「旅印」×「道の駅とぎ海街道」|能登の風景を旅のお土産に。志賀町の「道の駅 とぎ海街道」にて、旅印の文具を販売開始

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「旅印」×「道の駅とぎ海街道」
  • 業種カテゴリ旅行・観光
  • エリア石川県
  • 関連ワード販売, 文具, 土産, 能登, 旅印
  • 購入場所道の駅とぎ海街道
  • 開始日2025/1/21 14:00:00
  • 配信日2025年1月21日 14時10分

コラボニュース要約

  • 高速オフセットが運営する印刷製品ブランド「旅印(TABIRUSHI)」。
  • 石川県志賀町の「道の駅 とぎ海街道」で限定販売される文具グッズ。
  • キリコ祭りや能登の海産物をモチーフにしたイラストグッズ。
  • アップサイクル紙を使用したしおりや、木製コースターなど多彩な商品ラインナップ。
  • SDGsの目標達成を目指す持続可能な観光業の促進。

志賀町の「道の駅 とぎ海街道」で始まった旅印(TABIRUSHI)ブランドの文具販売は、地域の魅力を引き出すために開発されました。能登の風景や特産物をデザインに取り入れたグッズは、訪れる方々の思い出作りをサポートするだけでなく、旅行の楽しさを倍増させることを目指しています。特に、キリコ祭りをモチーフにしたイラストや、海産物の描かれたアイテムは、多くの方に親しまれることでしょう。

販売される商品は、スケッチブックやステッカー、しおり、コースターなど、様々な文具や雑貨が揃っています。それぞれの商品には、地域の素材や意味が込められており、特にしおりは「kome-kami」と呼ばれる廃棄されるお米を使ったアップサイクル紙で作られており、環境への配慮も感じられます。こうした商品は、持ち帰りやすく、日常生活でも使えるアイテムとなっているため、お土産にも大変おすすめです。

また、このプロジェクトは、地域と旅行者の結びつきを深めることを重視しています。志賀町内で作られたハンドメイド品との併売や、地元の和菓子など、現地ならではの商品もそろっており、親しみやすいお土産として人気を集めています。このような取り組みは、地域への観光客の関心を高め、その経済活性化にもつながるでしょう。

さらに、このプロジェクトはSDGsの観点からも意義深いものです。地域の特産を活かし、有益で持続可能な観光業を推進することを目的としており、企業やクリエイターとのパートナーシップを通じて、地域振興や雇用創出にも寄与しています。このように地域の魅力を守るための活動が、周囲の理解と共感を得ることで、さらなる発展を目指しています。旅印のグッズを手に取ることで、地元の文化や風習をより深く理解し、実感することができるでしょう。

「道の駅 とぎ海街道」は、このような魅力的な商品を通じて、訪れる方々に新しい発見や体験を提供しています。再訪する際には、地域の特産品を味わったり、新たなお土産を探す楽しみも抱けることでしょう。旅行の思い出作りと同時に、地域の文化をしっかりと感じ取ることができる魅力溢れる場所です。

コラボ限定商品・限定サービス情報

コラボ限定商品、コラボ限定サービスの情報は以下の通りです。

コラボ限定商品

  1. スケッチブック

    • 内容: 正方形でコンパクトなサイズ。中身はクラフト紙を使用。
    • 販売価格: 960円(税込)
  2. ステッカー

    • 内容: 四角タイプ(スマホケースに入れることができる)と丸形(スーツケースやパソコン等にぴったり)を販売。
    • 販売価格: 360円(税込)
  3. しおり

    • 内容: キリコの形にかたどったしおり。「kome-kami」という、廃棄されるお米を混ぜ込んだアップサイクル紙使用。
    • 販売価格: 360円(税込)
  4. めじるしチャーム

    • 内容: 持ち物の目印として使用するチャーム。能登の海産物&お祭りの絵柄。
    • 販売価格: 480円(税込)
  5. 木製キリココースター

    • 内容: 手前の穴にキリコを差し込むことで、立体的なコースターに。インテリアとしても使用可能。
    • 販売価格: 960円(税込)
  6. ポストカード紙製コースター

