「flier」×「全国の書店」|【本の要約サービス「flier」月間ランキング】 ”「指示通り」ができない人”に困っているリーダーが多いのか? 困った部下とのうまい付き合い方を指南する書籍が1位に 全国の書店でフェア開催

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「flier」×「全国の書店」
  • 業種カテゴリ教育・学習
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア全国
  • 関連ワードフェア, QRコード, 月間ランキング, 書籍, コミュニケーション, 経営者, 要約サービス, 部下, スキルアップ, 立ち読み
  • 購入場所全国の書店
  • 開始日2024/11/1 00:00:00
  • 終了日2024/11/30 23:59:59
  • 配信日2024年10月01日 10:00

コラボニュース要約

注目ポイント

  • コラボ相手はビジネス書の著者や出版社
  • フェアのテーマは「ネットとリアル書店の融合」
  • 無料で「立ち読み」できるQRコードサービスが提供される
  • ビジネス書の人気ランキングに基づくフェアを展開
  • アプリでの要約閲覧が可能で、会員数が120万人を超えている

読書文化を促進する新たな試みとして、本の要約サービス「flier」は全国の書店でフェアを開催します。このフェアは、9月に発表されたビジネス書月間ランキングを基にしたもので、特に今月のランキング1位を獲得した『「指示通り」ができない人たち』(著者:榎本博明)の著者や出版社と手を組んで実施されます。フライヤーの要約サービスは、主要なビジネス書を「1冊10分」で理解できる形で提供しており、これにより読者は短時間で重要な情報にアクセスできます。

今回のフェアでは、来店者は各書籍のPOPに付けられたQRコードを読み取ることで、通常は有料の要約文を無料で閲覧できます。これにより、実際に本を手に取ることなく、大筋を理解することができ、興味のある書籍をさらに深く知ることができます。この「立ち読み」方式は、書店への来訪者にとって新たな体験を提供し、読書へのハードルを下げる手段となります。

また、「flier」は2024年11月に全国の書店でこのフェアを展開する予定であり、具体的な参加書店や期間は異なるものの、様々な店舗でこの取り組みが行われます。これにより、書店は従来の書籍販売だけでなく、デジタルコンテンツを活用した新たな集客手段を手に入れることができるのです。

さらに、このサービスはAIを使った音声版の展開も行い、手軽に情報をキャッチアップできる環境を整えています。これによって、忙しいビジネスパーソンも効率よく知識を増やすことができ、自身の業務やスキルアップに貢献できるでしょう。

このような取り組みは、フライヤーの主旨である「ヒラメキ溢れる世界をつくる」にも適合しており、読書や知が思考や発想力の向上に寄与することを示しています。ビジネス書だけでなく、文学や自己啓発書にも広がる可能性があり、今後の展開が非常に楽しみです。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスに関する詳細情報は以下の通りです。

コラボ限定サービス

  • 内容: 全国の書店と連携したコラボフェア。
  • 特徴: 各書籍のPOPにQRコードを付けており、スマートフォンで読み取ることで、通常は有料の要約文を無料で立ち読みできるサービス。
  • 販売期間: 2024年11月1日(金)から2024年11月30日(土)まで。ただし、開始日や開催期間は各書店によって異なる。
  • 解説: 来店者が書籍の大筋を把握できる仕組みを導入し、興味を引き、書籍購入につなげることを目的としています。

開催店舗

  • 全国の書店で実施され、多岐にわたる店舗名が挙げられています。具体的には、TSUTAYAや蔦屋書店、三洋堂書店などが含まれています。

このフェアは、特定のキャラクターやブランドとのコラボではなく、書籍要約サービス「flier」の独自の企画として展開されるものです。具体的な商品の情報はプレスリリース内には記載されていませんでした。

コラボニュース本文


株式会社フライヤー
2024年10月01日 10:00
【本の要約サービス「flier」月間ランキング】 ”「指示通り」ができない人”に困っているリーダーが多いのか? 困った部下とのうまい付き合い方を指南する書籍が1位に 全国の書店でフェア開催

累計会員数119万人を突破した本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 大賀康史)は、2024年9月のビジネス書月間ランキングを発表しました。

今回、第1位に輝いた要約は『「指示通り」ができない人たち』(榎本博明/日本経済新聞出版)でした。本書は、特に経営者や管理職に向けた、部下や従業員と接する際の“困りごと”を解消するための指南書です。彼らの行動や思考パターンを理解し、適切な対応策を学ぶことで、困った人が優秀な人材に変化するかもしれないという希望を与えてくれる一冊です。そして、多様な書籍がTOP10にランクインしましたが、その中でも、第3位の『うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣』(松橋良紀/明日香出版社)、第4位の『要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない』(塚本亮/PHP研究所)など、コミュニケーションや業務効率化といったスキルアップに役立つ書籍が注目を集めました。本ランキングは、flierの有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は、2024年8月25日~2024年9月24日です。■「flier」ユーザー閲覧数 月間ランキングTOP10(2024年9月)■1位:『「指示通り」ができない人たち』(榎本博明/日本経済新聞出版)2位:『池上彰の未来予測 After 2040』(池上彰/主婦の友社)3位:『うまく「雑談できる人」

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 ドリームニュース

関連記事

  1. 「地球の歩き方」×「MBS『よんチャンTV』」|地球の歩き方 国内版に『大阪』が新登場! 総508頁の大ボリュームに、全43市町村の魅力が詰まった「大阪の旅事典」がお目見え

  2. 「越谷市」×「ハナブサデザイン」|【埼玉県越谷市】「ユニクロ イオンレイクタウンkaze店」(県内最大)で越谷の魅力を発信します!

  3. 「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)」×「発見!ふくしまお魚まつり」×「食べて応援!ニッポンの幸エリア」|累計来場者190万人 日本最大級の魚介グルメフェスSAKANA&JAPAN FESTIVAL魚ジャパンフェス2024 in お台場同時開催発見!ふくしまお魚まつり食べて応援!ニッポンの幸エリア

  4. 「gelato pique」×「PEANUTS」|【gelato pique(ジェラート ピケ)】コミック誕生75周年を迎える「PEANUTS」との癒しのコラボレーションルームウェア全53型を発売!<2025年1月17日(金)>

  5. 「絵画」×「フレグランス」|世界の名画から着想を得た「絵画フレグランス」がメゾンドミルフィーから登場。絵画の世界観を香りでまとう体験を。

  6. 「gumi」×「TOPPANデジタル」|gumi、TOPPANデジタルと開発中の「推し活コンテンツ」に連動したキャンペーンを「Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~」にて実施

  7. 「テーブルウェアブランド」×「プロのテーブルコーディネーター」|業界初「テーブルコーディネート EXPO2024」横浜&オンライン配信で10月30日開催

  8. 「仕事旅行社」×「プロティアン・キャリア協会」|【仕事旅行社×プロティアン・キャリア協会】社員の可能性を引き出す3日間の旅 – 自律型人材育成プログラム説明会<11月7日(木)開催>

  9. 「JR東日本」×「小田急電鉄」×「江ノ島電鉄」|神奈川県藤沢市の商業施設「ODAKYU 湘南 GATE」に藤沢市を通る路線を持つ、JR東日本横浜支社・小田急電鉄・江ノ島電鉄の3社が初集結!「藤沢 鉄道フェスタ」を3月1日(土)、2日(日)に開催