大人の社会科見学インフラツーリズムのおとも『インフラすごろく』 インフラおよび関連施設6,718件を収録したiOS/Android無料アプリリリース

コラボニュースデータ

  • 業種カテゴリ教育・学習, 旅行・観光
  • 関連ワード無料配信, 旅行, スマートフォンアプリ, インフラツーリズム, チェックイン履歴
  • 配信日2025年01月24日 10:00

コラボニュース要約

  • 大人の社会科見学として人気の「インフラツーリズム」を支援するアプリ。
  • 従来の観光では訪れにくい身近なインフラ施設を簡単に見つけることができる。
  • 6,718件のインフラおよび関連施設を収録している。
  • 利用者のチェックイン履歴からおすすめ施設を提案し、インフラ間のストーリーを構築する。
  • 無料で利用でき、iOSおよびAndroidで配信されている。

インフラの重要性に気づくことは、日常生活を豊かにする一環であり、多くの人々に新たな視点を提供します。サイバーズ株式会社が提供する「インフラすごろく」は、単なる観光アプリとしてだけでなく、大人のための社会科見学をサポートする革新的なツールです。このアプリを使用することで、ダムや発電所、空港、トンネルといったインフラ施設の存在を再認識し、身近にあるインフラの魅力を探ることができます。

アプリには、6,718件のインフラ施設や関連ミュージアムが登録されており、これによりユーザーは自分の周囲にある課題や興味深い施設を発見できます。特に、日々の生活の中で何気なく見過ごしてしまう小さな橋や港にも目を向けるきっかけとなるでしょう。また、公共交通機関へのアクセス情報も豊富に収録されており、インフラ施設への訪問が非常にスムーズになります。

このアプリはただの地図サービスではなく、訪問した施設のチェックイン履歴に基づいておすすめの施設を提案し、インフラと関連する知識の深まりを促進します。これにより、見学体験を点から線へ、そして面へと広げることができ、利用者がインフラ同士のつながりを感じやすくなります。

さらに、このアプリは教育的な要素が強く、物理的な観光地を訪れること自体が新たな学びの場となります。例えば、普段は意識しない水道や電気の供給源としてのインフラを理解することで、日常生活の中でもそれらの重要性を感じ取ることができるのです。

利用者は無料でアプリをダウンロードでき、iOSやAndroidデバイスで楽しむことができます。アプリの操作はシンプルで直感的であり、幅広い年齢層が気軽に利用できます。特に好奇心が旺盛で、新しい体験を求める人たちにとって、インフラすごろくは多くの発見をもたらします。

加えて、今後はインフラ事業者との連携も視野に入れており、訪問した施設に関連するイベントや特別な体験を提供するプログラムの充実も期待できます。このように「インフラすごろく」は、単なるアプリの枠を超えて、教育とエンターテインメントを融合させた新しい体験を提供する場へと成長していくことが見込まれています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

プレスリリースの記事からは、サイバーズ株式会社がリリースしたアプリ『インフラすごろく』に関する情報が主に記載されていますが、具体的なコラボ特典や限定商品についての情報は含まれていませんでした。

以下の情報は新製品の詳細ですが、コラボ限定商品やサービスの情報は見当たらないため、以下でまとめます:

コラボ限定商品・サービス情報:

  • 商品名: インフラすごろく(アプリ)
  • 内容: 大人の社会科見学をサポートするスマートフォン向けの無料アプリ
  • 収録内容: インフラ施設および関連ミュージアム6,718件、バス停16,357件、シェアサイクルステーション14,141件
  • 販売期間: 2025年1月24日リリース
  • 販売価格: 無料
  • 解説: インフラ関連の施設を巡ることができるユーザー参加型のアプリで、訪問した施設に基づいてオススメ施設を提案する機能もあります。

したがって、コラボ限定商品やサービスに関する具体的な情報は確認できませんでした。必要に応じて、さらなる情報を探し出すか、直接サイバーズ株式会社に確認することをお勧めします。

コラボニュース本文


サイバーズ株式会社
2025年01月24日 10:00
大人の社会科見学インフラツーリズムのおとも『インフラすごろく』 インフラおよび関連施設6,718件を収録したiOS/Android無料アプリリリース

サイバーズ株式会社(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役 中林寿文)は、大人の社会科見学として人気が高まっている「インフラツーリズム」をサポートするスマートフォン向けアプリ『インフラすごろく』を世界170カ国以上のアプリストアで無料配信を開始しました。本アプリには、ダム、発電所、空港、トンネル、運河、浄水場などのインフラ施設および関連ミュージアム 6,718件を収録し、すごろくをめぐるようなインフラめぐりをサポートします。https://infra.sugoroku.com/

巨大なダムや発電所、山を貫くトンネルから近所の小さな橋、港まで、毎日の生活はたくさんのインフラの上に成り立っているのは言うまでもありません。近年、インフラ施設を見学する「インフラツーリズム」が「大人の社会科見学」の一つとして人気を集めています。一方、大規模な有名施設はともかく、近隣にある身近なはずの施設はかえって話題になりにくく案外見つけにくくもあります。また、近くのインフラ施設でも公共交通機関だけでは行きにくいことも少なくありません。そこで、本アプリではインフラおよび関連施設6,718件とあわせて、バス停16,357件、シェアサイクルステーション14,141件を収録しています。これにより、施設訪問、現地を散策しながら視察した帰路のバス停の選択を容易するだけでなく、バスや他の交通機関から乗り継ぐルートの検討も容易にします。

また、訪問した施設へのチェックイン履歴をもとにオススメ施設を表示し訪問を促すことで、見学体験・知識の点を線

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 ドリームニュース

関連記事

  1. 大人気クリエイターつむぱぱの企画展『もー。展』が待望の書籍化!! 9月26日発売

  2. 「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」×「石川県」|石川県×ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ コラボイベント第三弾が11月30日(土)より開催!

  3. 「加賀屋グループ」×「伊予鉄バス」×「奥出雲多根自然博物館」|旅行新聞新社「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー2024」表彰式開く グランプリは加賀屋グループ(石川県七尾市)

  4. うんこをつうじて“薬の正しい使い方”を学ぶ!?累計1,000万部を突破したうんこドリルシリーズとファイザーがコラボして制作した日本一楽しい薬育ドリル「うんこドリル くすり」

  5. 「丹後ちりめん」×「たてつなぎ」×「にしがき」×「ヒラヤミルク」×「DAISAKU」×「COCHAE」|京都府北部の舞鶴で「ビームス ジャパン 舞鶴」が9月14日(土)オープン

  6. 「澤円」×「JAC Recruitment」|累計2,500人以上がお申し込みのキャリア形成セミナーシリーズ【11月18日開催】澤円氏が語る~転職のタイミングを見極めるヒント~

  7. 「大谷資料館」×「若山農場」×「道の駅うつのみや ろまんちっく村」|宇都宮の人気観光スポットをお得に巡ってみませんか♪

  8. 「関西イノベーションセンター」×「AVITA」|「アバターバスガイド」によるバスツアープロジェクト始動

  9. 「ボーダレスハウス株式会社」×「OF HOTEL」|【仙台×国際化】訪日外国人が仙台を選ぶ理由とは?仙台の国際化の未来を考えるトークイベントを1月17日に仙台駅近くOF HOTELにて開催!