「合同会社wakka」×「大阪・光の饗宴2025」|「大阪・光の饗宴2025」万博特別点灯実施中!光に包まれる御堂筋が春から年末まで見れる!

コラボニュースデータ

  • コラボ情報「合同会社wakka」×「大阪・光の饗宴2025」
  • 業種カテゴリ旅行・観光
  • 特徴イベント・フェスティバル
  • エリア大阪府
  • 関連ワードイルミネーション, ワークショップ, 大阪, プロジェクションマッピング, 光の箱, 御堂筋
  • 購入場所-
  • 開始日2025/4/9 00:00:00
  • 終了日2025/12/31 23:59:59
  • 配信日2025年5月3日 15時56分

コラボニュース要約

注目ポイント

  • 「大阪・光の饗宴2025」のコアプログラムとして「御堂筋イルミネーション2025」を総合プロデュース
  • デザインコンセプトは「Glow Light -育てる光-」
  • 参加型のワークショップやプロジェクションマッピングを開催
  • AR演出を通じて最新技術とイルミネーションを融合
  • 大阪の歴史あるビルのファサードライトアップを実施

「大阪・光の饗宴2025」における「御堂筋イルミネーション2025」は、合同会社wakkaが手がけた大規模なイルミネーションイベントです。このイベントは、春から年末まで続き、大阪の象徴的なストリートである御堂筋を「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」として表現します。デザインコンセプトである「Glow Light -育てる光-」では、街や人とともに成長する光のイベントを目指しています。

さらに、このイルミネーションは「街の歴史×現在×未来」というテーマをもとに、地域の発展を象徴する色彩を使用しています。御堂筋の周囲には、光のアートを展示するプログラムや、参加型プロジェクションマッピングが展開され、来場者が自ら光を育てる体験ができる仕組みが用意されています。このようなイベントは、ただ見るだけでなく、来場者自身が参加することで新たな光の演出を体験できるため、より深く大阪の魅力を感じてもらえる機会となるでしょう。

また、ワークショップに参加することで、自分の手で作った“光の箱”が展示され、みんなでカラフルに成長させる喜びも感じられます。この一体感と創造性は、参加者に特別な体験を提供します。さらに、AR技術を利用した演出も施され、QRコードを読み取ることで、ユニークな写真撮影が可能になります。この技術との融合は、現代の街の中で新たな楽しみ方を提案しています。

また、御堂筋を見守ってきた歴史的なビル群もファサードライトアップで彩られ、街の発展を感じる演出が施されています。特に大阪ガスビルディングやホテル日航大阪などの代表的なビルが、イルミネーションと連動して新たな魅力を引き出します。これにより、街全体が光に包まれる瞬間は、訪れる人々にとって忘れがたい体験となるでしょう。

このように、合同会社wakkaが提案する「御堂筋イルミネーション2025」は、歴史を尊重しながらも未来感を感じられる光の演出が詰まっています。大阪観光を訪れる方にとって、イルミネーションや参加型イベントを通じて、街の魅力を新たな視点から楽しむことができる特別な機会です。様々な参加型散策の中で、大阪の光の物語を一緒に創り上げていきましょう。

コラボ限定商品・限定サービス情報

以下は、プレスリリースの記事から収集したコラボ限定商品およびサービスの情報です。

コラボ限定商品およびサービス

  1. 光のアートストリート(ワークショップ)

    • 内容: 御堂筋の北から南まで沿道に光の箱を展示し、参加者とともに色を加え育てるアート作品を作成。
    • 販売期間: 2025年4月9日 ~ 2025年10月13日
    • 関連情報: ワークショップ参加者は、作品が点灯期間中に成長する様子を楽しむことができる。
    • 申込フォーム: こちら
  2. 大規模参加型プロジェクションマッピング

    • 内容: 来場者がイマーシブ・デジタルアートを体験し、光が変化する様子を楽しむ参加型の演出。
    • 販売期間: 2025年4月9日 ~ 2025年10月13日(北御堂は4月9日~7月31日、南御堂は7月1日~10月13日)
    • 解説: 通常のマッピングだけでなく、AR技術とのコラボ演出も予定している。
  3. AR演出