    • その他の商品内容: 詳細は記載されていませんが、取り扱いされています。

販売期間

特に販売期間についての詳細情報は記載されていませんが、2025年1月21日時点で販売が開始されたことが確認されています。具体的な期間については不明ですので、訪問時にご確認ください。

以上が、プレスリリースから収集したコラボ限定商品に関する情報です。各商品のデザインや価格は変更される可能性があるため、最新情報を事前に確認することをお勧めします。

コラボニュース本文

能登の風景を旅のお土産に。志賀町の「道の駅 とぎ海街道」にて、旅印の文具を販売開始キリコ祭りや能登の海産物など、キュートなイラストがグッズになりました株式会社 高速オフセット2025年1月21日 14時10分1
▲販売商品▲道の駅 とぎ海街道

株式会社高速オフセットが運営する印刷製品プロジェクト「旅印(TABIRUSHI)」のグッズを、この度石川県羽咋郡志賀町の「道の駅 とぎ海街道」にて販売開始いたします。
販売する商品例

スケッチブック 960円(税込)

正方形でコンパクトなサイズ。中身はクラフト紙を使用しています。

ステッカー 四角/丸 360円(税込)

スマホケースに入れることもできる四角タイプと、スーツケースやパソコン等にぴったりの丸形を販売。

しおり 360円(税込)

キリコの形にかたどったしおり。「kome-kami」という、廃棄されるお米を混ぜ込んだアップサイクル紙を使用しています。

めじるしチャーム 480円(税込)

傘やペットボトルなどにつけて、持ち物の目印に。能登の海産物&お祭りの絵柄を販売しています。

木製キリココースター 960円(税込)

手前の穴にキリコを差し込むことで、立体的なコースターに。インテリアとしておくのもオススメ。

他、ポストカードや紙製コースターを販売しております。

※画像は開発途中のものを含みます。イラスト・デザインが変更となる場合がございます。
※価格はすべて税込みです。
※商品ラインナップと価格は2025年1月時点の情報となります。変更となる場合がございます。予めご了承ください。

旅印(TABIRUSHI)とは

旅印は、旅にまつわる印刷製品ブランドを製造するクリエイティブチームです。
日本にとって、観光資源は財産。これからもずっとずっと、地域らしさを守っていくために、クリエ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「うるマルシェ」×「Happ.」|旅番組やバラエティで注目度UP。沖縄の穴場が東京にやってきた!10日間限定 まるで旅するまんまうるまCAFE 「うるマルシェ」 × 「Happ.」コラボ|2024年9⽉14⽇(⼟)〜23日(月・祝)

  2. 「HaloDish」×「御殿場市」|御殿場市と連携し魅力を発信!ムスリム&ベジタリアン&ヴィーガン向けサービス「HaloDish」連携自治体募集

  3. 「休暇村蒜山高原」×「真庭観光局」|森の芸術祭 晴れの国・岡山開催記念 休暇村蒜山高原は真庭観光局とコラボツアーを実施 「森の芸術際&真庭のアートと紅葉ツアー」と観賞パスポート付宿泊プランを販売

  4. 大人の社会科見学インフラツーリズムのおとも『インフラすごろく』 インフラおよび関連施設6,718件を収録したiOS/Android無料アプリリリース

  5. 「地方の原石」×「著名人」|食・工芸雑貨・観光の日本一を競い合う「にっぽんの宝物・JAPANグランプリ」開催!勝者は大阪・関西万博で開かれる世界大会に出場!

  6. 「青森県」×「JAL」×「星野リゾート」|【青森県×JAL×星野リゾート共同企画】東京羽田=三沢の4便化定着を推進する「のれそれ⻘森旅キャンペーン2024 ~青森まるかじり~」第三弾開催!|期間:2024年12月4日~2025年3月30日

  7. 鹿児島県の食を味わう・伝統工芸品に触れるイベントを開催

  8. 「CP+」×「ファミリー」|カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2025」いよいよ2月27日開幕!過去最大規模!

  9. 「LUX」×「花の国日本協議会」|ユニリーバ「LUX」ミモザシリーズと花の国日本協議会の初タイアップ決定。3月8日「国際女性デー」、幸せの黄色い花 & LUX で輝く女性を応援!