コラボニュースデータ
- コラボ情報「ホテルグリーンパーク津」×「マルゴ水産」×「日本食研」
- 業種カテゴリグルメ・飲食
- 特徴イベント・フェスティバル
- エリア三重県
- 関連ワードサステナブル, 食育, 体験型イベント, 地酒, 未利用魚
- 購入場所-
- 開始日2025/4/27 16:00:00
- 終了日2025/4/27 20:30:00
- 配信日2025年4月9日 15時00分
コラボニュース要約
注目ポイント
- イベント名は「三重の海からのうまいもん探し」で、地域資源を活用した体験型食イベントです。
- ノーリフシと合わせて未利用魚の活用と食育をテーマにしています。
- 共同企画には、株式会社マルゴ水産と株式会社日本食研が参加しています。
- 地酒やクラフトビールなど、多彩な飲み物を楽しめるフリードリンク方式です。
- 料理レシピの解説と簡単な調理法の紹介も行います。
三重県津市の「ホテルグリーンパーク津」で開催される「三重の海からのうまいもん探し」では、地域資源を最大限に活用し、特に《未利用魚》の新たな可能性を追求します。未利用魚は、美味しさにもかかわらず流通のなかで取り扱われず、多くは廃棄されてきた魚のことを指します。この取り組みは、地域の経済活性化のみならず、持続可能な食文化の発展に向けた重要なステップでもあります。
具体的には、イベント当日は未利用魚を使用した創作料理がビュッフェ形式で提供され、地元の地酒やクラフトビール、ソフトドリンクなども楽しめます。フードロスの削減をはじめ、地域食材を使用した問題解決に貢献することを目指します。また、料理長からは家庭でも試せる簡単調理法の解説があり、参加者の食育にも寄与する内容となっています。
このイベントの背景には、三重県農林水産部フードイノベーション課からの提案があり、地域の企業と連携して行われる施策です。初の試みとして、様々な“もったいない”を“おいしい”に変える体験が展開されます。このような地域の連携による取り組みは、地域社会との結びつきを深め、地域資源を最大限に活用するための重要な要素です。
更に、5月からはホテル内のレストランにて未利用魚を使った料理の提供も始まる予定です。このような取り組みを通じて、未利用魚が持つ素晴らしい味わいを知ってもらい、広く楽しんでいただくことを目指します。地域の食材や文化を大切にし、次世代の人々にその魅力を伝えることが、このイベントの主な目的です。
このイベントは、訪れる人々に新たな食の体験を提供するだけでなく、地域コミュニティが集い、学び、楽しむ場として機能します。地域の新たな魅力と食文化を体験し、自分自身でもその価値を見出せる貴重な機会と言えるでしょう。是非、未利用魚の新たな可能性と三重が誇る地酒を存分に楽しんでください。
コラボ限定商品・限定サービス情報
コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。
コラボ限定商品
- 商品の内容: 未利用魚を使用したアレンジ料理(具体的にはアイゴを用いたメニューを含む)
- 販売期間: 2025年4月27日(日)に開催される「三重の海からのうまいもん探し」イベント当日
- 販売価格:
- 大人:6,500円(税込)
- 子ども(中学生未満):2,000円(税込)
- 未就学児:無料
- 解説:イベントでは、ビュッフェ形式で未利用魚を使った料理が提供され、参加者は多彩な料理を楽しむことができます。また、家庭でもできる簡単調理法の紹介や料理長によるレシピ解説も行われる予定です。
コラボ限定サービス
- サービス内容:
- フリードリンク(三重の地酒・クラフトビール・ソフトドリンク)
- 調理長によるレシピ解説
- 販売期間: 2025年4月27日(日)
- 解説: 参加者は多様な飲み物とともに、未利用魚を使った料理を味わえるだけでなく、料理の背景やレシピについても学ぶことができる体験型のイベントです。
このコラボレーションは、三重県の未利用魚の新たな価値創出と地域食材の活用を目的としており、地域の食文化の発信にも寄与しています。
コラボニュース本文
未利用魚の活用と食育&地酒を楽しむイベント初開催!「三重の海からのうまいもん探し」ホテルグリーンパーク津 × マルゴ水産 × 日本食研~“もったいない”を“おいしい”に変える、三重発のサステナブルな食の提案~グリーンズ2025年4月9日 15時00分1 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年4月27日(日)に、運営するホテルグリーンパーク津(津市羽所町)にて、地域共創型の食イベント「三重の海からのうまいもん探し」を開催いたします。
本取り組みは、三重県農林水産部フードイノベーション課の提案に基づき、三重県と当社との包括連携協定による地域振興施策として始動したものです。2023年4月には、第一弾として、三重県内企業と連携し、同社のSOY製品製造過程で生じる「おから」を活用した「おから肉団子」を、当社が運営する全国のホテル朝食メニューに導入いたしました。そしてこのたび第二弾として、地域資源を活かした体験型の食イベントを開催いたします。
三重県津市を拠点とする株式会社マルゴ水産、株式会社日本食研 津支店とのスペシャルコラボレーションにより、“未利用魚”の新たな価値創出や食育、そして三重の地酒・クラフトビールの魅力の発信を行いながら、多彩なコンテンツを展開いたします。
この取り組みは、当社のサステナビリティ推進活動「コミュニティ支援」の一環であり、地域食材の有効活用やフードロス削減などの課題解決に加え、地元経済の活性化にも貢献してまいります。
また、ホテルのバンケットを地域イベントの場として活用することで、ホテルが地域コミュニティの集いの場としての新たな役割を果たしてまいります。■未利用魚とは?
“未利用魚”とは、味は優れているにも関わらず、サイズが不揃い、知名度が低い、調理が難しいなどの理由
出典 PR TIMES