「羽曳野市」×「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」|郷土の味として親しまれてきた「油かす」をモチーフにした羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」がデビューしました!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「羽曳野市」×「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」
  • 業種カテゴリエンターテインメント, グルメ・飲食, その他
  • エリア全国
  • 関連ワードキャラクター, 地域活性化, グランプリ, 油かす, あぶらかすちゃん
  • 購入場所市内焼肉店等
  • 開始日2024/10/18 00:00:00
  • 配信日2024年10月25日 10時00分

コラボニュース要約

  • 羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」のデビュー
  • お肉をモチーフにした「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」に参加
  • 地元特産品「油かす」の魅力を全国に発信
  • デジタル住民票NFTによる特典盛りだくさんのサービス
  • 「油かす」を使った創作料理コンテストの開催

新たにデビューした羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」は、郷土の味として親しまれている「油かす」をテーマにしています。このキャラクターは、食肉加工が盛んな羽曳野市の特産品をハイライトするために設計されました。お肉を象徴する様々なキャラクターたちが集結した「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」に参加し、地域の食文化を広める役割を果たします。

「あぶらかすちゃん」は、羽曳野市の特徴を生かしつつ、愛嬌たっぷりのキャラクターです。市内でのノベルティ配布や、現在製作中の「はびきのお肉マップ」のデザインに登場し、キャラクターとしてのアピールを強化しています。デザインには羽曳野市独自のチェック柄を使用し、地元愛を感じられる仕上がりになっています。また、等身大パネルやポスターを市内各地に設置予定で、地元コミュニティとの結びつきを一層強めていくことでしょう。

さらに、羽曳野市では「油かすプロジェクト」を活用しており、油かすの魅力を伝えることを目的としています。油かすは、牛の小腸を揚げて作られる特有の食材で、その独特な食感と風味から「魔法の食材」と称されています。このプロジェクトを通じて、訪れる人々にその魅力を体感してもらうことを目指しています。

特に注目したいのは、2024年10月に行われた「Osaka Aburaqus Grand Prix」というコンテストです。これには、油かすを使った創作料理が出品され、来場者の投票によってグランプリ受賞者が決定されました。このようなイベントを通じて、地域活性化や食文化の発信が行われ、参加者に新たな体験を提供しています。

また、羽曳野市ではデジタル住民票NFTという新しいサービスも始まりました。このNFTを手にした人々は、市内の提携店で特典を受けることができ、より身近に地域の魅力を享受できる仕組みとなっています。特に「あぶらかすちゃん」コラボの限定デザインが登場しているため、コレクションとしても魅力的です。

このように、「あぶらかすちゃん」と羽曳野市の取り組みは、地域の食文化を深く掘り下げ、全国に広める大きな力となることが期待されています。地元の特産や文化を知り、楽しむことができる新たな試みが、多くの人々に届くことを願っています。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下はプレスリリースから収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品・サービス情報

  1. 羽曳野市デジタル住民票NFT

    • 内容: デジタル上で発行されるNFTで、羽曳野市ファンクラブの会員証のようなもの。自治体に住んでいなくてもデジタル住民として特典を受けられる。
    • デザイン: 「とりあえずカルビちゃん」とのコラボ限定デザインで、デビューした「あぶらかすちゃん」も登場。
    • 特典: 市内の提携店での無料サービスや割引を含む多くの特典が盛り込まれている。
    • 販売開始日: 令和6年10月18日。
    • 販売方法: 先着販売、具体的な販売価格は記載されていませんが、詳細は専用サイト(https://karubichan.jp/)で確認できます
  2. ノベルティ配布

    • 内容: 羽曳野市内の焼肉店などで配布される「あぶらかすちゃん」関連のノベルティ。
    • 販売期間: 情報は記載されていませんが、今後の様々な場で配布される予定。
  3. はびきのお肉マップ

    • 内容: 羽曳野市の特産物「油かす」をテーマにした情報が得られるマップ。
    • 制作状況: 現在製作中で、販売についての詳細は明記されていません。

その他

  • 等身大パネルやポスター: あぶらかすちゃんの等身大パネルやポスターを市内各地に設置する予定。
  • イベント: 「Osaka Aburaqus Grand Prix」などの関連イベントにおいて、油かすを使った創作料理を競うコンテストが開催され、受賞メニューについての情報も提供されましたが、商品化についての情報はありません。

