュースデータ
- コラボ情報「ASTRAX」×「さかい河岸ブルワリー」
- 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食
- エリア全国
- 関連ワードプロモーション, VTuber, 開発, 宇宙旅行, 宇宙ビール
- 購入場所沖縄県名護市の各名店
- 開始日2024/6/18 00:00:00
- 配信日2025年04月07日 09:00
コラボニュース要約
- 宇宙ビールを開発し、宇宙旅行時代に向けてのプロジェクトを推進している株式会社ASTRAX
- プロモーターキャラクター「ASB(あすび)」がYouTubeで宇宙ビールを紹介
- 「宇宙ビールチャンネル」での定期的な動画配信とキャラクターの成長ストーリー
- 協力した酒造会社やブルワリーとの共同開発、特に「さかい河岸ブルワリー」
- 2024年から沖縄県名護市で宇宙ビールを飲むことができる店舗の開設
株式会社ASTRAXは、民間宇宙旅行の未来を切り拓くことに注力し、その一環として「宇宙で飲める『宇宙ビール』」を開発しています。本プロジェクトのプロモーターとして、VTuberの「ASB(あすび)」が新たに登場し、YouTubeチャンネル「宇宙ビールチャンネル」を通じて宇宙ビールの進捗や開発計画を発信しています。このチャンネルでは、視聴者がASBと共に宇宙ビールの旅に参加できる体験を提供し、キャラクター自体もストーリーと共に成長していく仕組みとなっています。
「宇宙ビール」は、2021年からスタートした共同開発プロジェクトによって誕生しました。さかい河岸ブルワリーやオリオンビールとの提携を通じて、商品開発やブランディングが進められています。今後は、沖縄県名護市の各名店で、特別に開発された宇宙ビールが楽しめる機会も増えていきます。これにより、一般の方々が実際に宇宙ビールを体験できる環境が整い、プロジェクトへの関心を一段と高めることが期待されます。
特に2024年6月18日以降には、名護市内の複数の飲食店で宇宙ビールが提供される予定です。この取り組みは、宇宙アイデンティティを持つ飲食店文化の確立を目指し、宇宙旅行の未来への夢を具現化するものです。また、ASTRAXは国際的にも展開し、イタリアでのプロモーションを通じて更なる知名度向上を図っています。
宇宙ビールの開発は、ただの飲料に留まらず、宇宙での飲食文化を提案する大きな可能性を秘めています。バーやレストランで提供される宇宙ビールは、ただのビールではなく、宇宙探求の一部としての価値を持ちます。この特別な体験を提供することで、飲食業界全体に新たな風を吹き込むことを目指しています。
今後もASTRAXは、宇宙というテーマを通じた新たなサービスや商品開発を進めていく意向です。宇宙で飲食できる技術の研究も進められており、実際の宇宙旅行に向けた準備が着実に進行しています。宇宙ビールや関連商品の購入はもちろん、今後新たな商品開発の機会にも申し込みが可能ですので、興味がある飲食店の方々や個人の方々もぜひ注目していただきたいと思います。
コラボ限定商品・限定サービス情報
以下は、株式会社ASTRAXによるコラボ限定商品とサービスに関する情報です。
コラボ限定商品
-
商品名: 宇宙ビール(R)
- 共同開発元: 株式会社安井商店(さかい河岸ブルワリー)
- 内容: 宇宙旅行で飲むことを想定した特別なビール。
- 販売開始日: 2024年6月18日
- 販売場所: 沖縄県名護市の各名店(例: アロマバーRera、カフェ&バー波波、カフェHALOS等)
- 解説: ASTRAXとさかい河岸ブルワリーが共同で開発している「宇宙ビール」を、沖縄県名護市の特定の店舗で飲むことが可能になります。
-
商品名: 宇宙ビール用ジョッキ、グラス
- 内容: 宇宙での飲用を考慮した特製のジョッキとグラス。
- 開発状況: 試作品が2023年7月に発表された。
- 解説: 宇宙で飲むために設計されたジョッキとグラスは、今後の宇宙ビールの販売に向けて重要な役割を果たします。
コラボ限定サービス
- 宇宙ビール体験
- 内容: 宇宙ビールを提供する飲食店での宿泊プランや特別なイベントを通じて提供される体験サービス。
- 対象: 宇宙ビールメニューを追加したい飲食店や、参加したいヘリオス酒造株式会社との共同開発を希望する店舗。
- 解説: 宇宙ブランドのお酒や飲食物を提供する店舗が増加することで、宇宙ビールの体験価値が高まります。
以上が、株式会社ASTRAXによるコラボ限定商品および限定サービスの詳細情報です。
コラボニュース本文
株式会社ASTRAX
2025年04月07日 09:00
民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが開発・推進している「宇宙で飲める『宇宙ビール』」のYouTubeチャンネル「宇宙ビールチャンネル」の#002(第2弾動画)を配信!世界中の人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))が開発・推進している「宇宙で飲める『宇宙ビール』」のYouTubeチャンネル「宇宙ビールチャンネル」の第2弾動画「ASTRAX宇宙ビールプロジェクト」が2025年3月20日に配信されました。
「宇宙ビールチャンネル」は、VTuber「ASB(あすび)」が宇宙ビールのプロモーターとなり、「宇宙ビール」の開発の計画や進捗などを定期的に発信して行きます。また、「ASB(あすび)」自体も少しずつ進化していく予定です。2025年3月20日に配信された#002は、「ASTRAX宇宙ビールプロジェクト」を説明し、また、プロモーションキャラクターASB(あすび)の成長ご紹介コーナーも新設しました。ぜひ応援、以下リンクから視聴・チャンネル登録をお願いいたします。https://youtu.be/_m-HTxRTI9E?si=e5LO28442vviROAe【宇宙ビールに関するこれまでの経緯】2021年夏に、ASTRAXと株式会社安井商店(本社:茨城県猿島郡境町、代表:安井正博)が運営する「さかい河岸ブルワリー」と共同で、『宇宙で飲める「宇宙ビール(R)」』(宇宙ワーママ(R)プロデュース)の開発を開始しました。■「宇宙旅行時代到来!ASTRAXが「宇宙で飲めるビール」を開発開始」h
出典 ドリームニュース