「ユニ・チャーム社」×「日本カルミック株式会社」|生理のイメージを明るくオープンに。ユニ・チャーム社とコラボ「2025年度初経教育セットの無償配布」の応募開始

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「ユニ・チャーム社」×「日本カルミック株式会社」
  • 業種カテゴリ教育・学習, その他
  • エリア全国
  • 関連ワード意識調査, 生理, 無償配布, 初経教育セット, ネガティブ
  • 購入場所-
  • 開始日2023/3/17 00:00:00
  • 配信日2025年3月27日 10時00分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • ユニ・チャーム社とのコラボレーション
  • 2025年度初経教育セットの無償配布
  • 若い世代の女性の生理に対するネガティブな意識の改善を目指す
  • 男子生徒を含む教育による理解促進
  • 学校向けの初経教育活動に毎年400校以上が参加

日本カルミック株式会社は、ユニ・チャーム社とのコラボレーションを通じて「2025年度初経教育セットの無償配布」を行うことを発表しました。この活動は、初経を迎える若い世代の女性に正しい知識を提供し、生理に対するポジティブな理解を促進することを目的としています。

近年の調査によると、15〜24歳の女性の多くが生理に対してネガティブな印象を抱いており、生理痛や恥ずかしさを感じているとの結果が出ています。このような背景から、日本カルミック株式会社は、2019年にユニ・チャーム社との共同でこの活動を開始しました。以来、多くの学校に初経教育セットを届けることで、思春期の体や心の変化、生理に対する正しい知識を学ぶ機会を提供してきました。

この初経教育活動は、小・中学校の教育課程に組み込まれる形で進行し、ただ生理について教えるだけでなく、お子様と保護者が一緒に考える機会を提供します。生理についてのオープンな会話を促進し、家族での理解を深めることに寄与します。

特に、初経を迎えることで心身に変化が生じる時期に、必要な情報とサポートを提供することは大変重要です。この活動を通じて、教育を受けた子どもたちが自分の体について正しく理解し、健やかに成長するための力を身につける手助けをしています。さらに、毎年400校以上の学校が参加することで、多くの若者たちに影響を与えることができます。

また、この無償配布活動に参加することで得られるメリットも大きいです。生理に対する知識や理解が深まることで、次世代の女性たちが自らの体に自信を持ち、ポジティブな思考を育むことができるようになります。この取り組みは、未来に向けた重要な一歩であり、社会全体の生理に対する理解も深めるものとなっています。

こうした背景を持つ活動に参加し、初経教育セットを利用することで、伝統的なタブーを打ち破り、よりオープンで健康的な生理についての認識を広めることが可能です。教育を受けた女性たちが、将来の自分像を描き、そのために必要な基礎知識をしっかりと身につけることができることを期待しています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ主体およびコラボ限定商品、サービスの情報は以下の通りです。

コラボ主体

  • ユニ・チャーム社:生理に関する教育活動に協力し、「初経教育セット」を無償で配布。

コラボ限定商品 / サービス

  • コラボ限定商品: 「2025年度 初経教育セット」
    • 内容: 初経を迎える子どもたち向けに、生理に関する基本知識(体や心の変化、ナプキンの使い方、マナー等)を学ぶための教育セット。
    • 販売期間: 2025年度の活動に向けて、応募開始日が2023年3月17日より。
    • 販売価格: 無償配布。
    • 解説: 日本カルミック株式会社は、ユニ・チャーム社と共に初経教育を通じて若い世代の女性が生理に対する正しい知識を身につける機会を提供しており、学校に向けた申し込みを受け付けている。

この活動は、毎年400校以上に初経教育セットが提供されており、2024年までに3,489校に届けることを目指しています。

コラボニュース本文

生理のイメージを明るくオープンに。ユニ・チャーム社とコラボ「2025年度初経教育セットの無償配布」の応募開始日本カルミック株式会社2025年3月27日 10時00分0​​日本カルミック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙居 隆章、以下「当社」)は、3月17日より「2025年度 初経教育セットの無償配布(以下「本活動」)」の応募を開始したことをお知らせします。

【背景】
2021年3月に公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンが、15~24歳までの女性2,000人を対象に「日本のユース女性の生理をめぐる意識調査」を行った結果、2人に1人が「生理痛がつらい(48.7%)」、10人に3人が「生理になりたくない・生理を止めたい(30.1%)」、「腹が立つ363 人(18.2%)」、「恥ずかしい/嫌だ218 人(10.9%)」、「家族には話せない91人(4.6%)」などと回答しています。
これらの結果から、若い世代の女性は生理に対して、恥ずかしいと思う気持ちや嫌悪感があり、総じてネガティブな印象を抱いていることがわかります。

そこで当社は、このようにネガティブに捉えられている「生理」を正しく理解し、生理へのイメージを「明るくオープン」にしていくことを目指し、2019年にユニ・チャーム社とコラボして本活動をスタートさせました。
以来、初めて生理を迎える時期に、毎年400校以上(2024年までに延べ3,489校)に初経教育セットを届けることで、思春期の体や心の変化、生理の基本、ナプキンの使い方やマナーなど、生理に関する正しい知識を学べる機会を提供しています。

 本年度も初経教育を通じ、お子様と保護者の方が生理について一緒に考える支援をすべく小・中学校に向けた「2025年度 初経教育活動」の応募を開始いたします。 

▼▼お申し込みはこちら

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「オリオン・ファンタジア」×「まろに☆え~る」×「#とちぎけんV25」×「郷土玩具怪獣キブナドン」×「宇都宮餃子会」×「オリオン通りお化け屋敷」×「カレーショップ フジ」|新作STG『オリオンシューター』4月26日発売!新たなサブカルの栃木県にフォーカスした地域密着型横スクロールシューティングゲーム鋭意制作中。さらにクラウドファンディングも2月22日18時より募集開始。

  2. 「トリドール・ホールディングス」×「文教大学経営学部田中克昌ゼミナール」|文教大学 経営学部 田中克昌ゼミナールの学生チームが「第4回トリドール持続可能ビジネスコンテスト」で最優秀賞(優勝)を獲得し、3連覇を達成

  3. 「PAUL & JOE ACCESSOIRES」×「リラックマ」|PAUL & JOE ACCESSOIRESとリラックマのコラボレーションアイテムが登場!スペシャルデザインのハンカチをはじめ、ポーチやぬいぐるみなどを展開

  4. 「G-STAR」×「トマシーン・バナコウ」|G-STARがグローブデザイナーのトマシーン・バナコウとのコラボレーションを発表

  5. 「お茶犬」×「のし紙」×「宛名シール」|【卒業&新生活】大好評『お茶犬 のし紙』と『お茶犬 宛名シール』に卒業デザイン&新生活デザインを追加!

  6. 「カレー」×「音楽」×「短歌」|秋のカルチャー祭典『PARCO CHAOS JAM’24』約10企画が追加!名店カレー「あいがけコラボ」情報や歌人・伊藤紺トークセッション、大阪を中心としたローカルブランドPOP UPなど続々登場!

  7. 「Heather」×「POLO BCS」|Heather とPOLO BCS が待望の第4弾コラボアイテムを発売!

  8. 「伝説のすた丼屋」×「ローソン」|『伝説のすた丼屋監修 豚スタミナにんにく丼』をコンビニエンスストア「ローソン」の<まちかど厨房>で10月22日より提供

  9. 「かどやの太白ごま油」×「シナモロール」|サンリオ大人気キャラクター『シナモロール』と初コラボ!「かどやの太白ごま油×シナモロール お菓子作り大作戦!!キャンペーン」1月10日(金)より実施