    • 内容: 特定のQRコードを読み取ることで、特別な写真撮影体験が可能。
    • 販売期間: 2025年4月9日 ~ 2025年10月13日
    • 解説: 光の箱の展示什器や、北御堂に設置されたQRコードを通じて、ネオンサインの演出やミャクミャクとの写真撮影が楽しめる。
  4. ファサードライトアップ

    • 内容: 御堂筋沿いに建つビル群(大阪ガスビルディングやホテル日航大阪など)のライトアップ。
    • 販売期間: 期間は不明だが、イルミネーションと連動して実施中。
    • 解説: 大阪の歴史を象徴する建物をイルミネーションと関連したカラーで彩る。

これらのイベントは、「大阪・光の饗宴2025」の一環として実施され、観光促進や地域振興を目的としています。

コラボニュース本文

「大阪・光の饗宴2025」万博特別点灯実施中!光に包まれる御堂筋が春から年末まで見れる!「大阪・光の饗宴2025」のコアプログラム「御堂筋イルミネーション2025」の全体デザイン監修を昨年に引き続き弊社が担当。演出の一環としてワークショップやプロジェクションマッピングも実施中!合同会社wakka2025年5月3日 15時56分4
大阪府全域で数々のイルミネーションが実施される「大阪・光の饗宴2025」が令和7年4月9日よりスタート!合同会社wakkaは昨年に引き続き、「御堂筋イルミネーション2025」のデザインを手がけます。

合同会社wakka(代表:久保綾佳)は、2023・2024年に続き、「大阪・光の饗宴2025」におけるコアプログラムのひとつ「御堂筋イルミネーション2025」(令和7年4月9日から12月31日)を総合プロデュースします。「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をコンセプトに、大阪のシンボルストリートである御堂筋をやさしい光で包み込む大規模なイルミネーションを展開します。

本年度は「Glow Light -育てる光-」をデザインコンセプトに、街や人と育てる光のイベントを目指して様々な演出を企画しています。

◾️「街の歴史×現在×未来」のイメージカラーを掛け合わせたイルミネーション
街が発展するベースとなった歴史を彷彿とさせる色と現在そしてこれからの街のイメージを表現した色をミックスし、御堂筋を華やかな光で彩ります。

梅田エリア北新地エリア船場エリア1船場エリア2

船場エリア3南エリア1南エリア2

◾️一般参加で育てる光のアートストリート(4/9 ~10/13)
昨年、好評だった御堂筋イルミネーションのデザイナーとつくる光の箱ワークショップを今年も開催!今回は御堂筋の北から南まで沿道のビル8か所に作品展示し、街に光のアートを点在させます

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「声優グランプリ」×「Lemino」|あの興奮をもう一度! 12月27日(金)に「声グラFES.」をLemino独占配信!

  2. 「ブレソル」×「ブリパズ」|TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』放送記念キャンペーンを開催!『BLEACH Brave Souls』

  3. 「ナンタケットバスケット」×「シュタイフ」|【阪急うめだ本店】 ナンタケットバスケット作家 高井直子プロデュース!サステナブルなアイテムを集結

  4. 「Z会」×「PASSLABO」|【Z会の本】Z会×PASSLABOによるコラボ実施!参考書×YouTubeによるオンライン講義を12月14日(土)に開催します!

  5. 「オタフクソース」×「GiGO」|5月7日「コナモンの日」をGiGOのアミューズメント施設でお祝い!? オタフクソース×GiGOコラボイベント開催

  6. 「UTAO」×「KARASTA」|【ジャンカラ運営の無料カラオケアプリ】あの「UTAO」と「KARASTA」が融合し究極のオンラインカラオケアプリ 新「UTAO」が登場!

  7. 「夢限大みゅーたいぷ」×「fhána」|バンドリ!「夢限大みゅーたいぷ」対バンライブなどの新情報を公開!

  8. 「ユーソナー」×「AGRIKO」|ユーソナー 「営業DX EXPO」出展/小林涼子さん経営AGRIKOとのコラボノベルティは「新潟の新米」

  9. 「久留米工業大学デザイン集団「ASURA」」×「新酒」|久留米市の酒どころ城島で7蔵元の新酒等36銘柄を飲み比べ!「第31回 城島酒蔵びらき」を2月15日(土)16日(日)に開催