上記の情報を基に、さらに詳細な情報を得たい場合は、関連リンクやお問い合わせを通じて確認することをお勧めします。

コラボニュース本文

郷土の味として親しまれてきた「油かす」をモチーフにした羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」がデビューしました!お肉をモチーフとしたキャラクター達がお肉の魅力を発信する「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」のキャラクターとして、羽曳野市の特産品「油かす」をモチーフにした「あぶらかすちゃん」がデビューしました。羽曳野市役所2024年10月25日 10時00分1
羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」
お肉をモチーフにした様々なキャラクター達が、お肉の魅力を発信する「とりあえずカルビちゃんプロジェクト」において、羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」がデビューしました。「あぶらかすちゃん」はその名の通り、「油かす」をモチーフにしており、市内焼肉店などでのノベルティ配布や、令和6年10月18日に販売開始した「羽曳野市デジタル住民票NFT」、現在製作中の「はびきのお肉マップ」のデザインなど、今後様々な場で活躍予定です。また、「あぶらかすちゃん」の等身大パネルや、ポスターなど、市内各地に設置予定。
羽曳野市限定キャラクター「あぶらかすちゃん」 ※デザインには羽曳野市独自のチェック柄である羽曳野ター タンが用いられている。

あぶらかすちゃん
やぎ座のB型。食品メーカーに勤める新社会人。
思ったことを何でも口にしてしまうため、トラブルになることもあるが、的を射ていることも多く、最終的には持ち前の愛嬌で乗り切ることが多い。
口癖は「ひとまずあぶらかす入れてみよう!」で、特徴的な「あはー」という笑い声が印象的。
地元・羽曳野市の知名度を全国に広めることを将来の夢として掲げている。

とりあえずカルビちゃんプロジェクトとは
株式会社WPSが運営・実施する、お肉の部位や銘柄、その料理をそれぞれキャラクター化し、お肉の知識やその背景にある様々な魅力を掘り起こし、発信することで

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「食べチョク」×「群馬県」|食べチョク、群馬県との連携を開始。産直通販サイトを活用した生産者の販路拡大支援を強化。

  2. 「鰻」×「ラドン温浴」|【日本初の新感覚スポット】お湯のない光の温泉!? 鰻とラドン温浴の奇跡のコラボが新所沢にオープン!

  3. 「ハイアット リージェンシー 京都」×「パーク ハイアット 東京 エグゼクティブ ペストリーシェフ」|【心に残るバレンタインをハイアット リージェンシー 京都で】 期間限定ランチ&ディナー♥カクテルの販売開始

  4. 「想星のアクエリオン」×「ENOSHIMA TREASURE CAFE」|アニメの舞台”江の島”で『想星のアクエリオン』が宝探しカフェとのコラボカフェ開催!

  5. 「ゲゲゲの鬼太郎」×「ねずみ男」|調布市主催「ゲゲゲ忌2024」に合わせ、オリジナル駅名キーホルダーの発売や「幽霊電車」をモチーフにしたヘッドマーク付列車の運行を実施します!

  6. 「KOGYARU」×「SPINNS」|テーマは「00’s HIPHOP」! 令和の小学生ギャル軍団【KOGYARU(コギャル)】とのコラボレーション商品販売決定! 集合写真撮影会も開催!

  7. 「チロルチョコ」×「金の生もちきなこ」|金のきなこ量 2倍で香ばしさアップ!柔らか生もち食感がたまらない♪「チロルチョコ〈金の生もちきなこ〉」を新発売!

  8. 「ゴジラ」×「ニジゲンノモリ」|ちびっ子限定!夢中になって描いた“ちびゴジラ”を缶バッジにしよう! ニジゲンノモリ『ゴジラ缶バッジ制作体験』 11月30日(土)より開始

  9. 「Telling」×「Jikonka」|ICTとデザインの力でサステナブルな世界の実現を目指すFreewillが青山に初めての実店舗「Telling」をスタート